dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在26歳で160センチ59キロです。
7年ほど7時間歩きっぱなしの仕事をしていて、辞めてから主婦になり、一気に太ってしまいました。
一番痩せている時で49キロでした。
痩せたくて運動を心がけているのですが、運動が少ないのか痩せません。。
運動内容は、ドリームプレス社でくわばたりえさんがやっている内容と同じ感じです。
何がいけないのか、チェック&アドバイス頂けませんか?

・コアリズムを1日1時間やっている
(くわばたさんは1日2回コアリズムをやっているみたいですが・・)
・食事は1400キロカロリーほどに抑えている
・なるべく歩くように心がけている
・先日のドリームプレス社のくわばたさんの所で紹介されていた、腕と足、お尻の筋トレを1日10回以上やっている

これを始めて2週間ほどになりますが、体重は減らず、むしろ500グラム増えていることもあります・・・。
筋トレをすると一時的に増えることもあると聞いていますが、そんなに激しい筋トレをしているわけでないし・・・
レコーディングダイエットも併用してみようかと考えていますが、どうして痩せないのでしょうか?
よろしければアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

 まず第一に、質問者様は普通であって、2週間程度では普通はそんなものだということです。


 確かに、くわばたさんは短期間で成果を出しました。それの一番の要因は遺伝的に恵まれているということです。でも宣伝ではいかにも誰でもそうなるようかの印象を与えるようにできています。くわばたさんは密かに高強度の筋トレもしているし、CMに小さくあるように「個人的」なものであり、「栄養管理」もしています。もちろん、CMに使うのが前提ですから、複数のその道のプロがきちんと指導もしています。これだけの好条件があるから、あれだけの成果が出たのです。誰でもああなれるわけではないのです。
 杉本さんも遺伝的に恵まれていることが大きいでしょう。もちろんプロポーションを良くする努力はしていると思いますが。
 化け物的に遺伝的に恵まれているといえば、由美かおるなんかがいます。あの年で20歳のときと同じプロポーションなんて、すごいものです。
 ギャル曽根さんなんかもそうですね。あれだけの食事量で太らないんですから。本人の言によれば、特に運動とかもしていないとの事。遺伝です。でも食事を摂れば摂るほど痩せるとは普通は思いませんよね。食べたなりの体になるという常識があるからです。
 ここのカテを見ていると、遺伝的に恵まれていないと推察される質問があったりします。上半身ががりがりになるほどダイエットしたのに、下半身は全く変わらないでぶのまま、とかですね。
 質問者様は平均的な遺伝の恵まれ方なんでしょう。だったら平均的、常識的でいきましょう。もっと長期的に構えることです。2週間で結果を出せるなんてのは、平均的ではないのです。いまの努力を続ければいいです。個人的にはコアリズムなんかやる必要はなくて、もっときちんと筋トレに取り組んだらいいと思いますが、まあこれは好みも関係しますから、無理にお勧めはしません。今の努力でいいです、今のままで。ダイエット計画を見直すとしたら3ヵ月後にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:41

こんばんは~


私も今、コアリズムダイエット(毎日1回、39分の基本コースを)しています。
2週間で2キロ落ちました。
質問者様とあまりかわらないような年齢、身長、体重です。

最初はおちなかったのですが、ここ2日くらいでトントンと落ちました。
からだの周期等で痩せやすい時期、痩せにくい時期があるんだと思います。

また、バナナダイエットというわけではないのですが、便秘がちだったので
お通じがよくなるように、朝、バナナをできるだけ食べてます。
結果は○です。

一日の摂取カロリーはあんまり考えてないのですが、1200kcalくらいで
おさえたいなぁ~と思っています。
超えるときももちろんありますけど。

気をつけているのは、夜は油物をあまりとらない。
それでもやっぱり一日の半分以上のカロリーを夜ご飯で摂取するので、食べてすぐ寝ない。
(私の場合は6時間は寝るまでありますね)
あんまりダイエットダイエットと自分を責めない。(ストレスためない)
どうしても食べたいものがあれば、食べ、その分運動消費。(あくまで飴と鞭)

