dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になっています。

誕生日のプレゼントで夫が買ってくれるというので
今年子供も産まれるし、あると便利だなあと思っていたミシンを購入しようと色々調べていました。
最初は2万円くらいでーと思っていたのですが、調べていくと
2万円台では安物買いの銭失いになってしまいそうなので
自分でも予算をプラスして、買おうと思いました。

絞ったのがジャノメE-4000とシンガーSC100で
お店の人にはSC-100を勧められたのですが、
ふと、「今すぐ必要かな・・・」と思い始めてしまいました☆
情報を見すぎたせいもあるのかもしれませんが^^;
(定価が10万超えてるのに、こんなに安くて大丈夫かな、とか色々心配が出てきました。)

普段、手芸などはほとんどやらないので、やるときは必要に迫られたときだと思います。そうすると入園準備などなので、少なくとも3年後くらいですよね。。
入園準備までに多少、練習するために前もって買ってもいいのかな、、とも思いますが、3年後でしたらまた新しい機種が出たり、値段も変わってくるのかな、、と迷ってきりがなくなってしまいました。

みなさんがミシンを購入した時期や、早めに買ってよかった、あるいは失敗したなど、体験談ありましたら聞かせてください。

A 回答 (4件)

数十年前に 少しミシンを使った仕事をしていました


男です
子供が6歳と4歳です 上の子が幼稚園に通う前に
ミシンを購入しました 三年ほど前かな
色々と便利です 幼稚園で使う袋類 ズボンの丈の直しなど
昔 仕事で使っていた物と 比べ物にならない位便利に成っているので
練習も必要でしたが
出来るだけ  早く買って何度も練習すれば とっても便利で使い良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
男性の方でミシンやられるんですね!
今まで恥ずかしながら、ほとんどミシンを使ったことがないので
(学生のときの家庭科くらいです)どうも二の足を踏んでいますが
女性としてもお母さんとしてもミシンをかけられたらいいなあと
思っています。(母の手作りの良さがわかってきたので^^)

今のミシンは色々簡単にできて便利そうですよね。
昔、母のをさわらせてもらったときは、糸がうまくかけられなくて。
また検討してみます!

お礼日時:2008/10/02 11:03

>普段、手芸などはほとんどやらないので、



生まれた後もそうか、というとそうも言い切れないのですね、これが。
うちのワイフなんかも同じ事を言っていましたが、乳幼児ものというのはあっという間にサイズや好みが合わなくなって使えなくなるので、作れるものなら作った方が安上がりか、という事も結構ありました。
また、作らなくても市販のマフラーやケープなどに名前を刺繍したり、キャラクターを縫い付けてオリジナリティを出したいとなりました。
なぜなら産まれてしばらくは遠出もできず、買い物が近場という事になるので、ご近所のお子さんと同じ服を着ていたり同じものを持っていたりというのが増え、これをワイフは嫌がったわけです。

というわけで、高いものは選ばずにせいぜいカナやアルファベットで名前程度が刺繍できるものを買っておくという選択肢もありますよ。もう1人、2人産まれるかも知れませんし、そのうち実際にやっていたら手芸好きになったので新しく高級機を、ということになればその時にまた考えればいいでしょう。

ベビーカーやベビーベッドなど使ってみたらあまり便利ではなかったとか使わなかったので無駄だった、等と言うこともありますので、出産時の準備はあとで後悔しないように最初は安いもので、というのも必要かも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。

奥様の気持ちわかりますー。うちも買い物はだいたい1、2店舗なので
同じになる確率すごく高いです。(笑)
洋服まで作れる自信はありませんが、とにかく、まずは買ってやってみます!


御回答下さったみなさんへ。
>>>みなさんに背中を押してもらって、買う決心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/05 20:08

ミシンで作りたいものは入園準備に必要なものだけでしょうか?それならば市販品の方がはるかに安上がりです。


最近は幼稚園や保育園で必要なものはすべて売っていますし、「手作り品を持ってくるように」という幼稚園に対しては、指定されたサイズで手作り品を作ってくれる専門業者までいます。

他のものを作る予定があるなら、ミシンを買う価値はあります。特にお子さんの洋服を作るなら、小さいサイズのうちから作り始めるのがおすすめです。小さいうちなら布が少なくて済むし、縫い部分も少なくて簡単に作れます。慣れればお子さんのお昼寝中に縫えるようになるでしょう。
赤ちゃんが産まれるなら、今のうちにスリングを作ると良いかもしれません。私は赤ちゃんのシーツや母子手帳ケースをミシンで縫いました。ミシンは頂き物で買ってから10年ほど経っていましたが、別に問題なく使っています。
最近は厚手の布が綺麗に縫えるミシンが出ていて、羨ましいです。私のミシンだとカバンの持ち手部分のような、厚手な部分が縫えなくて不便です。お店でのミシンのデモンストレーションでは綺麗に見える刺繍ばかりを見せてくれるだけなので、実際に縫わせてもらえるなら厚手の布をきちんと縫えるか確認した方がいいですよ。

今すぐに購入するかそうか迷っていても、今のうちにいろいろと見て勉強しておかれると良いです。子供が産まれてしまうと忙しくて、お店に出向く時間がなかなか取れなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この辺りの幼稚園では「手作り」を指定されるようで
(姉がそれでミシンを買ったそうです~)それで必要かな、と思ったのと
妊娠してから「子供に手作りを作ってあげたい」という気持ちが沸いてきたのでチャレンジしてみようかな、と思っています。
後は、すそ上げとか、座布団カバーとか、できたらいいな、、とは漠然と思っているのですが。

10年も使えるのはいいですね!機能がシンプルな方が
長く持つような気もするのですが、メンテナンスなども特に必要ないのでしょうか。
パソコンなどと同じでコンピューターミシンなどというと
新しいものが次々に出てきて、5年くらいで買い換えないと行けないのかなあ、と思ったら、今、必要かどうかを考えてしまいました。
確かに、子供が産まれた後のほうが忙しいですよね。
あまり焦らず選んで行きたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/02 11:22

元縫製業でした



家庭用ミシンは使用頻度が極端に低いので安い物でも大丈夫

有名国内メーカー物ならどんな安いミシンでも安心して使えますよ

私から見ると今の家庭用ミシンはスペック過剰ですね

2-3万円台のミシンでも充分使えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンパクトミシンなどは軽すぎて駄目、とか、
コンピューターミシンの方が縫い目が綺麗、などなど
色々見てしまって悩んでしまいましたー。。。

定価10万のものが半額以下で売られているというのは
型落ちとかではないんでしょうか??
最新型!と書いてあってこれだけ安くなっていると少し疑問で。。

2-3万円台のものも再度見てみようかな。
御回答、ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/02 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!