dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰にも相談できなくて困っているのでこちらで相談させてください。
主人は30代半ばの会社員、私は30代前半の専業主婦、子供1人(0歳児)の3人家族です。

さかのぼること2年ほど前、結婚する時に両家へ挨拶へ行きますよね。
もちろん、結婚式前に両家へ挨拶を済ませました。
主人の実家は、義母が5年ほど前に亡くなり、現在は義父のみが生活されています。
義父は歓迎してくださいました。
主人は、義母側の祖母も結婚式へ招待したいと、結婚前にご挨拶へ行きました。
しかし、家は留守。
その後、何度も義祖母へ電話を入れるも、繋がらず。
心配になった主人は、義祖母の長男夫婦さんへ連絡を取るも、詳しい事は教えてもらえず。
後から知ったのですが、このとき義祖母は、転んで怪我して入院していたそうです。
心配するといけないので、誰にも言わないでと長男夫婦さんに口止めしていたらしいです。
結局会えないので郵送で、結婚式の招待状を送った所、欠席と返信されてきました。
それから、1年ほど経って、手術、入院、リハビリなど長期療養の為、長男夫婦を頼り家を空けていたことが分かりました。
やはり、これからお付き合いのある方なのでご挨拶しておかなければ、と遅らばせながらご挨拶に行きました。

そこで、罵声・罵倒を受けました。
・結婚する時は、親だけでなく祖母にもお伺いを立てて了解を得るべきだ。あなたはそれをしなくて、結婚した。常識知らず。
・私の大事な○○ちゃんを挨拶もなく取られた。泥棒猫!
・(主人の実家は首都圏、私は田舎者なので)田舎のなまりが下品。
・私の実家は、田舎で小さな会社を経営しています。それが気に入らないらしく、義祖母側にはこんな立派な親戚が居るのと言う自慢話。有名百貨店に勤める甥が居るとか、都銀に勤める親戚があるとか、高級住宅街で不動産経営している親戚があるとか・・・etc。田舎にはそんな立派なものないでしょ。と言うような見下したものの言い方。

そして、まだ妊娠中だったお腹の大きな私を見て、「貴女の子供なんて誰も見たくない。生まれたって喜ぶのは、貴方側の身内だけよ!!!。今後私にかまわないで!!!」と怒鳴りつけられました。
義祖母は、自分が入院していて結婚前にご挨拶できなかったのは、認めず、すべて嫁が悪い。とすべて私のせいです。
結婚式を欠席と送ってきたのも、嫁が結婚式に出席させなかったと私のせいです。
その罵声の後、私は吐き気が来てお腹が痛くなり、検診日でもないのに病院に駆け込みました。
診察を受けましたが、特に異常がなく、経過を見ましょうと言われ、とても不安になりました。
現在は、無事生まれてホッとしています。(もちろん、義祖母以外は、主人の身内も出産を喜んでくれました。)

その、罵声・罵倒があった後も、主人だけには連絡を取ろうとします。
まるで、回りには内緒で付き合っている恋人同士のような気分のようです。
主人は、呆れています。
私に、罵声・罵倒した時も、主人はかばってくれましたが、「○○ちゃんは、嫁に騙されている。」と、余計に私が悪いと言います。
子離れできていない、母親のようです。

昨日の夜も、主人の携帯に義祖母から留守電が入っていたそうです。
「子供が産まれたの?親戚から聞きました。お祝い贈りたいので住所の確認をさせて。」と言う内容でした。
怒鳴り散らされたので、子供が産まれたときに言ってませんでした。
また、主人は転勤族なので住所がコロコロ変わります。

私は、あの時の具合が悪くなった事があるので、お祝いなんて受け取りたくありません。
(ちなみに、義祖母のけがを知ってから、遅くなりましたがお見舞金を包んで持っていったら、突き返されました。)
赤ちゃんの可愛い寝顔を見ていると、あんな風に具合が悪くなるくらい怒鳴りつけて、あの時何かあったらどうなっていただろう?って考えると怖くなります。
主人も、義祖母のあんまりな対応に、もう会うつもりも無いと言っています。
お祝いを受け取るか、どうするか?は、私の気持ち次第と主人は言います。
「赤ちゃんの写真を下さい。」とも留守電に入っていたそうですが、これは絶対に嫌です。
やはり、ちゃんとお祝いを受け取りお祝い返しと一緒に、写真を送らなくてはいけないでしょうか?
正直、こんな人とはお付き合いしたくありません。

A 回答 (13件中1~10件)

ご出産おめでとうございます!