3ヶ月以上続けて人に気づいてもらえるかなぁーと思ってます。
がんばりましょうね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:38

伝ではないのですが、あなたにぴったりの方法があります。

自然に食欲が減り、ガマンせずに長期的に減量できる方法があります。グラフ・ダイエットといいます。

私は169cmですが、昔74Kgありました。若いときからの運動不足、酒飲みなどがたたって医者から糖尿病一歩前と宣告されました。単身赴任も良くなかったですね。そこで、グラフ・ダイエットで65Kgに減らし、現在63kg台で、満足しています。

何度か躓(つまづ)きましたが、結局、努力せず、ガマンせず、リバウンドなしのダイエットに成功しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:39

まず、たったの2週間ですから、感知できるほど痩せるわけが無い。



女性の場合は、生理周期で体重の増減もあるし、男性でも+-2kg程度は簡単に体重変動しますので、その変動に埋もれて痩せているかどうか判断できない、というのがあります。
判断しやすくするために、毎日計った体重をグラフにしてください。

うまく行ってるか滞っているか、見てすぐ判断できます。

>どうして痩せないのでしょうか?
まだまだ自分の事を知らないからですよ。

あと、49kgを維持できるおよその目標摂取カロリーは1700kcal/日程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:39

どうも!


う~ん・・・・一寸偏りすぎてるのでは?
まず何が減ったら痩せるかをお考え下さい。
カロリー減=痩せる ではありません。
その上でのご意見を。
お茶やお水はを飲む、スポーツ飲料は飲まない は良いのですが、
>0キロカロリーの炭酸飲料などを飲んでいます。
これ飲料の表示ラベルの0キロカロリーを選んで飲んでますよね。
炭酸飲料に限らず。
表示ラベル再度良くご確認下さい。表示単位は1本では書かれてません。
必ず100mlあたりと表示してます。即ち1本飲むと0キロカロリーにはなりません。幾らかのカロリーを摂取してます。
それと炭酸と書かれてるので、甘味料砂糖以外を使ってるのですがこれがまた 体に残るのです。
従って 太る元になってます。
なので 痩せるのなら 甘いものを絶対飲まない・食べないを誓いましょう!

次に朝食
>時間がない時はお手軽に350キロカロリーほどのパン。
>時間があるときは温野菜に低カロリーのドレッシング
朝から重たいもの食べすぎです。
パンはカロリーしか書かれてないので 俗に言う「菓子パン」ですね。
出来れば 食パンにしましょう。
それに温野菜になぜドレッシングなのですか?
塩分が無いと野菜食べれないのは良くないですよ。
特にドレッシング カロリー低くなればそれだけ塩分が高くなります。
塩は太る原因です。取りすぎると高血圧にもなりやすいし。
可能なら暖めるときに薄味のだし汁などで暖めると食べやすいです。

で、問題の昼食
>おにぎり1つや、おでん(だいこん・こんぶ・つみれ・蒟蒻等)
これコンビにですよね。コンビニのおにぎり ご飯何グラムかご存知ですか?一度確認された方がいいと思います。
カロリーも書かれてますよ。
それと ここでも塩分大目のおでん・・・

最後 夕食 ここはガッツリ食べてますね。
ちなみに
ご飯180グラム=302キロカロリー
焼き魚=平均250キロカロリー
野菜炒め=約150キロカロリー
味噌汁=30~50キロカロリー
ササミ160グラム=182キロカロリー
モモ肉120グラム=293キロカロリー
です。
なので700~750キロカロリーを1食で取ってます。
この数字 五訂 食品成分表 より抜粋しての数字です。
従ってこれに調味料分加算してください。

