
F1は、時が経つにつれて技術の進歩でマシン性能がどんどん上がって、どんどん速くなると思ってました。
しかし最近のF1は安全ばかり重視してどんどんマシンのスピードを落とされている気がします。
レギュレーションの大きな変更で、2008年にはECU、トラクションコントロール、エンブレコントロールの禁止で、コーナリング性能もドライバーの腕のみでマシンの性能ではなくなりました。
セナのいた時代にマクラーレンホンダがターボエンジンをつけた時、ものすごく速い感じがしました。でもこれも結局禁止されてしまいました。
では実際、F1が総合的に最速だった年はいつなのでしょうか?
その時のマシン性能は今とどのような違いがあるのでしょうか?
具体的に知りたいです。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・1988年モナコ、セナのファステストラップ1'26.321
・2008年モナコ、ライコネンのファステストラップ1'16.689
20年前と比較して約10秒も現在の方が速いですね。
昔のエンジンのほうが馬力があるために、
昔は速かったというイメージを持たれているだけで、
実際には現在のF1の方がはるかに速いです。
速すぎるからとスピードを落とすために、
多くの規制をかけていますが、
F1の進化の速度がそれ以上に速いというのが現実かもしれません。
今年レースが開催されるコースの予選レコードタイムを確認してみましたが、
全て2002年以降に記録されています。
今年からの新コースは対象から外して
・2002に1
・2004に12
・2005に1
・2007に2
10以上のコースで2004年に記録されており、
一部コース改修などもありますが、
総合的に見て2004年が最速と言っていいでしょう。
No.1
- 回答日時:
コースレコードタイムが如何にして更新されてきているかという歴史的なデーターを見れば判然とするでしょう。
鈴鹿サーキットのサイトなら日本語だし、データー置いてあるんじゃないですか?
規制がかかってもラップタイムで見たスピードは、ここ10年では落ちていないみたいですけれどもね、というのは普通に中継見てれば判るはずなのですが・・・・。
コーナリング性能がドライバーの腕のみになったのは、いつからなのですか?僕の知っている限り、現代Forumla1でそのような現象は見たことはありませんけれども・・・・。
もうちょっと色々と知る必要があるよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1が一番速かった時代
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
ライブ
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
生協の宅配で居留守
-
24時間テレビ、日曜18:40頃、い...
-
マンセルとプロスト
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
-
マクラーレンの5点式安全ベルト...
-
F1チームのスタッフがかぶっ...
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
今年のF1で中国のピレリタイヤ...
-
HONDA(ホンダ)の車のCMソング...
-
レーシングドライバーの耳栓
-
先が二つに割れているドライバ...
-
F1のアイルトンセナとミハエル...
-
記事の見出しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この動画で一番最初に駆け抜け...
-
レーサーの年収
-
F1のマシンの性能差について。
-
F1グランプリについて(アンケ...
-
モータースポーツはスポーツと...
-
F1マシンの差?
-
F1が一番速かった時代
-
スーパーGTのMR-Sについて
-
なぜレーシングカーのヘッドラ...
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
ライブ
-
カートのサイズと運ぶ車
-
ニコ超で一つの界隈の痛バを持...
-
J2のスポンサー料の相場
-
路線バス
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
おすすめ情報