
先日、次のページを見ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000 …
ご覧になればわかるとおり、原付の二段階右折についての記事です。私は横浜市緑区で5年ほど原付を利用していて、片側3車線の道路でも車と同じように右折レーンから普通に右折してます。今まで、捕まったことがないので、二段階右折というルールはあるけれど、警察も取締りまでは行っていないのかなと思ってました。
原付での二段階右折で捕まったことがある方、いらっしゃいますか?もし、いらっしゃったら、捕まった地域(東京都新宿区、岡山県倉敷市など)を教えてください。また私と同じように、原付を結構使っていて、二段階右折をしてないけど、捕まったことがないという方もいらっしゃったら、どちらの地域で原付を使ってるのか教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
捕まった事があります。
3車線道路の端側にタクシーが群れで停まっていたため中央の道路を直進していました。二段階する距離(二段階の看板辺り)でも居て行きづらいため普通に曲がったら、20メートル先の派出所から赤い旗を持った警官が飛び出てきて停められました。
派出所の中にモニターを見ている警官がいたのできっと監視カメラで見ていたんだと思います。
普段は二段階するのに…
宮城県仙台市です。タクシーがたくさんいます。

No.9
- 回答日時:
こんばんは。
豪雪で有名な北陸某所(細かく書けなくてすみません)在住です。
今年は雪が少なく今もなお通勤で毎日原付スクーターを使用していますが、
2段階右折違反で捕まったこともなければ捕まったライダーを見たこともありません。
もともと3車線以上あるような大通りは流れは速すぎて恐ろしくて乗れず、主に裏通りを低速で使っているのもあるかもしれません。
そういえば、どうしても3車線の大通りを使わざるを得ない箇所が1箇所あり、その交差点を右折しなければならないのですが、2段階右折は禁止だったような…(目的地がすぐ目前なので、エンジンを切って横断歩道を渡ります)。
原付は白バイの餌食、という話はよく聞きますが、その割りに捕まっている原付は当地ではあまり見かけません。
それを聞くとやっぱりおとなしく乗ったほうがいいんでしょうね…。
No.7
- 回答日時:
以前、カブの50ccに乗っていたことがあります。
今は中型に乗っています。2段階右折の制度が始まったときあちこちの道路に標識がありました。その標識がいつの間にかなくなってしまっているところがいくつかあるように思います。片側3車線以上という判断の難しいところがあるからだと思います。私の家の近くの国道の交差点では左の端の車線を走っていると自然と左折専用線に入ってしまいます。ここにもプレートがあったのですが取り除かれました。
以前原付に乗っていたときです。制限速度50kmの国道を45kmで走っていて捕まったことがあります。陸橋を通るつもりで中の車線に入ったときでした。これは信号があっても原付は端の車線を走れという意味だったと思います。
スピード違反も車線違反も警告的な意味が強いのではないでしょうか。「そういうことをやると危ないから守れ!」という警告でしょう。参考URLにある沖縄と大きな都会とでは違うのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
当方、大阪府門真市で郵便局のバイク(50cc・乗っていたのはアルバイト)が二段階右折で検挙されていたのを知っています。
当方は速度違反なら何回もありますが(反省)、二段階右折では経験ありません。
No.5
- 回答日時:
東京都葛飾区の青戸交差点(環七と水戸街道の交差点、環七はオーバーパスなので、下を走る水戸街道側)では、しょっちゅう取り締まりやってて捕まってる人いますね・・・。
というか自分もその交差点を、ボアアップして原付2種登録してある友人所有のバイクで右折レーンから右折したら、見事に警官に止められました。
まぁそのときは免許見せながら、ナンバーの色確認するように言ったら、苦笑いしてすぐに解放してくれましたけど・・・。
No.4
- 回答日時:
2段階右折ですが、確かにわかり難い制度だと思います。
ですが、「右車線を全開→車と同じように右折」するというのは非常にリスクの高い行為です。
右車線を全開→20キロオーバーで罰金12,000円の可能性 減点2
車と同じように右折→右折方法違反で罰金3,000円の可能性 減点1
私は広島在住ですが捕まっている原付を何度も見たことがあります。(大抵が決まった場所、交差点)
車から見ても、右車線を全開で走る原付はどんな運転をするかわからないので怖いです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。広島でも実際に取り締まってるんですね。私も今の運転を続けていると、いつ捕まってもおかしくないですね。恥ずかしながら二段階右折については頭の片隅には確かにそういう知識はあるのですが、走ってる時にはこういう右折をしなければいけないという意識が欠けておりました。減点も大きいですが、罰金も改めて考えてみると、結構な額になりますね。今後はきちんと二段階右折をしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
自分は1度も捕まったことがありません。
ちなみに地域は神奈川県横浜市旭区、保土ヶ谷区、緑区付近です。ですが最近はきちんと二段階右折をしています。1点は大きいですし。なんていったって法律ですから。
法定速度についてですが、白バイ隊員に聞いたところ、簡単な免許を作るために原付が作られたと聞きました。やはりちょっと出かけるための用途なので法定速度は30kmで十分だとなっているとのことでした。しかし、隊員自体も<でもさすがにきついでしょ?>と言っていました。<道の流れにもよるけど40kmのほうが安全だ。>と言っていました。
ご回答ありがとうございます。
おっ、私と同じ地域の方ですね。もしかしたら、このあたりだけ、取り締まってないんですかね?・・・いや、そんなことないでしょうけど。こんなやり取りをしてるとこのあたりも取締りが厳しくなるかもしれませんね。
そうですか。zz_euroさんは最近、二段階右折をしてらっしゃるのですね。私もゴールドで、1点は非常に大きいので今後はきちんと二段階右折をしたいと思います。でも、左車線を走ってて右のウィンカーを出すのも違和感ありますね。後続の車両もこいつは二段階右折するんだなとわかってくれるかどうかも心配です。
法定速度について貴重な情報ありがとうございます。やはり、今度、時速○○kmで捕まったかを改めて皆さんに聞いてみたいと思いました。
No.2
- 回答日時:
私ではありませんが,友人が5年ほど前に捕まったことがあります.北九州市です.
制限速度を守らない原付ライダーにとっては必要のない制度だと思われるでしょう.30kmで走ってみろ!!って感じです.この制度の有り難味がわかるでしょう.と言っても,そもそも30kmという法定速度がちょっと...って感じですが.
ご回答ありがとうございます。
そうですか。東京は厳しいと聞いたことがあるのですが、北九州でも取り締まってるんですね。法定速度・・・恥ずかしながら、これも、ルールはあるけれど、警察も取締りまでは行っていないのかなと思ってました。今度、原付で速度超過で実際に捕まったことがあるかもきいてみたいですね。時速○○kmで走ってたら捕まったとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
原付で、三車線で、⇦ ↑ ⇨ の場...
-
原付の本当に基本的な事がわか...
-
片側に斜線道路にて。 右車線を...
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
懲役2年執行猶予4年罰金200...
-
124ccタイプの原付一種が...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
酒気帯びでつかまった。しかも...
-
髪の毛にヘルメットの型が・・...
-
バイクで高速、トンネル内で意...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
ヘルメットには法規制は無いん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
原付で、三車線で、⇦ ↑ ⇨ の場...
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
国道1号と国道23号について
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
後方車にクラクションをならさ...
-
原付での追い越しについて
-
原付の本当に基本的な事がわか...
-
車両通行帯について 自分で調べ...
-
2段階右折禁止について
-
原付で友人とツーリングする時...
-
バイクの走る車線は?
-
阪神高速の環状線って無理があ...
-
片側に斜線道路にて。 右車線を...
-
自動車のキープレフトの正しい...
-
3車線以上の交差点での直進につ...
-
大阪市-敦賀フェリーターミナ...
-
交通違反
-
原付の交通ルール
-
原付免許 これってどういう意味...
おすすめ情報