dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。25歳女性です。

私は父親が嫌いです。
中学生の頃から反抗期が始り、その後気持ちはふくらみ続け、
今が一番、父親を受け入れられません。

父親が嫌いな理由は、
●非常に自己中心的である
●人の気持ちを考えられない
●言葉を理解しない
●酔っ払って暴言をはく
●人を下にみる(店員さんなどに対して大柄な態度をとる)
●浮気をした
●ケチ
…といったところで、尊敬できるところがありません。

もちろん、今まで満足な教育を受けさせてくれたことにはとても感謝しています。
でも、どうしても人として好きになれません。

中学生や高校生で、父親に反抗をしているというのならわかるのですが、
私はもう大人です。社会で働いています。
それなのに、父を好きではないと思う気持ちは年々増していきます。
いたわる気持ちにも、思いやる気持ちにもなれません。

こんな私はおかしいのでしょうか。
どうしたら父親を好きになれるのでしょうか。
こんな状態でも、いつか父親を好きになれるときがくるのでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

すきになる必要はないし、好きでなければいけないこともない。


ただ、許してあげることです。
人間だれでも間違いはある。悪いところもある。しかし、責めてばかりでは、あなたの精神的にも良くないということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、許してあげることです。
この部分が、自分に欠落しているようです。
もっと寛大な心を持ちたいです。

お礼日時:2008/09/27 23:59

よくある感情だと思いますよ。



eri0777さんはお父様と同居ですか?
もし同居でしたら、とりあえず家を出てみてはいかがでしょう。

私も中学生高校生の思春期の頃は嫌でたまりませんでした。
eri0777さんとは理由は違いますが。
でも、今は全然。
嫌だったあれもこれも父親なりの表現だった、人間らしさだったんだと捉えています。

そんな気持ちになったのは
家を出てひとりで生活するようになってから。
離れてみて初めて分かったことが沢山ありました。

お父さんも不器用な人だったんだなあ、と。

多くの先人がそうだったように
きっとこれから先、結婚して子供ができて…
ますます親のありがたみが分かるんだと思います。

中にはそれでも好きになれない深い"事情"がある方もいらっしゃるかと思いますが。

そうでない場合は、
少し離れた目でひとりの人間として向き合ってみるとよいかもしれません。
焦る必要はなし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同居しています。来年か再来年には結婚をし、家を出る予定なので、少しは父の見方が変わるのでしょうか。

>焦る必要はなし。
胸に刻んでおきます。

お礼日時:2008/09/27 23:58

>こんな状態でも、いつか父親を好きになれるときがくるのでしょうか。


ご心配なくほとんどの女性は、子供を生めば父親に対する敵意はなくなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答者さんがそうだったのでしょうか?

具体的にどうしてそうなるのか、お伺いしたいです。

お礼日時:2008/09/27 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています