
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入れる…
お茶にかぎらず、物が入るようにする意味で幅広く使われます。
淹れる…
湯を注いだり、湯で煮立てたりして、茶などが飲めるように供することに、特にこの字を用いることがあります(「茶を入れる」という表記も誤用ではないことに注意)。
ちなみに漢字の【淹】は、水にひたす、水に漬ける、等の意味があります。
煎れる…
これは上記二者とは関係なく、他動詞「煎る」(豆や穀類などを直火ではなく加熱すること)の可能態でしょう。
参考:新明解国語辞典
No.2
- 回答日時:
広辞苑によると
○「入れる」は次のとおりで(「淹れる」とも書きます。
外から、ある限られた範囲内へ移す。中におさめる。
「ポケットに―・れる」「手に―・れる」(自分のものにする)「仲間に―・れる」「学校に―・れる」「千人を―・れる講堂」
納める。支払う。「家賃を―・れる」
うけいれる。認容する。「忠告を―・れる」「天才は世に―・れられぬ」
含める。加える。「食費も―・れて五千円」
さしはさむ。加える。「くちばしを―・れる」「疑いを―・れる余地がない」 新たにある作用を与える。古今和歌集序「力をも―・れずして天地を動かし」。「髪にはさみを―・れる」「手を―・れる」
(「淹れる」とも書く) 湯をさして飲物を作る。「茶を―・れる」
○「煎れる」炒られた状態になる。「豆はもう―・れた」
上のように使います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/23 01:40
すばやいご回答、感激です。
「お茶を煎れる」という言い回しがありますが、
「お茶を淹れる」が正しいのですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
水って腐るんですか? 水道水を...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
麦茶がカルキ臭いよ?
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
既婚者同士がお茶するとか 食事...
-
和室で僧侶にお茶を出す時はテ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
ハウスクリーニングの職人さん...
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
「お茶はいいです。」「お茶が...
-
母校の部活に行って、 顧問の先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんの好きなお茶が知りたい...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
仮交際 遠方
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
草刈りを業者さんに頼んだお礼
-
教えてください。正しい敬語 ...
おすすめ情報