
久々にCドライブのディスククリーンアップをしようとすると
見慣れない項目があり、かなりの数値で表示されていますがこれを削除してもいいのか、それともいけないのかわかりません。
なお、以前はごみ箱に☑が付いていたと思うのですが今回は付いていません。気のせいかチェックの付いている項目が変わったような気がします。
実行していいもの、実行してはいけないものを教えてください。
よろしくおねがいいたします。
"""""""""""""""""""""""""
ディスククリーンアップを実行すると(C:)の空き容量が3.14GB増加します
レ ダウンロードされたプログラムファイル 1.30MB
レ Temporary Internet Fire 21.9MB
□ オフライン Webページ 944Kb
□ 休止状態ファイルクリーナー 0.98GB
□ Debug Dump Files 198MB
レ Microsoft office一時ファイル 643KB
□ 古いChkdskファイル 438KB
□ ごみ箱 1.11MB
□ Setup Log File 59.7KB
□ システムエラーのメモリダンプファイル 198MB
□ システムエラーのミニダンプファイル 135KB
□ 一時ファイル 890MB
レ 縮小表示 894MB
□ ユーザーによってアーカイブされたwindowsエラー 813KB
□ システムによってアーカイブされたwindowsエラー 199KB
□ システムによってキューされたwindowsエラー報、、1.72MB
注)
レ・・・・チェックが付いている項目
□・・・・チェックが付いていない項目
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レ ダウンロードされたプログラムファイル 1.30MB
レ Temporary Internet Fire 21.9MB
□ オフライン Webページ 944Kb
この3種類はInternetExplorerの作業用ファイルです。
消したところで特に問題はないです。
□ ごみ箱 1.11MB
これは、ごみ箱を空にするのと同義なので特にここでやる意味はないです。
レ 縮小表示 894MB
これを消しても、縮小表示のキャッシュを無効にしないと
再度縮小版のキャッシュがたまるのであまり意味がないです。
これを消すのなら、下のurlの手順を参考にして縮小版のキャッシュを止めないとだめです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
ただ、このキャッシュを無効にすると縮小表示に非常に時間がかかるようになります。
□ 休止状態ファイルクリーナー 0.98GB
これは休止状態やハイブリッドスリープを行うために必要なファイルです。
PCを操作しない時に、電源を切るタイプの人には無用なファイルです。
他の項目は、削除しても問題ないものや、項目を見ても何のことかわからないのであれば消しても問題ないものです。
No.5
- 回答日時:
皆様の議題となっているのは『ディスク クリーンアップ ツールを使用した後に Windows Vista でハイブリッド スリープ機能と休止状態機能が使用できなくなることがある』
http://support.microsoft.com/kb/928897/ja参考に。
休止状態ファイルクリーナーは今回初めて表示されたように思いますが
とても参考になりました。スリープ状態をよく使っているので削除したら大変なことになるところでした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どんなPCにおいても、定期的にディスククリーンアップを実行することを推奨している訳ですから原則的にすべての項目を削除しても支障は生じません。
ただし、No.2の方が仰っているように、「休止」を利用することがあり得るならば、「休止状態・・・」は削除せずに残しておく方が良いと思います。(私は原則として「スリープ」ですが、必要状況に備えて「休止・・・」は残しています。)「休止・・・」を削除しても休止機能を復帰させる手段はありますが(Microsoftサポート オンラインで検索可能)、やや手間がかかるようです。
回答ありがとうございました。
スリープ状態をよく使用していますのでこのことは大変参考になりました。
ポイントをお付けしたいのですが・・・ごめんなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Dropbox DROP BOX バックアップを削除したい 1 2023/08/01 17:11
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Windows 10 renameコマンドでファイル名からアンダースコアを消す方法 5 2023/04/24 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
RBFファイルとは?
-
windows media playerでの質問
-
クリーンアップ・デフラグ・エ...
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
MP3Gainの使い方で・・・
-
データ エラー (巡回冗長検査 (...
-
KeyringPDFファイルのアクセス...
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
パワーポイントが「アウトライ...
-
「PRODUCT_NAMEが見つかりませ...
-
セーフモードでしか立ち上がら...
-
wordで文字入力ができない
-
MicrosoftVisua...
-
Thunderbird メール通知音の指...
-
黄色い三角の!エラーメッセージ
-
CRC エラーファイルの削除
-
2010outlook 不調です
-
デバイスマネージャーにrealtek...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
RBFファイルとは?
-
エクセルのマクロが記録できない
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルを立ち上げるとVBA関係...
-
pdfが開けません
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
データ エラー (巡回冗長検査 (...
-
パソコンの立ち上げ時のエラー表示
-
エクセルでリソース不足???
-
UIU64a.exe とは何ですか?削除...
-
2010outlook 不調です
-
excelの再インストールができま...
-
windows update 出来ない
-
ソフトがインストールもアンイ...
-
wordで文字入力ができない
-
XMLドキュメントが開けない
-
chkdsk
おすすめ情報