dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研究室で蒸留水を作るのに、YAMATOのWG222を使っています。
「E32」(ヒーターの過熱)と表示されています。
半年ほど前にもこのような表示が出て、ヒーターが汚れていたのでオルガゾールで洗浄し、それでもダメだったのでヒーターを交換しました。
しかし、今回は特に汚れているようには見えません。
過熱の原因はヒーターの汚れであるようなので、もう一度ヒーターを洗浄してみようと思うのですが。。。

以前はこのようなことはなかったのですが、ヒーターはこんなに洗浄が必要なものなのでしょうか?
また、洗浄するとしたら、皆さんはオルガゾール以外にどのようなもので洗浄していますか?塩酸やクエン酸でも洗浄できるようなのですが。。。溶液の濃度や洗浄時間など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

恐らくはヒーターの連続ON時間が長過ぎるためのエラー発報と思われますが、原因はヒーターの汚れ以外にも、水の入れ過ぎや流れ(水が漏れていて補給され続けている)、温度センサの汚れ・接点不良や校正の異常、タイマの異常など原因はいろいろ考えられます。

取説はヤマト科学さんのホームページからダウンロードできますから、よくお調べ頂き、ダメなら早めに点検を依頼するべきと思います。

蒸気を発する機械は本来有資格者が操作・点検すべきものであって、たまたま小型であるがためにそれが免除されているだけですから、異常の原因は素人で判断せず、きちんとプロに点検を依頼されたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤマト科学さんに電話して、指示を受けることにしました。

プロの方に来ていただくと、費用や時間がかかるとのこと。
やはりこちらでなんとかしました。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/08 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!