dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PEAVEY XXLを使っています。
リアパネルにプリアンプアウトが搭載されているのですが
このアンプで宅録したいときに、プリアンプアウトを使って録音するならキャビネットをつながなくても大丈夫なのでしょうか?
回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

 No.1です。



 マスターボリュームゼロということなのですが、その場合は、プリアンプアウトの出力もゼロになってしまうのではないでしょうか。(XXLのプリアンプアウトは、マスターボリュームと分離していて、常に一定レベルの出力が出るのでしょうか?)

 一般のアンプヘッドの場合は、常にパワーアンプも動作してしまうので、(スピーカー)キャビネット、あるいはダミーロードを接続しておかないと、パワーアンプの出力段が過電流にて故障を起こすことになるわけですが、ダミーロードの代用としては、アンプヘッド用のアッテネーターが使用可能です。

 多少値段は高いですが、サウンドハウスさんもKOCHのもの等を取り扱っておりますので、再度問い合わせていただいても良いかと思います。(ヘッドのスピーカーアウトのインピーダンス値に合ったものを選ぶことになります。)
    • good
    • 0

実際にプリアンプアウトにプラグを挿入してみて


キャビネットもつないだ状態で
キャビネットの音が出るか確認してみて下さい。

音が出ないのならミュート機能があるので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながらキャビは所有しておりません・・・。
スタジオで試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 10:45

 実際にこのヘッド(PEAVEY XXL)を使ったことがないので詳細がわからないのですが、確かに、XXLの取り扱い説明書を見ても、これに関しての説明はないですね。



 通常は、ヘッドのラインアウトを使う場合も、スピーカーOUTにおけるMUTEの機能等がなければ、(スピーカー)キャビネットを接続して音を出したままか、ダミーのロード(または、これに相当する機器)を接続する必要がありますので、XXLでも、このいずれかになる可能性があります。

 よって、とりあえずは、輸入元のサウンドハウスさんか、メーカーに問い合わせて確認してみるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サウンドハウスさんに問い合わせたところ、スピーカーを繋がない状態で長時間使用するとパワーアンプに負担がかかり、故障の原因となる・・・とのことです。
実はキャビネットを所有していないもので・・・(購入は検討してますが・・・)
ダミーロードは現在所有していないのですが、楽器屋で売ってるのでしょうか?(調べたところ作るしかなさそうですが・・・)
それか変わりになるものってないのでしょうか?
マスターボリューム0の状態で小さいアンプのパワーインやセンドに繋ぐのではやはり無理があるんでしょうか?
質問ばかり申し訳ございません。回答感謝します。

お礼日時:2008/09/30 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!