
自作のジギングフックがよくすっぽ抜けます。主に、根がかりしたときや、連続してハマチ(4キロぐらい)をつったときに、針がなくなってしまいます。
使用しているものは、針はデコイのPIKEの2/0、ガリス・ウルトラノット20号をつかっています。
作るときに、ウルトラノット20号をニードルで二つにしてから、針を刺して抜いた後、はりの耳の部分までひっぱり、せきいとでまいた後、アロンアルファで固めて、熱圧縮チューブで閉じています。
しかし、作った後の針のちもとをもみもみとしていると、添えてせきいとを巻いているウルトラノットがくるくると回ってしまいます。つまりは耳の部分でノット部分がとまっているだけなので、強度的にはかなり弱い気がします。市販のものですとまったく回らないのですが、自作だと回ってしまいます。いくらアロンアルファでがちがちにしても同じです。せきいとの巻き方がわるいのかなぁと個人的には思うのですが、すいません教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
気になることがありましたので一言・・・
ザイロンノットで解決できたようですが、ザイロンは紫外線に対してあまりよろしくないです。
もちろんザイロンは強度最強ですが、ウルトラノットのようにダイニ-マ100%の方が紫外線には強いです。
私はよつあみの鈎元糸を使用しています(安いですし・・・)。
あと根巻き糸はセキ糸よりPEの方がお勧めです。
テンションを掛けて巻いても切れることもありませんし、エギングなどで使い終わった0.8号くらいのPEを流用してます(コーティングも取れていて接着剤の吸収のいいです)。
あとアシストに根巻きするときはアシストの端をバラケさせた方が隙間もできずにしっかり捲けます。(針を通したところの、ちょい手前まで)
最後に、このDVDは佐藤さんのアシストの作り方が収録されているのですが、理論などさすが漁師!!です。(関係者ではありませんのであしからず・・・)
佐藤統洋のジギング”最強スローピッチジャーク-I
ザイロンで問題なければ聞き流して下さい。m(__)m
No.2
- 回答日時:
どうも、こんばんわ。
私なりの想像なのですが2点問題の箇所を想像出来ます。
1,セキ糸の巻き方がゆるく針に圧着出来ていない。
2,セキ糸の巻き数が足りない、かつ圧着チューブがブカブカ。このためせっかく巻いたセキ糸がゆるんでくる。
たぶん、1の問題が大きいと思えるのですが...。
まず、以下のQAをご覧下さい。
つい最近、アシストフック作成についてアドバイス差し上げた内容です。
題名「アシストフック」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4341773.html
アシストフックをセキ糸で止める行為というのはショックリーダーのノットと同じなんです。
すなわち、針にアシストリーダー(ウルトラノット)を圧着することです。
このことをまずは頭に入れて後の文書読んで下さい。
たぶん、ご質問者様はフライを作成するように手でクルクルと巻いているのではないでしょうか?
これできっちり圧着するのはかなり難しいです。
そして、この状態のをアロンアルファで固定するとアロンアルファが乾燥すると針との間に空洞が出来ます。
(マカロニが乾燥したのと同じ状態です。中側も引っ張られて空洞が出来ます)
そして、モミモミするとアロンアルファでくっついていた部分がはがれ回転する。
症状が起きる原理をご理解頂けたでしょうか?
(解りにくい文書ですみません。これ以上は私の表現力がついていきません)
では、どうしたらいいかですが
セキノッターを使われていると思いますがPRノットみたいに遠心力で巻いて下さい。
(そのまんま摩擦系ノットと同じです)
針の耳の部分中心に20回も巻けばほとんど抜けることはありません。
ただ、上記想像した問題点の2の方がありえるので圧着チューブできっちり固定出来る太さまでセキ糸を巻いて下さい。
巻いていて針にセキ糸が近づいたらセキ糸を手で出して下さい。
遠心力で出そうとすると切れます。
私もパイク2/0はよく使っているので方法を軽く書きます。
1)アシストリーダーを針に刺す。
1cm~1.5cm程度アシストリーダーを残し不要な部分をカット。
2)アシストリーダーと針の間にセキ糸を通しセキ糸の端は手で固定。
遠心力で10回程度巻き、セキ糸の端をカット。
3)セキ糸を満遍なくアシストリーダーに巻く。
4)セキ糸の端は団子結び程度で仮止め。
5)3mmの圧着チューブを針先から通し固定。
アロンアルファはノットの部分に付けたりしませんよね。
すなわちこの部分には不要なのです。
圧着チューブがハーフヒッチの代わりをしてくれています。
もし、チューブを使わないならアロンは必要ですが。
あと、ウルトラノットは加工しやすいですが表面がツルツルで摩擦を発生しにくいです。
セキ糸を少なめに巻く場合でも、気持ち多めに巻くことが必要です。
あと、サワラには弱いですので御注意下さい。
#1様が書かれているセキ糸を針に数回巻いてからアシストリーダーを巻いてあげるのも手であります。
ただ、きっちり圧着することが一番肝心なので、まずその部分の対処を心がけて下さい。
私がこの方法を使うのは超大型魚用フックかつアシストリーダーを突き刺せない場合に限ります。
近海のブリ程度ならアシストリーダーを針に突き刺さず、遠心力で巻く程度でほとんど対処出来ます。
(保険として大概は突き刺してますが)
あと、余談ですが
アルミのチューブをカシメ器で潰して針に圧着する物もあります。
特にすっぽ抜ける実例を聞いたことがないのでこの様な商品もありかと。
それでは良い釣りを。
ご返答ありがとうございます。
先ほど、ボビンノッターでぐるぐる巻いてやったら、問題解消できました。ウルトラノットからザイロンノットでやってみたら、ガッチガッチにしあがりました。これで来週釣行はうまくいけそうです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ハピソンのSLIMⅡ、針結び器について質問があります。 がまかつの伊勢尼12号はタタキの幅が広く針結 3 2022/03/23 09:42
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 医療従事者の粗悪?だと思う言動。 3 2023/08/18 01:02
- うさぎ・ハムスター・小動物 私はハリネズミをかっているのですが… 1 2022/07/08 21:12
- その他(社会・学校・職場) 26女です。 大好きな本部長が仕事続けるモチベですが、 そもそも今の部署に新人は要らないという方針ら 1 2023/02/12 15:51
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- 時計・電卓・電子辞書 この時計、rhythmってcitizenの子会社の作った時計なのですが型番8MX 408、質量0.9 2 2022/12/23 13:52
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 医師・看護師・助産師 翼状針での点滴 こんにちは。まだ経験の浅い看護師なのですが、翼状針での点滴がすごく苦手です。 穿刺し 1 2022/04/06 14:27
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
金の針の由来について
-
ヤマメ釣りの本当の餌のつけ方は?
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
セーターの編み方について質問...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
自分でタトゥーを入れる方法?
-
刺繍を取る方法ありますか?
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
脈釣りとズボ釣りは違うのでし...
-
これはどこで買えますか?
-
ミシンの下糸がつった場合はど...
-
たこ糸の耐荷重
-
アナログテスターの読み方
-
グレとチヌの釣りの使い分け
-
釣りでサビキをやった後の針と...
-
クロスステッチの刺し進め方(...
-
かぎ針編みで、編み図より大き...
-
Zippoの懐中時計の時刻合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
アナログテスターの読み方
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報