これでは痩せませんよ。1日摂取されるというカロリーの半分は夕食で取られてますから・・・
消化中に就寝してると思います。
就寝中の胃の中の食物どうなってるか知ってます?
起きてるときと同じ動きは胃はしません。ゆっくり動いて消化します。
つまり寝てる間ずっと胃が消化し続けてるのです。
消化してる間 ずっと膵臓よりインシュリン分泌行ってます。
問題はそのインシュリンなのです。
インシュリンはどの様な作用されるかご存知と思います。
血液中の糖を分解する仕事します。けどインシュリン多くなると 低血糖になるか なりません。
人間の体って保持機能があって ある程度以下には糖を分解させないのです。
でも残ってる これ 体脂肪に変化します。
この体脂肪 厄介で 分解しづらいのです。 だから 痩せない。
痩せないメカニズム 判りましたね。ある意味良かったと思いますよ。

で、今後どうするかですが、これは理想論です。でも近づけるほうが良いです。
今摂取されてる1400カロリー 本当にご自身の体に合ってるかをまずご確認下さい。
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html
こちらで簡単方法ですが大体の数字出ます。この出た数字が1日最低必要カロリーです。
これに運動分等を加えた数字が貴方の理想消費カロリーになります。
その出た数字をまず3で割る すると1食当たりのカロリーが出ます。
その数字を 朝>昼>夜 と分けて 食事をする。
つまり朝をガッツリ食べ 夜は軽く済ませるのが理想です。

ご参考になったでしょうか?
かなりきつく書いてしまったので お怒りになるかもしれませんが、
書かれた内容で一番悪いのが 油脂分を取りすぎてるのと、かなりの濃い口の物を好まれて食されてる。
これ太ったり 高血圧などの元なので極力避けるように避けるべきかと思います。

ちなみに私は糖尿病で食事制限自身で行ってます。
かなり最初はしんどかったですが、慣れると 普通になりますよ。
私は男性ですが1日1600キロカロリーで調整してます。
でも調整できれば 血糖値 普通の人と変わりありません。
それに 少しですが 晩酌もしてます。それもそのカロリーに含んでますよ。

めげずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:40

>筋トレをすると一時的に増えることもあると聞いていますが、



これはウソでしょう。
筋トレすると筋肉がつくと思われがちですが、筋肉だろうとぜい肉だろうと、その材料になる食べ物を、消費カロリーよりも多く取るから増えるんですよ。消費カロリーよりも摂取カロリーが少ない場合は、筋肉も脂肪も減り、必ず体重が落ちます。筋トレはその時に筋肉がなるべく落ちないようにして、脂肪の方が落ちるように脂質の代謝を上げるために行うんです。だから筋トレをすると体重が増えるどころか、より速いペースで脂肪が落ち、体重は落ちます。増やそうとしてよく食べながら筋トレしないと、体重増えたりしません。
また、もしたくさん食べながらだとしても、2週間では、いや1~2ヶ月やっても筋肉は付かないです。筋肉をほとんど落とさないで脂肪だけ落とせれば、筋肉のラインが見えてきて少し逞しく見えるということはあると思います。

現在、500gの上下なんてのは増えたうちに入りません。水分や食べ物や便が、入ったり通過したり出たりしている誤差を気にしているだけかもしれませんよ。それまでは体重を計る習慣がなかったのかもしれませんが、毎日朝と夜で1kgぐらい上下します。食事前と食事後、トイレ前とトイレ後、入浴前と入浴後、運動前と運動後、そして就寝前と起床後でも汗かくのでけっこう変わります。そういう誤差以上に体重が変わって初めて、増えたとか減ったとか言います。せめてなるべく誤差が出ないように毎朝同じタイミングで、ウンチしてから計ったりもしつつ、さらに長い目でみていかないと効果はわかりません。

それでも今後も効果がでないなら、消費カロリーよりも摂取カロリーが多いということ。レコーディングダイエットというのはなにも特別な方法ではありません。ただのカロリー計算です。これは、やって当たり前のことです。質問者さんは現在カロリーを1400Kcalに抑えてるってことなので、十分過ぎるカロリー計算してるじゃないですか。
食べる量は少ないぐらいです。質問分に書かれている運動の中身が適切な場合は、もう1kgぐらい痩せててもおかしくないかもしれません。ただ、1400Kcalでどのぐらい痩せるかは人によってバラバラ。どちらかと言えば、今まで食べていた食事よりも何Kcal減らしたか?のほうが痩せるペースの目安になります。その意味はわかると思います。キッチリ正確でなくてもいいですが、カロリー計算はおかしくないか、確認した方がいいかもしれません。ちゃんと1400Kcalに制限で来てるなら、それ以上減らさないほうがいいですね。1400Kcal以下で栄養バランスを保つのは難しいし、運動効果を上げたり、代謝を維持するためにすためには減らしすぎるのも逆効果ですから。