ひどい目に遭いましたね~。

旦那さんに
「妻にあれほど酷い事言っておいて、よくそんなこと言えるね。もう構わないでって言ったよね?
お祝いよりも、まず妻に誠心誠意謝罪してよ!」
と言ってもらって、様子を見ましょう。

義祖母さんがあなたに謝罪しない限り、お祝いも受け取らず
お子さんの写真も送らない、でいいでしょう。
というか、かえって謝罪してくれない方が良いかも(^^)


失礼な事を言う人は、また会っても言うものですよ。
経験によると老若男女そう。人間性の問題なのでね~。
関わらないのが一番!


高齢だから、夫のお祖母さんだから、と謝罪もなしにお祝いを受け取ると、
謝らなくても罵倒した事は許された!と相手に都合よく解釈されてしまいます。
酷いケースだと、また感情のゴミ箱に利用してやろうと(無意識に)思われるかも。
初めが肝心。


写真など送ろうものなら、今度は会わせろと要求してきますよ。
一度会わせたら、毎週会いたい!となります。
ひ孫というものは、それほど可愛いようです。
あなたはお留守番で、ご主人だけが赤ちゃんを連れて会いに行くのですか?
無理ですよね。


忘れないで下さい。
相手はあなたの事をカケラも思いやらない人だ、ということを。

あれだけ酷い罵倒をしておいて、自分にはペナルティー無しで
ひ孫の顔を見たい、などとコソコソご主人だけに連絡取ってくるのですから。

旦那さま、お子様と幸せに暮らしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>あれだけ酷い罵倒をしておいて、自分にはペナルティー無しで
>ひ孫の顔を見たい、などとコソコソご主人だけに連絡取ってくるのですから。
こういう態度に、主人は呆れています。
よくそんな事が出来るもんだと。
私個人は、知らぬ存ぜぬで生活したいと思います。

お礼日時:2009/10/27 15:10

<正直、こんな人とはお付き合いしたくありません。

>
付き合う必要なし、あまりにひどい態度です。傷ついたでしょう。
せめて義理父が良い方で良かったですね。お婆さんなら無視しておけばいいです。お婆さんが自分で蒔いた種です、自分で蒔いた種は自分で刈り取らないといけません。自業自得です。年寄りだからって、何でも許されると思ったら大きな間違いです。人を傷つける人間は老若男女、大切にされる資格が無いと私は思います。(真摯に謝ってくれば別ですが)
貴方が一番大事です。貴方がストレスを溜めたら、子供にも、旦那にも影響が出ます。自分が思うようにやればいいと思います。無視を続けていればひょっとするとお婆さんも改心するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私個人はお付き合いはしない形にしようと思います。

お礼日時:2009/10/27 15:09

結婚はお互いの気持ちと双方の親の許しさえあればOKのはずなのですが・・・^^;


義祖母様は 家長の様な存在であるとご自身で思っておられるような方なのであればこういった流れになるでしょうね。
うちの夫の祖母が同じような方でした。結婚当初は同居しておりましたので何度も泣かされました^^;でも、なぜか日を追うごとに味方になってくれることが多くなりました。ひ孫と孫がかわいかったんでしょうね。うちは義母が義祖母と仲が悪かったので逆に私は義母からの罵声 罵倒で苦しみましたが^^;
義祖母様は自分より先に娘が先に逝っているってことですよね?
だから 娘の代わりに母親というお気持ちになっておられることはないでしょうか?孫というのは特別かわいいものですし。
その孫の子供だからよけい気になるのかも・・・。

