dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々にCドライブのディスククリーンアップをしようとすると
見慣れない項目があり、かなりの数値で表示されていますがこれを削除してもいいのか、それともいけないのかわかりません。

なお、以前はごみ箱に☑が付いていたと思うのですが今回は付いていません。気のせいかチェックの付いている項目が変わったような気がします。
実行していいもの、実行してはいけないものを教えてください。
よろしくおねがいいたします。

"""""""""""""""""""""""""
ディスククリーンアップを実行すると(C:)の空き容量が3.14GB増加します

レ ダウンロードされたプログラムファイル     1.30MB
レ Temporary Internet Fire          21.9MB
□ オフライン Webページ             944Kb
□ 休止状態ファイルクリーナー          0.98GB
□ Debug Dump Files              198MB
レ Microsoft office一時ファイル         643KB
□ 古いChkdskファイル              438KB
□ ごみ箱                    1.11MB
□ Setup Log File               59.7KB
□ システムエラーのメモリダンプファイル     198MB
□ システムエラーのミニダンプファイル      135KB
□ 一時ファイル                  890MB
レ 縮小表示                    894MB
□ ユーザーによってアーカイブされたwindowsエラー 813KB
□ システムによってアーカイブされたwindowsエラー 199KB
□ システムによってキューされたwindowsエラー報、、1.72MB

注)
レ・・・・チェックが付いている項目
□・・・・チェックが付いていない項目

A 回答 (5件)

レ ダウンロードされたプログラムファイル     1.30MB


レ Temporary Internet Fire          21.9MB
□ オフライン Webページ             944Kb
この3種類はInternetExplorerの作業用ファイルです。
消したところで特に問題はないです。

□ ごみ箱                    1.11MB
これは、ごみ箱を空にするのと同義なので特にここでやる意味はないです。

レ 縮小表示                    894MB
これを消しても、縮小表示のキャッシュを無効にしないと
再度縮小版のキャッシュがたまるのであまり意味がないです。
これを消すのなら、下のurlの手順を参考にして縮小版のキャッシュを止めないとだめです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
ただ、このキャッシュを無効にすると縮小表示に非常に時間がかかるようになります。

□ 休止状態ファイルクリーナー          0.98GB
これは休止状態やハイブリッドスリープを行うために必要なファイルです。
PCを操作しない時に、電源を切るタイプの人には無用なファイルです。


他の項目は、削除しても問題ないものや、項目を見ても何のことかわからないのであれば消しても問題ないものです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

とても判りやすい解説付きでの回答をありがとうございました。
これを参考にディスククリーンアップを実行していきます。

お礼日時:2008/09/23 00:36

皆様の議題となっているのは『ディスク クリーンアップ ツールを使用した後に Windows Vista でハイブリッド スリープ機能と休止状態機能が使用できなくなることがある』

http://support.microsoft.com/kb/928897/ja
参考に。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

休止状態ファイルクリーナーは今回初めて表示されたように思いますが
とても参考になりました。スリープ状態をよく使っているので削除したら大変なことになるところでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 00:39

どんなPCにおいても、定期的にディスククリーンアップを実行することを推奨している訳ですから原則的にすべての項目を削除しても支障は生じません。

ただし、No.2の方が仰っているように、「休止」を利用することがあり得るならば、「休止状態・・・」は削除せずに残しておく方が良いと思います。(私は原則として「スリープ」ですが、必要状況に備えて「休止・・・」は残しています。)
「休止・・・」を削除しても休止機能を復帰させる手段はありますが(Microsoftサポート オンラインで検索可能)、やや手間がかかるようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
スリープ状態をよく使用していますのでこのことは大変参考になりました。
ポイントをお付けしたいのですが・・・ごめんなさい

お礼日時:2008/09/23 00:42

「休止状態ファイルクリーナー」は消さない方がいいです。

 消すと終了メニューから休止状態がなくなります。ほかはお好きなように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かいとうありがとうございました。
休止状態の件大変参考になりました。

お礼日時:2008/09/23 00:44

そこに表示されるものは全て削除して良いですから全てチェックを入れてください


あなたがパソコンを使う上で必要なものはそこにはありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答をありがとうございました。
表示されたものは概ね削除していいということがわかり大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!