また、激しい筋トレをしていないというのも、むしろ効果が出ない原因になります。最初に書いたような代謝を上げる効果と言うのは、負荷が高い筋トレで神経が刺激されることで起こります。簡単な言葉で言うと、短時間でも激しい運動ほど脂肪を燃えやすい体質にして、緩やかな運動はやればやるほど地道に脂肪は落ちますが、徐々に、それ以上落ちないようにと代謝を下げて痩せにくい体を作ります。そして、激しいかどうかは自分の体力次第です。

ドリームプレス社って、例の朝バナナとかやってたテレビですよね?
テレビの内容では仕組みではなく表面的な動作だけ2つか3つ教えていただけなので、ただ真似しても効果は出ないと思います。
例えばクワバタさんにはキツかったようですが、あなたはそんなにキツくない印象をもってるわけですよね。ということは、体力のないクワバタさんと同じ筋トレでは、同じように鍛えられてないという事。

動作云々ではなくて、10回程度やるのが限界で、翌日~翌々日に筋肉痛になってしまう程度に調節した筋トレが必要です。なので、集中してじっくりやったり、同じ動作にこだわらず、ペットボトルなりダンベルなりを使って本格的に負荷をかけてトレーニング行えば効果は出ます。効かないからと言って代わりに回数を増やすって人がいますけど、回数を増やしても意味がないです。回数は少なく、キツく調節します。
テレビはでは1~2ページから抜き出しておざなりに紹介してるだけなので、大事な事はさっぱりわかりません。せっかくの良い方法でも、ダメな伝えられ方をすると質が下がりますね。実際はあの番組に出ていたトレーナーの著書には、もっと詳しく書かれていますし、他にもさまざまなメニューと、食事管理にも言及してあります。最後の方にはダンベルも出てきます。

体脂肪を落とすトレーニングプログラム
http://www.seitosha.co.jp/book.php?product_cd=1412

それとちゃんと痩せたいなら、コアリズム1回か2回かとか、何分運動するべき、何キロ走るべきであるとかいう話に関しても卒業したほうがいいです。筋トレも、「その人が10回でキツい」というのを心掛けないといけないように、運動の効果はその内容とその人の体力次第です。同じウォーキングでも体力のない人には十分な減量効果がありますが、体力がある人や、すでにいっぱい歩いてる人には無意味。ジョギングも一緒。逆に運動不足の人や体重150kgの人にとっては散歩でさえ拷問。
もし真剣に早く効果を出したいのであれば、心拍数を測って質を上げてみてください。130/1分ぐらいで継続するのがいいとされてますが、休憩しながらでも150~160/1分ぐらいの少し息が切れる方が個人的には効果が高いと思います。余裕があれば5分でも10分でもいいからガンガン、ゼイゼイいうように走ると効果ありますよ。ウォーキング、ジョギング、コアリズムにかかわらず、どれも基本的には同じ有酸素運動でして、有酸素運動で脂肪燃焼効果を出すにはそれなりに心拍数を上げた状態でやる必要があります。そして運動続けると体力がついてくるので、もっと速く走ったり筋トレの重さも随時あげていかないと効果も出にくくなっていきます。
それら気をつければ別に運動量を増やす必要はないですし、とても短い時間で少ない頻度の運動でも効果が出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:40

言葉尻を取るようで申し訳ありませんが、



> レコーディングダイエットも併用してみようかと考えていますが、どうして痩せないのでしょうか?

