アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ラブラドールリトリーバーを飼い始めました。朝4時前などのまだ寝入っていたい時間にうんちをして臭いで起こされます。早寝早起きができて健康にはいいのでしょうが,もう少し遅い時間にするとか,食後だけにするとか,というふうにはならないのでしょうか。お教えください。

A 回答 (4件)

黒ラブ(7歳メス)を飼っています。

飼い始めたところなのでしょう?
我が家のラブも4時頃起きてゴソゴソしていましたよ。それで起こされていた(涙)。
少しでも外が明るくなりだすと起きて当たり前だと思います。まぁ、その内学習しますので心配はいりません(無視しとけばよい)。
最初だけです・・・・その内に人が起きるまで寝ていますよ(人間に近い犬とか言われますので)。
未だに早朝の散歩をしたことがないです(人が起きるまで寝ています)。

今の内にウンチの命令を出してマスターしましょう。
食後に観察します(隅に行く、臭いをかく、くるくる回る仕草)。このタイミングを狙って「ワン・ツー」の命令でウンチをさせましょう。
うまくいけば、早い時期からマスターできます。

トイレであまり悩んだ経験がないです。
庭でさせていたのですが、食事後勝手に・・・勝手口で待機するようになっていた。
==同じ方法です==
http://superpuppy.ca/school/school.htm

ラブの幼犬時は最低のイヌだと思います⇒年を取ると最高の犬になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生後65日目くらいになる雄犬で,我が家にきて3週間位なのです。
心配いらないとのことで何だかホッとしました。トイレで悩まれなかったとは羨ましいです。
貴重な体験談,ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:45

朝4時に起きていることが問題です。


家の犬は成犬ですが子犬の頃からぐっすり寝ています。
まず生活のリズムを変えてしまうことです。
いつも8時に寝ている人が10時に寝るようになれば、
朝は起きれなくなるものです。

犬も同じです。
夜の寝る時間を3時間遅らせれば、うんちは7時になります。
寝そうになったら家族で遊んで起こすなど、
いつもの時間に寝かせない様に注意してください。
そうすれば4時は目も開かないと思います。

もちろん食事時間も含め全体をずらすことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速,食事時間を含め,今朝から「実験中」です。うまく行くことを願っています・・・。
発想の転換でのアドバイス,大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:47

まず、夕方の食事を午後6時ごろ、遅くても7時までには食べさせ、午後11時ごろに最後のトイレをさせます。



できれば体の大きさに合ったケージで(しつけ用に子犬期のものを購入するのも一案です)寝かせると、ケージから出すときまでがまんするようになります。犬は本来自分の寝床を汚さない性質があるからです。
トイレはケージから離れたところに、別に設置するほうがしつけがしやすいのです。

そして犬は狭い所から出た後に排泄したくなるものですから、ケージから出したらまずトイレに連れてゆくことです。
このようにしているとたいてい朝までがまんできるようになります。

ほかにも食事のあとは必ず連れてゆきましょう。少し遊んでから排泄したくなる犬もいます。

排泄時はワンツーワンツーなどと必ず声をかけるようにすると、声掛けによって排泄が促されるようになります。

わたしもラブの子犬の世話をしたことがありますが、最初の2週間くらいは絶望的になるくらい失敗が多かったです。そのあとは嘘のように楽になりました。寝床とトイレを離し、タイミングを見計らって連れてゆくようにすることで、こちらも犬もだんだん上手になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生後65日目くらいになる雄犬で,我が家にきて3週間位と言ったところなので,私たち家族も少し絶望的感じを抱いていたところでした。アドバイスを受けて,楽観的に,頑張ってみます。
大きさにあったケージについてのお話は,家族全員ウーン,と教えていただきました。感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:50

時間を変えることは可能です。



http://www.for-dog.com/community/index.php?page=13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろな質問と回答,参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/24 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!