アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ミスがあるとたいてい上司はその場で怒ったり怒鳴ったりする
とおもうのですがなぜ人前(従業員の前)で怒るのですか?

上司の立場として考えを推測してみました。
当てはまるものなど教えてください

1 わざわざ二人きりになる必要はない(時間が大事)
2 部下に恥をかかせたとしても部下が悪いのであって従業員に見られるくらいどってこない。
3 実は恥をかかせればそれがバネになる事を期待している
4ほかの社員に対する見せしめ意味藍を含んでいる
5 思ってもみなかった。(自分ならきにしないし)
6 みんなの前でいうのは深い考えあっての事。(それは?)
7 実は自分も(恥ずかしくて)嫌なんだが二人きりで
しかるよりみんなの前でしかったほうがよい(ベストである)

デメリット
a1その怒られてる社員の部下がこの人の部下で大丈夫かな?
とその社員の言うことを素直にきかなくなる。社員の支持力低下
a2 周りの仕事力の低下 (上司が怒鳴ってるとどうしても気になる)
でも自分はミスしないようにしようと思うから(めりっともあり?)
a3 同僚に笑われたりして同僚と対等でなくなる?
a4 社員が自信をなくして傷つく。
a5 社員の忠誠心がひくくなる。

上司の方 メリットはどれが当てはまってますか?

デメリットに対してどのように考えてるかおしえてください。

A 回答 (10件)

どの項目にも当てはまらない回答で恐縮ですが、まず、自分がそうやって怒られてきたから、


特になにも配慮することなく人前で怒っている人が大半だと思っています。

私も管理職の経験はあるのですが、
注意するとき(怒るのとは違うつもりです)は、「その人が注意すべき事をしてしまった、その時に」注意することを心がけていました。
後で「あの時のことだけど・・」とまとめて言うと、重々しくなると思い、
「注意する時は、その場で、その場限りで」と言う考えでした。

その職場を結婚でやめ、現在の職場に勤めているのですが、
今の職場では、社長の確固たる方針で、決して怒られません。

みんなの前で、社長や、管理職の人が感じているそれぞれの問題点(叱るべき事・注意する事)を、問題提起してくれ、
どうすれば改善されるか、話し合いをしてくれるんです。

私自身とても驚きました。

怒られて伸びる人・萎縮する人、それぞれですが
社長自身、「私ごときではその判断はできない」
「例え怒ってて伸びる人でも、事柄によっては委縮してしまう時もある」

「誰だって怒られて気分は良くないし、問題を抱え込んでしまったり、萎縮したりして、怒ったところで何も良いことない」
との考えがあるのだそうです。

「それならば、問題提起をして、どこを改善したらよいか、その手段や方法をみんなで考えていこう」
と言うのが、社長の考えなんだそうです。

私自身、自分の問題点の改善を自分一人で抱え込まなくていいし、
自分で気づかない的確なアドバイスがあって、萎縮することなく改善できているように思います。

つまり「人前で『怒ることのメリット』は、何もないと感じるようになった」というのが、ご質問に対しての答えです。

ほとんどの管理職の方は質問者様の挙げられた例の通りだと思います。
それ以外の方法をとっている上司、管理職もいるということを伝えたくて、回答しました。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

なるほど いろいろな考えがあるのですね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 09:14

「6であってほしい」と思います。



「人を育てられない大人」」が増えました・・・。

何年か前に、「喫茶店」で・・・
「お客様の前で、従業員を叱るマスターがいました」ので、「投書」したことがあります。

「おたくのマスターは、客や従業員の気持ちを考えないのか!」と。

「叱る」にしても、さまざまな場面があるので、「相手や回りの気持ちを考えた上」で、適切な処置をとれないと「タダ、感情に任せるだけのおバカ上司」になっちゃいます。

上に立つからには、さまざまな経験を積んで、気くばりを身につけたいものです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:18

35歳♂で管理職です。


ちなみに、大学なんて行ってません。専門学校卒業です。

自分が人前で叱るのと、別室で叱るのでは、はっきり異なります。
人前で叱られなくなったら、それはある種の肩たたきです。

自分が人前で叱る時には必ず理由があります。
その叱られている部下がどういう態度をしているか、
その後、どういう行動に出るかを、見ていたりします。
そういう意味では、No1~5で回答していらっしゃる方の
考え方を借りるならば、4で回答されている方以外は、
将来性も昇給見込も皆無ですね。
失敗しても、次に同じことしなければいいんです。
同じこと繰り返すから叱られるんです。

確かに駄目な上司はいます。
しょっぱなから威圧的に説教する上司もいます。
能力的には自分より劣る上司なんて山ほどいます。
自分にもいましたよ、そういう上司。
理不尽に怒鳴られましたが、その場でやり込めましたよ。
その人のやり方について。その怒鳴る説教について。
その理不尽さについて。
戦いもせずに、あの上司はとか言ってるうちは駄目なんです。
多分戦えないのは、相手が正しいから戦えないんです。
自分がミスをしたから叱られた。当然戦えませんよね。