罵倒されたことは絶対忘れられないし許せることじゃありません。
でも 妻として ご主人の顔をたててあげることだけは忘れてはいけません。義理事で金品を贈るべき時は必ずきっちりしておく。そうじゃないと 嫁というのは して当たり前 できて当たり前 とされるのですから。ご主人のためだと思って^^
貴方様はしばらくお会いにならなくていいですよ^^
でも 万が一 義祖母が亡くなるようなことになったとき、貴方様が後悔してしまうのはさけたほうがいいですね。
写真は送ってさしあげたらどうでしょうか?
電話があったら 事務的に対応するか ご主人にお願いしてみるでいいのではないでしょうか。

自慢 悪口をいう方は死ぬまでなおりません。腹が立っているほうが疲れて傷つくだけです^^;時間がもったいない^^
「おばあちゃんの担当はご主人」でいいですよ^^
目の前にいる我が子の笑顔で癒されましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人にすべて任せようと思います。

お礼日時:2009/10/27 15:08

ご高齢なので、若い貴女が許してあげたらどうでしょうか?



そりゃぁ、妊娠中のことだったのでショックはショックでしたでしょうけれど、赤ちゃんもちゃんと産まれてきてくれたのですし。

高齢者の行動は若い人にはなかなか 理解できないでしょうが、
老い先短い人生に彼女も誰かに当たらなくては気持ちの拠り所がなかったのかも知れません。

しかし、姑、、、とかいうわけではないのですから、
今後の対応はご主人に任せられたらいいと思います。

赤ちゃんの写真にしても、貴女の子供 でもありますが「ご主人の子」でもあるのですから、ご主人が送りたい、、と言われたら送ってさしあげたらいいと思います。
ご主人の「送ってあげたい」という思いまで 貴女が止めることはしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は、送ってあげたいと思っているかは不明です。
呆れてましたので。
主人に一任しようと思います。

お礼日時:2009/10/27 15:07

祖母の言い分は尤もであり、怒るのもやむを得ませんね。


確かに勘違いが原因かもしれませんが、確認を取れないのを理由に取らなかったのは不味いですね。
こういう人は気難しいのですが、一旦打ち解ければ、生涯の恩人となれる人なのです。
では、どうするのがよろしいかと申せば、言い訳をせず、ただひたすら謝り、怒られてもなじられても訪問を繰り返すことなのですよ。
たしかに気難しい人とは縁を断ちたい気持ちは解りますが、運を掴むチャンスなのです。
困難をばねに頑張ることでしか運は掴めないのです。
怒られても笑顔で馬耳東風になれば、相手も観念して大きな味方となるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>確認を取れないのを理由に取らなかったのは不味いですね。
では、どうすればよかったのでしょうか?
長男夫婦さんには、私達が結婚する事は伝えましたので、耳に入っていたものと思われます。
どこで何をしているか、分からない人にどうやって連絡を取れと?
すぐに会えるのなら、結婚式を延期しても待つべき?だったのか?
しかし、事情が聞かされていない私達には、明日会えるのか?10年後まで会えないのか?分からないですよね。
さすがに、何年も待つのはどうなのか?と。
もし、失踪した場合だと、今後ずっと会えない場合だってありますよ。
それでも、待っていろと?
義父母のような難しい人のご機嫌を取っていたら、精神的におかしくなりそうです。

お礼日時:2009/10/27 15:05

nymyome様~大変でしたね。

。。
こちらがご挨拶に出向こうとしてもたまたま義祖母さんは転んで怪我をして入院されていた。。。
間が悪いというか何と言うかHAPPYな時期で普通ならルンルンな時期なのに、、、理不尽な罵声・罵倒を浴び心中お察し申し上げます。。。
言うだけ言って後腐れがない義祖母さんなら時間が解決する事でしょう。。。
この1件は貴女の心に深く傷つき忘れれる状態ではないと思います。。。
辛いですよね。。。

