dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めまして。aikousagiです。

 実は、私の祖母がもう、何度も話してくれているのですが
何と言うものかわからず、探す事が出来ません。
 
 それは、『町の辻』と言う詩らしいのですが
(祖母のうる覚えなのでよくわかりませんが。。。)
とても心に残っているものだそうです。今もしあるなら読みたいと言うので
投稿してみました。

 祖母は明治生まれでその時の教科書?に載っていたようです。
 内容は、道路を渡ろうとしてしているお婆ちゃんを見た自転車に乗った男の子が
自転車を止めてそのお婆ちゃんの手をひき渡らせてあげる・・・とかそう言うものらしいのですが・・・。
 
 今、祖父がガンで余命。。。と言った状態で祖母もショックを受けています。
出来れば少しでも気が紛れるようにと思って、常日頃言っていたこの事を調べて教えてあげたいと思っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


aikousagiさんの投稿を拝見し祖母を思いやる心に感銘いたしました。
早速私なりに調べては見たのですが、明治の年代や他の資料が乏しく、筑波大の図書館や国立図書館にても「町の辻」ではデータベースにありませんでした。
そこで、もう少し詳しい年代(教科書の)等は解りませんでしょうか。
もし、ご自分でお探しになるのなら以下に参考URLにアクセスし、おばあちゃんにその時の教科書の写真を見ていただくのも良いかと思います。

※東書文庫・・・江戸時代から現代までの教科書15万冊を保持。検索も可。

参考URL:http://www.tosho-bunko.jp/

この回答への補足

 祖母が、よく覚えていた様で、思い出したように詩の文を教えてくれました。
教科書は多分、『尋常小学国語読本~国定(3)期~』のようです。
 内容は

雪解け道のすがる身を 杖にすがりし老婆あり
行き来の車馬多かりし 向こうの川へ行きかねず
行き交う男女多かれど 老婆の前を右左
米屋の小僧お得意へ  米を運びし帰り道
ひらりと降りた自転車を 角の下駄やに預けおき
すぐに老婆を導きぬ  下駄屋にありし人は皆
諭すべき子に諭されて 小僧は乗りぬ自転車に
国に母親残すらん

こんな感じらしいです。
fa-1さんが教えてくださった所に行けば、
コピーとかさせてもらえるんでしょうか?
ホントはネットとかであると嬉しいんですが。。。
(今、私自信病院に付き添いで泊まってその後お仕事とかで余裕がなくて。。。)

補足日時:2003/01/11 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 fa-1さん、初めまして。
さっそくのご回答ありがとうございました。
しかし、一つ謝らなければならないのですが、祖母は大正生まれなんです。
なぜ、自分で明治と打ってしまったかわからないのですが。。。
お手間をおかけしてしまったのに、本当に申し訳ありません。
 でも、教えていただいたURLにさっそくアクセスしてみました。
祖母とは一緒に住んでいないので今聞く事は出来ないのですが
明日、祖母と一緒に祖父の病院に行きますのでその時にでも写真を見てもらおうと
思います。
 よろしければ、今後もお力添えをお願い致します。
本当にありがとうございました。
 

お礼日時:2003/01/04 23:48

aikousagiさんfa-1です。


糸口がつかめそうですので下記のURLよりご確認ください。
尋常小学国語読本1918年の巻8の15に「町の辻」タイトルがありますが、
この年代かをご確認ください。

http://www.hirojo-u.ac.jp/~tueda/kyouzai%20title …巻三

http://beth.nara-edu.ac.jp/ARCHIVE/CAP/2291-00.htm

http://www.town.motobu.okinawa.jp/schoolnet/moto …

この回答への補足

 補足ではないのですが、ココに書かせていただきます。
fa-1さん。ご無沙汰しておりました。。。aikousagiです。
今まで色んな情報をありがとうございました。
 実は、先月、祖父が他界しまして、
何だかんだと今まで締め切らないでいてすみませんでした。
 これだけ情報を頂いたので、
もう少し落ち着いたら資料などを見せていただけるのか
聞きにいってみようと思います。
本当にありがとうございました。。。
 どうか、その優しい気持ちをずっと持ち続けてくださいね。 aikousagi

補足日時:2003/03/09 01:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
祖母には確認が取れていないのですがそれのようですね。
本当に助かります。
fa-1さんは学校に行って調べてくださっているのですか?
本当に感謝です。

お礼日時:2003/01/18 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す