このようなことが理解できない人が、駄目上司になるか、
管理職にすらなれないかのどちらかです。

質問者様の問いに答えるならば、
メリット  1.自分の部署のアピール
      2.その後、部下がどう変わっていけたのかを見てもらえる
      ※良い変わり方なら「栄転」「昇進」も可能です
      3.他の部下にも同様の注意を促せられる
      ※この場合は、最も期待している人を叱るのが重要
デメリット 1.他の回答者様のように拗ねられる
      ※捕らえようによっては、使えない部下と切り捨てられるのでメリットでもある
      2.全員に同じ叱り方をしなければならないことが困難
      ※人によって使い分けしているのは贔屓とみる人もいるため

ってところでしょうか?
叱る側も叱られる側も考え方一つで捕らえ方は変わります。
負け犬的考え方をしていたら、どんどん卑屈になって行くだけだと
思います。
あくまでも個人的見解ですが、参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:16

それはその上司にも寄りますし仕事にも寄りますよ・・・



私の職場は仕事でミスをしたら人の命を奪いかねない危険な場合も有りますし、時には失敗した本人の身体が危険です、従って新しい人には初日にその説明をしていますが、中には全く気にしないですぐに忘れている人が居ます。

そんな危険が多いところの仕事で失敗すれば人前でもすぐに反応してしまいます(他人が居るなど考えて入れない場合がある)もちろん逆に言えば他の人にも知って欲しいと言う考えはあります。

それ以外の危険の及ばないことであればいきなり叱りつけることはしません、朝の仕事前の時間などにみんなに話をします(誰の失敗とは言いません)小さなミスでもそれを繰り返していれば大きな事故の元になり最後には人命に関わることが起きます。

今まで何度か信念が始まってすぐに仕事のトラブルで(事故)命を落とした若い人が居ますから(もちろん私も若いときに後一歩であちらの世界に行きかけたことも何度か)

小さなトラブルの繰り返しは大きなトラブルの前兆です、これはどこの職場でも同じですが私の職場命に関わることが比較的多いのです(幸いに今まで怪我等の大きなトラブルは有りませんが)一度だけ若いことおばちゃんのパートがぼけっとして危ないことがありました(それ以来有りませんが)その時も間髪入れずでした・・・
もちろん本人にはどのような危険か後から詳しく説明したりと色々と考えていますよ(今では安心して任せれます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

命が関係してくる仕事は
自然にその場ででてくるんでしょうね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:11

みんなの前で公然と叱る上司は


空気の読めない人だと思います。

私の場合、職場旅行の宴会の際
何もしていないのに過去の出来事を
上司が急に思い出しスイッチオン
宴会の席で延々と説教され続けました。

周囲も引いていましたよ。

説教するなら職場で、目立たないところでが基本だと思います。
その上司はなんだか勘違いしていると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

宴会のときはひきますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:08

なかなかよく分析されてますね


今そこをほめるとこじゃない?のはわかっているのですが
うちの会社にも全くそのパターンで毎日怒られている人がいます。
これパワハラでしょう。たまにならこれらは効果があるでしょうけど毎日だと正常な判断能力までおかしくなってきそうですね
いわゆるエスカレート型の怒り方みたい・・・やばいのとちがう?
信頼関係までおかしくなってきますよね。事実自分もこの上司は避けるようになってきてます。他の人にはそれほど激しくもないようですが、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぱわはらかぁ
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:07

事の重大性により、瞬間湯沸かし器的に爆発する場合(緊急性含め)と


常習的にミスを犯すから、公然と叱る場合
些細なことだけど、だれしもがやりがちだから部下の前で・・
など色々なパターンがあると思います。

上司から会議室などに呼び出されて受けるお叱りは、半端な要件ではないので、公然と叱られているうちが花です。
うまい表現がみつからずすみません。
オープンに叱られているうちは、大事にされている部分が大きい筈。
育てる気がなくなれば叱る価値もない・となる場合もあります。
集中砲火だと末期症状の場合もありますが・・
期待しない部下には叱るだけ無駄なので、叱らないと思います。

デメリット>
叱られた部下が上司の真意を汲んでくれるタイプ
叱るほど自信喪失するタイプ
他者の出来事を自分の身に置いて学習するタイプ
他者の出来事により萎縮するタイプ
各人の個性でデメリットは変わるかもしれません。

仕事は賃金を得る手段でもあり、生き甲斐やりがいを伴う場合もあるでしょうし・・・
優しいだけの上司はたぶんありえないし、ミスを犯さない人もいないはず。
叱り方って難しいのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 20:06

そりゃあ自分をよく見せたいからでしょう。



賢い上司であればさらに、見ている他のものにまで教育と言う面で、「反響板」として使うのでしょう。

デメリットは皆の前で怒られた部下の自尊心をかなりきづつけます。
これが部下自身良い様にでればいいのですが、悪いように出る場合も少なくないのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 19:09

俺、格好良いwwwwww


どう?俺様の上司振りww
イケてね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 19:08

客がごねてきたとき、形だけ君が悪いというのはいい。

それで丸く収まる。

そういうケース以外は無意味で、客に見られたら企業への信頼感もなくなる。
人がいないときか、形だけでも部屋の隅に行って注意すべきです。
まぁ、いまは低レベルな上司増えたから言っても聞きません(^^)

先人は偉い! こういうときの対処もあったんです。
馬耳東風(^^)

相手がカラオケか、自己陶酔するのも仕事のうちと思えば黙って聞いていればいいです。それだけ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

部下の立場としてみるとそうなのでしょうし
そういう上司もいるとはおもいます。

ただ上司には上司の考えがあるのじゃないのかと思い
質問しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!