義祖母さんがなぜ?そこまで貴女を否定する様な事を言ったのでしょう???
ちょっとした行き違いのズレ?で孫であるご主人が直接お婆さんに1人で出向き説明すれば納得されるでしょうに。。。
精神的寂しさゆえの発言なのか?
今時の当たり前の様な事柄・・・順序が違う出来婚だったから?
義祖母が貴女を目の敵にして感情の赴くまま暴言をお吐きになったのか?
どこの家庭でも我子可愛い。。。ましてや娘の形見分けの孫ですと余計に可愛いし、、、幸せを願う強い愛情の現われが嫉妬のごとく、孫が可愛いのに真逆な態度で新嫁さん(貴女)を罵倒してしまったお婆さん。。。
ひどい事言われ許せないですよね。。。

>主人も、義祖母のあんまりな対応に、もう会うつもりも無いと言っています。
>お祝いを受け取るか、どうするか?は、私の気持ち次第と主人は言います。
>やはり、ちゃんとお祝いを受け取りお祝い返しと一緒に、写真を送らなくてはいけないでしょうか?

●新家庭(貴女と子)をご主人さんは大切に思ってくれてます。。。
よかったですね^^

義祖母を貴女も許せない気持ちわかります。。。
癒されるのも時間もかかるでしょうし【絶対に嫌】という気持ちを曲げたくもないでしょうね。。。
許せなく絶対嫌でしょうが、ご主人にとったら母方お婆ちゃん。。。

ご主人を愛していたら、、、大人としての対処でお祝いを贈られた時にはありがたく頂き、電話でのお礼はすべてご主人さんに対応させ
黒子の役目に徹し、お返しと一緒に写真を送られた方が今後の貴女とご主人の関係ももっともっとさらに上手く行くと思います。。。
義祖母にとったらひ孫はひ孫。。。
ひ孫の顔みたら、、、別人の穏やかな義祖母の顔が浮かびます。。。(ごめんなさいね)
子には何も罪はないんですし、、、ひぃ婆ちゃんなのですから。。。

義祖母~~遠いんでしょうし、しばらくほとぼりが冷めるまでは貴女は会わなくて良いですよ。。。
あちらの要求だけは今回のお祝い事・写真の要望等受け入れるべきと思います。。。

義祖母を見返す位幸せになられ、、、仲良く頑張って下さい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
俗に言う、出来ちゃった結婚ではありません。
結婚して1年近く二人で生活してましたので。
義祖母の気持ちは私には理解できません。
初対面の人であり妊婦を怒鳴り散らす神経も・・・。
義祖母だって、子供を沢山産んでいます。
なぜ、妊婦にそういうことが出来るのか?
理解にかけます。

お礼日時:2009/10/27 15:01

そこまで奴隷のように愚弄されてまで、今後付き合うかどうのって


迷う理由ってなんですか?

付き合う必要一切、無いです。
スッパリ、あなた自身からきちんと「今後一切連絡拒否します」と
意思表示しないと、一生バカにされますよ。

これは人としてのプライドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出来るなら、関わりたくないと思います。

お礼日時:2009/10/27 14:58

質問者さんはオールノータッチでよいです。


これはすべてご主人さんにかかっています。

あんな罵声を受けても、ご主人は祖母とかかわりを持つんでしょうか?
まず、その義祖母から質問者さんにわびを入れさせるべきでしょう。
そうじゃなかったら、もう一生つきあわなくていいと思います。
これは、義祖母をコントロールできなかったご主人が悪いんです。かばったとはいえ、義祖母の内緒の連絡にも受けているんですよね?そういうとき「自分の妻を侮辱された。妻に直接謝るまで許さない」とはっきり相手の判断を求めるのが普通なんじゃないでしょうか?