考えているだけで、実行していないんですよね?
まずはやってみましょう。
レコーディングダイエットなんて、お金がかかるわけでもないし、やってみて万が一効果がなかったとしても、損することは何一つありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:40

43歳男性ですが、私はレコーディングダイエット+玄米食で痩せました。


5ヶ月で25kg減、その後4か月リバウンドしていません。

まずは本を読んで、考え方を変革することをお勧めします。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610227/
それから1400kcalとのことですが、ダイエット中の私の摂取量が1500位でしたから、
あなたの場合は1200くらいにすれば体重が落ちていくと思います。

頑張ってください・・・・と言いたいところですが、頑張らずに楽しんで痩せるのがレコーディングダイエットの良いところ。
思考法の変革が鍵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

頂いたアドバイスをもとに、ダイエットに取り組んでみようと思います。

返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/25 01:41

Q、痩せないのはなぜでしょうか?


A、コアリズムに対する過信と食事バランスの不具合。

娘の過去4ヶ月のダイエット方法を紹介します。

1、3食を管理栄養士が作成したメニューに完全に切り替える。
2、週に3日は5キロを走る。
3、エステに通う。

職場では山岳部やマラソン同好会を組織していました。
が、更に、結婚式にあわせて4ヶ月のダイエットに挑戦したようです。
で、食事制限は一切していません。
ただただ、管理栄養士さんが作成したメニューに従っただけです。
後は、基礎代謝を改善するために走り込んだようです。
エステは、まあ、おまけみたいなもんだと思います。

4ヶ月で48キロまで絞り込んだようです。
なお、娘の身長は163センチで29歳です。

両者の比較からすると、コアリズムに対する過信と食事バランスの不具合が原因かと思います。
5キロを走ったらお判りになると思いますが、消費エネルギーはコアリズムの比じゃーないですよね。
そういうことで、ちゃんと3食を摂って一走りがお勧めです。
で、これに筋トレが加われば完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらの返信が遅くなりまして申し訳ありません。

娘さん、とても頑張っておられたのですね。
栄養管理士さんが作成したメニューとはどんなものなのでしょうか?
書籍化されていたりするのでしょうか?
よろしければ教えていただけると嬉しいです。

また、娘さんは走り込んでダイエットをされたようですが、残念ながら私は足の側面に生まれながらの怪我(?)を持っており、10代の頃に酷使した結果、今では走ることをしてはならない足になってしまいました。
無理してやってみたこともあるのですが、やはり痛みが出てきてしまい、走ることは私にはできないようです。
その中でコアリズムを選んだのですが、コアリズムも汗は結構かきますが、おっしゃられている通り、もしかしたら走るのと比べたら消費エネルギーは低いのかもしれません。

ひとまずは食事管理と筋トレが効くのですね!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/03 21:24

普通2週間程度で痩せませんよ。


根気よく続けて 初めて痩せます。
それと食事1400キロカロリー 良くその量で我慢できますね。
かなりお腹すくでしょ。
それに食事量にしては不思議に体重増えてる・・・・
普通1400キロカロリーなら激やせモードで体重がバンバン減っていきますよ。
何か間食されてませんか?スポーツドリンクなど飲んでませんか?
その辺教えて下さい。それと食事の内容とどの様に1日を分けて食べてるかも。
それ見て貴方に向いてる良い方法 探してあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらの返信が遅くなりまして申し訳ございません。

1400キロカロリーは激痩せモードなんですね。。
カロリー計算は、ドリンクなどもきちんと含んでいます。
またスポーツドリンクなどは飲まず、水、お茶、0キロカロリーの炭酸飲料などを飲んでいます。

朝:時間がない時はお手軽に350キロカロリーほどのパン。
  時間があるときは温野菜に低カロリーのドレッシング

昼:おにぎり1つや、おでん(だいこん・こんぶ・つみれ・蒟蒻等)

夜:ご飯180グラム程度、焼き魚、野菜炒め、味噌汁
  ご飯180グラム程度、お肉(鳥が多く、ササミ160グラムやモモ肉120グラム程度)、サラダ、味噌汁

こういった感じです。
お肉は単品で食べるというよりは、野菜炒めや鍋料理などに混ぜることが多いです。

やっぱり何か間違っているのでしょうか・・・

お礼日時:2008/10/03 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!