
来年から大手製造業会社の社内SEになるのですが
それまでに何かしら資格の勉強をしたいと考えています。
前にも質問させて頂き、
上級シスアドもいいし、
会社の色々な流れを勉強することが大切で、会社法的なものも重要という話を聞きました。
私は今まで情報系の勉強をしてきて基本情報処理は取得しているので
これからは経営的な勉強を強化していきたいと考えていました。
上級シスアドもいずれ取りたいのですが、これは業務経験がないと論文試験が受けられないので、他の試験を受けようと思い色々調べていたところ
中小企業診断士というのを発見しました。
かなり難易度の高い試験のようですが、これを取得できれば
経営的な知識がしっかり身に付き、
情報系と経営系の知識を持った人間になれると思ったのですが
社内SEとして、中小企業診断士は必要でしょうか?
まえに、社内SEは経営的な知識を身に付けられる。なんていうのは
理想的な社内SEをイメージしすぎだ。ということを言われた事があります。
実際に社内SEをされている方にお聞きしたいのですが、
私は、社内SEは情報系と経営系の知識を持つことが大切で
上級シスアド+中小企業診断士を持っていれば
かなり有力な社内SEになれると考えたのですが
この考え方は間違っていますでしょうか?
(もちろん、資格だけで業務が出来るとは思いませんが、それだけ知識がある裏付けになりますし、同じ業務をする人間よりは有力になれると思います)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
中小企業診断士はかなり難しい資格ですよ。
それにコンサルタントなどをする人のための資格です。
来年と言うことは新卒で入社されるのでしょうか。
そんな方が後半年で取れるような資格じゃないです。
それに経営的な知識は机上論では学べず実践でしか学べません。
机上論だけを知っていても逆に頭でっかちになるだけで害になる可能性が高いと思います。
回答ありがとうございます。
難しいからといって逃げていては何も生まれませんよ?
それにやることに意味があると思いませんか?
半年で取ろうとは思ってません。
ただ、半年でも勉強することで一歩進んだ知識が身に付くことは明白です。
取る取らないではなく、意義の有無を聞きたかったのですが・・・
当然実際の業務が数式のように綺麗にいくとは思いませんし、
業務経験が非常に大切であるとは思います。ですが、知識を持たない経験的意見ほど危ないものもないと思いますよ。
参考程度に心に留めておきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>上級シスアドもいずれ取りたいのですが、これは業務経験がないと
>論文試験が受けられないので、
これもう無くなるのでは?システムアナリストと統合されるような気が・・・
しかも、これって「業務経歴書」の提出の話してます?随分前に試験制度変わってますよ
>会社の色々な流れを勉強することが大切で、
>会社法的なものも重要という話を聞きました
会社法で会社のいろいろな流れ学べたっけ?
>中小企業診断士というのを発見しました。
>かなり難易度の高い試験のようですが、これを取得できれば
>経営的な知識がしっかり身に付き、
>情報系と経営系の知識を持った人間になれると思ったのですが
それは間違いないですが
>社内SEとして、中小企業診断士は必要でしょうか?
必要ないです。どっちかっていうと独立する人とか
社外にアドバイス業務をする、銀行とか信用金庫の人のための
資格という気がする。
金融系、システム系の会社に15年ぐらいいますが、この資格を持ってます
という風に名刺に入れてあるのを見たことある人にあったことがありません
>上級シスアド+中小企業診断士を持っていれば
>かなり有力な社内SEになれると考えたのですが
>この考え方は間違っていますでしょうか?
間違ってないけど、なんか情報が古いかつ現実社会に沿ってないです笑
上級シスアドは難易度の割りに社会的認知度やステータスはさっぱりありません。
それを目指すならシステムアナリストの方がいいですが、
上級シスアドと統合して、ITストラテジストだったかな、そんな名前の資格に変わります
あと社会的認知度が高いのは「システム監査」です。おれはSEだから、監査なんてしないよ、と言っても仕方ありません。そういうもんです。
ただどっちにしても中小企業診断士やシステム監査にしても、実際の取得年齢は
30代から40代ぐらいだと思います。あんまり学生や若い人が目指す資格ではないです
SEということであれば、そのほかの専門資格や、ベンダー系資格とかでしょうかね
回答ありがとうございます。
資格に年齢は関係ないと思いますよ。
早いうちから色々なことを学ぶことは大切だと思いますよ。
それに周りが取ってないからといって周りと同じことをしても意味ないですし。
それと、中小企業診断士は、どちらかというと社内にいてこそ
威力が発揮するものだという意見もかなりあります。
come2さんは開発系ですかね?
客側でもうちょっと上流の意見が聞きたかったのですが・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
効果金額の出し方を教えてくだ...
-
「農家さんが困っています」と...
-
弁護士を使って融資の保証人外...
-
POSシステムの導入を考えてます...
-
産業用パソコンとラズパイの違...
-
会社の認印紛失
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
退職金の支払い日は通常辞めて...
-
日本は倒産ラッシュになり、ま...
-
顧客企業ってなんですか?
-
会計ソフト
-
飲食店4人の従業員の勤怠管理 ...
-
帝国データバンク会社年鑑
-
accessでの請求管理について
-
社内ニートは何故存在するので...
-
お客様への請求データの消込の仕方
-
請負と委託の違いは何でしょうか?
-
【経団連が今年も賃上げ交渉を...
-
風俗でないスカウト行為について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報