「あんな罵声を受けて、私の子供を見たくないといった義祖母からお祝いを受け取り、写真をおくるの?断って!」
とご主人に主張しましょう。

質問者さんは相手の家にはいったわけでなく、旦那さんと新しい家族をつくったんです。自分の親族のことは自分が責任ととる。このスタンスでいくとうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>義祖母の内緒の連絡にも受けているんですよね?
主人は、出ていません。
あれだけ罵倒しておいて、よく尻尾振ってこれるなって呆れてます。
留守電にメッセージが入っていたと言うのも、電話を取らなかったから留守電になりそこにメッセージが入っていたんです。
それで、どうするか?となりました。

お礼日時:2009/10/27 14:57

驚かれたでしょうね。

災難でしたね。でも、誤解しないであげてください。彼女は神経を病んでいます。認知症に向かう手前の一時期、その前触れとして人はしばしば、彼女のような険悪な態度をとり始めます。

恐らく、原因は、逆縁で質問者さまには義理母に当たられるお嬢さんを亡くされたショックでしょう。ご自分が病まれたのもそれに拍車をかけたと思います。

子供を亡くした悲しみと怒りで心が潰された人です。認知症の父の見舞いの為、施設に行った時、このような態度を家族にとった為に見放された人にもお会いしました。それは痛ましい程に他人に攻撃的になり、健常なら決して口にしないようなことを吐き出す鬼のような形相の人達でした。

言ってる内容は酷くて人間離れしていますが、妄想と幻想で健常な判断のつかなくなった病人です。今、無視することは出来ますが、先でこの方が何もかも分らなくなった時には今と違う心境になられることと思われます。相手は哀れな病人なのです。認識なさってください。

貴女は一切、係わり合いをなくして忘れてしまうことが賢明だと思われますが、ご主人にしてみれば血のつながったお祖母さまなのですから写真をあげたいと内心、思っておられるかもしれません。
ご主人の心情を察してあげてから決断なさってみてください。

お大切にお過ごしくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>ご主人にしてみれば血のつながったお祖母さまなのですから写真をあげたいと内心、思っておられるかもしれません。
私は文面が下手なので、うまく伝わらない部分が多々あると思いますが、主人が義祖母からかかってくる電話を好意的に受けている訳ではないんです。
留守電にメッセージが入っていたと言うのも、電話に出たくないから出なかったら、留守電に変わりそこにメッセージが残っていたのです。
主人は、呆れています。

お礼日時:2009/10/27 14:55

大変辛い思いをされましたね。


私も経験ありますので、お気持ち分かります!
理不尽な事で怒鳴られる者の気持ちが分からない人と付き合いたくないですよね。
妊娠中に具合が悪くなるくらいですから相当だったと思います。
怒鳴った方は怒りをぶちまけるだけぶちまけスッキリするでしょうが、怒鳴られた方は何時まで経っても忘れる事など出来ません。

義祖母も「今後私にかまわないで」と言っているのです。
放っておけば良いのではないですか?
ただ、夫が義祖母に連絡を取ることだけは、禁じないであげてください。
貴女ご自身は、完璧にスルーで宜しいかと思います。
貴女ご自身の人格までも否定した方と付き合う必要は、ないかと思います。
どんなに理不尽な事であっても、年配の方の仰る事だから話を聞くべきとは思いませんし、譲って頭を下げるべきだとも思いません。

私は、昔、理不尽な要求を飲み、家族を守るためならと義母に土下座をした事があります。
結果、その後何年もその事実が忘れられなくて、反対に義母を許す事が出来なくなりました。

人は理不尽な罵倒を受け入れてはいけないと思う。
トピ主さんの義祖母は、孫の嫁をいじめたこと何も悪いと思っていないでしょうし、反省もしないと思う。
そりゃそうでしょうね。自分は全て正しいと思いこんでいるのですから。
彼女を変える事は、今更無理だと思う。
だったら何が出来るか、精神衛生上、義祖母から離れるしかないのです。
私の場合、義母だったので、それは出来ませんでした。
表面上だけは、にこやかに付き合っていますけど内面は違います。
義祖母ならその子供たち世代に任せておけば良い。
孫の嫁までご機嫌伺いする必要はないかと思います。

今は、可愛い赤ちゃんだけを思って大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>孫の嫁までご機嫌伺いする必要はないかと思います。
義祖母は、孫の嫁までもご機嫌取りをする必要があると思っているようです。
距離を置き、今後関わらないで行こうと思います。

お礼日時:2009/10/27 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!