
最近、警官の張り込みが多く、気にしています。
原付でしてはいけない・走ってはいけないのは、
(1)片側3車線以上の小回り右折(2車線まではOKですよね)
(2)ライトの点灯(スイッチがあれば昼間は消灯OK?)
(3)2人乗り(当たり前ですね)
(4)追い抜き・追い越し(どんなときもダメなんでしょうか?)
(5)一番左の車線以外を走る(お店への進入とかはOKですよね?)
(6)外側線の外(信号で車が停車時、停止線までいくのはOKでしたっけ)
(7)路側帯の走行(どんなときも?)
(8)幹線道路でのUターン(はOKですか?)
他にも捕まりそうな事があれば教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(1)片側3車線以上の小回り右折
>交通整理(信号機等による)が行われてなければ違反ではありませんが…
ほとんど信号があるので違反ですね。
(2)ライトの点灯(スイッチがあれば昼間は消灯OK?)
>すでに回答済みなので省略
(3)2人乗り…
>違反です
(4)追い抜き・追い越し
>違反ではなかったと… 但し相手が30km以下でなければ違反に…
(5)一番左の車線以外を走る
>お店への進入とかはOKです (右折などが禁止されてなければ)
(6)外側線の外
>すり抜け目的で行えば違反です
(7)路側帯の走行
>転等を回避しようとしてなら大丈夫かも…
すり抜け目的で行えば違反です
(8)幹線道路でのUターン
>標識で禁止されていなくても
「他の交通を妨害するおそれがあるときの横断などの禁止」
と決まっているので、交通量が多いときはやめましょう。
他には
交差点で二段階右折をしたけど実は
「二段階右折禁止」の標識が交差点手前にあったなんて事もありました。
No.3
- 回答日時:
解るとこだけで、、、
2、年式が99年以降のものは常時点灯の義務があります。
スイッチがあっても駄目です。
3、当たり前です。
4、30キロ制限なのに抜けません。
車がそれ以下で走っているときは右左折するときなのでウインカーが出てなくても近づかないほうが良いです。
5、真ん中の車線を30キロで走ったら車の邪魔ですが、お店に入るときは右折もOKです。
6、交差点から30メートル手前は追い抜き追い越し禁止なので厳密には駄目です。東京では交差点で張り込みをしており、捕まることもあります。
7、厳密には駄目です。
8、30キロ制限で出来るならOKですが危険です。
実際には原付でも60キロくらいは出ますが、出るから出してよいものではありません。
基本道路上で車に出来ないこと(すり抜け等)は原付でも駄目です。
この回答への補足
(2)ライトの点灯は、93年式JOGです。と言うことは消灯OKですかね。
(4)追い抜き・追い越しは(6)外側線の外と被っていました。
車が停車時には抜いても良いと聞いたことがあったような気がしましたので。そういった時もダメなんでしょうか?
(7)は厳密にはと言うことは、グレーと言うことですか?
(8)幹線道路でのUターンとは、反対車線にガソリンスタンドがあり、片側3車線をUターンして入る必要があるときがあるためです。危険なのですが、出勤時になかなか給油できず、帰りの退社時になってしまい、反対車線となってしまいます。
No.2
- 回答日時:
(2)は違反では?引っかけ問題?うちの3kjは消灯ok
(4)制限速度以下ならどんな時にもokでは?
(5)世の中自転車でもokとかの輩が多すぎます。
(6)何考えてんだか?
(7)よくこんな質問を考えられますね。あなたの係る公安委員会の顔が見たい。
(8)いずれ事故りますよ。なぜ規制しているか?単なる親ごころ。
アドバイスとして、あなたは今年の秋の交通安全週間の事前審査で
合格点前後という結果となりました。
捕まる可能性50%のため、この2週間は乗らないことをお勧めします。
罰金を払った気持ちになって、本を買って勉強するとか、近くの小学校で安全運転講習を受けるか、して、我慢して乗りきってください。
捕まえてくれるのもいまの若いうち。中年になるとおまわりさんには「しかと」されてしまいます。
この回答への補足
私が問題を考えたわけではありません。
(2)ライトの点灯は、昔はつけなくて良かったように思いましたので。
(4)追い抜き・追い越しのどんな時も、とは、(6)外側線の外と被っていましたが、車が停車時には抜いても良いと聞いたことがあったような気がしましたので。
(8)幹線道路でのUターンとは、反対車線にガソリンスタンドがあり、片側3車線をUターンして入る必要があるときがあるためです。
いずれももう少し分かりやすく書いていただけませんでしょうか?
例えば(5)についてなどは、結局どういうことか分かりませんので。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
バイクの走る車線は?
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
坂道に強い125ccバイク
-
ウインドシールド取り付け後の...
-
ポケバイのナンバー取得について
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
小型限定(AT)の免許取得を...
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
ジェットヘルのシールド装着時...
-
バイクのヘルメットのキツさに...
-
シールドの互換性について ZENI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
原付で、三車線で、⇦ ↑ ⇨ の場...
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
国道1号と国道23号について
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
後方車にクラクションをならさ...
-
原付での追い越しについて
-
原付の本当に基本的な事がわか...
-
車両通行帯について 自分で調べ...
-
2段階右折禁止について
-
原付で友人とツーリングする時...
-
バイクの走る車線は?
-
阪神高速の環状線って無理があ...
-
片側に斜線道路にて。 右車線を...
-
自動車のキープレフトの正しい...
-
3車線以上の交差点での直進につ...
-
大阪市-敦賀フェリーターミナ...
-
交通違反
-
原付の交通ルール
-
原付免許 これってどういう意味...
おすすめ情報