dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で私自身毎日上司に対し腹を立ててます。
皆さんも腹が立つ方はいらっしゃいませんでしょうか?部下や同僚、両親、兄弟などそういった腹がたつ、ムカつく相手に対して、どのように心を処理していますか?私はムカついたままで対処の方法がわかりません。同僚は、上司に入れるお茶にほこり?をいれて解消しているようですが・・・精神的なものでも、行動的なものでも結構ですので、皆さんの対処法を教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

お茶にホコリを入れる代わりに、今度から少量の食塩を入れてやってはどうでしょう。

少しずつでも回を重ねていくごとに、上司の健康は少なからず悪化していくはずです。特にその上司が高血圧なら尚更です。

私の場合、ほかのことを考えるようにしています。またはやるべき事。そうすればその上司のことを考えずにすみます。でもあまりにひどい時はどうにもなりませんけど。

最近私に引っ付いてきた奴なのですが、全てにおいてタイミングが合わないんです。考え方が違うだけならまだしも、笑うポイントも、挙句の果てには他人の立場に立って考えるということを知らないのです。そういうのを無神経って言うのかな???
そんな奴はアドレス帳から消した後、アドレス変えます。
    • good
    • 0

ごめんなさい・・。

対処法書く前に投稿してしまいました・・。
もしレスあるのでしたら、下のではなくここにお願いします。

自分の対処法は音楽聴いたり、大きな声を出したり、走ったりしてます。
あとはネットのストレス解消版でムカついたことを書いてうっぷん晴らししてます。
いやな目に遭わす人はいつかはしっぺ返しが来る!と言う考えを持つと言うのもありかもしれません。
    • good
    • 0

入学したばかりときに行った宿泊研修で終身時間にうるさく話してた連中に注意したら逆ギレされたり、聞いてもらいたくて手紙にちょっとしたグチを書いただけなのに「いっぱい悪口書いたのをもらってもうれしくない」とちょっとしたグチをたくさんの悪口に解釈して文通やめられたりとムカついたことありますね。



y_tacoさんと同じく礼儀知らずな質問者もムカつきますね。
1回、時間を割いてアドバイスに乗ってあげたのに私のだけレスが書かれてないことがありました。
自分にそぐなうような回答ではなかったにしても「それはないだろ~?」と思いました。
一言でも「回答ありがとうございます」とぐらいは書け!

摩邪みたいに言いたいことを叫んでマイク(壊れないものか壊れても困らないもの)ぶん投げてやりたい衝動ですわ。
    • good
    • 0

そうですね、頭にくることたくさんありますよね。


仕事でも個人的なことでも。
そういうとき、私は友人を思い浮かべてその人ならどうするか、考えます。
その人は怒り方が上手いというか・・・
つねに自分の中に余裕を残している人です。
そういう性格は真似できるものではありませんけど。
でも、思い浮かべると、なんだかあんまり度を越して怒るのがおかしいかな?という気持ちになります。
そういう人がいないか見回してみるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

 こんばんは。

私は短気なのを理性で力ずくで抑えている(変な表現ですが)ので、もしかしたら質問者様以上に毎日イライラムカムカしているかもしれません。

 そんな私は、言葉の通じる相手には言葉で説得を試みます。

 そして、説得が不調に終わる、あるいは、最初から説得する気も起こらない相手は、挨拶以外、無視します。(もちろん話しかけられれば話をしますし、足を引っ張ったり、悪口陰口を言ったりはしません。それは必ず自分に帰って来ます。経験談です。)

 対処法は、単純に会社なら仕事を頑張る。成績上位に例えなれなくても、意欲的に、誠実に頑張っていれば、最低でも周りからの信頼を得られますので、駄目な上司より人気は上がると思います。

 そして、何かムカつく事があれば、会社から一歩出れば、欠片も会社の事も仕事の事も考えないようにします。

 例えば、私はお昼時間は一人で会社の外で取ります。上司が酷くなくても今の職場はストレスが溜まるので、ランチタイムが大事なリセット時間になっています。
 
 後は、よっぽど仲のいい人以外とは、会社以外での付き合いはしません。やっぱり思い出しちゃいますから。

 にっちもさっちも行かなくなった場合は、”あのレベルに落ちるのは辞めよう?”と自分に言い聞かせます。時間も質問者様の傷つく心がもったいないですよ。お馬鹿な上司に気を揉むなんて。だから、最悪軽蔑する事で、気持ちをクールダウンすると思います。

 最後に、韓国の料理屋さんで、日本人の観光客のお水に唾を吐いて、ニッコリしながら出したという話を聞いた事があります。(嘘と思いたいです。それか、ほんの一部分の人だと。)そんな事まで出来る人にどんなに嫌いな人でも私は慣れないので、私は小心者なだけですが、質問者様は優しい方なんじゃないですか?だから気に病む必要の無い所まで真剣に考えてしまうのだと思います。

 でも、残念ながら、私たちはあそこまで人を憎めないタイプみたいなので、怒りを冷却する方法で行きましょう。ご自愛下さいね?
    • good
    • 0

お茶にホコリはぞっとしますね。

アレルギーになりそう・・・。
私はお茶にぞうきんのしぼり汁? を入れられたことがあります。
知らずに飲んで(さすがに味が変だなと思いましたが)、
その様子を先輩方々がこそこそ「飲んだよ~?」とか話しながら見てました。
私は一番後輩だったので、他の人をいじめるなんてできるわけないし、
ただ、仕事に慣れようと、自分なりに頑張っただけなんですけどね・・・。
(その仕事ではトップの成績になったので、今思えば、そのせいなのかも?)

私もむかついたらむかついたままなので、
ずーっと溜めてしまって、爆発してしまうことがあります。
それで人との関係を悪くしてしまい、いまでも少し後悔を引きずっています。
だからなるべく、そうならないように、むかつくっ! って時は、
自分の欲したものを食べるようにしています。
あとは「オーラソーマカラーリーディング」というHP(アドレス参照)で、
自分の心の状態を見て、励まされたり、反省したりしています。
とにかく人にぶつけないように、ということには注意を払っています・・・

参考URL:http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html
    • good
    • 0

腹が立つ相手居ますよ!!


最近出来た友人と、姉です。
姉は私の嫉妬も入ってるんで、直ぐに忘れる事が多いんですが、友人に対しては、
「された事を、し返していたら同レベルになる!それは自分が許せない!!」と言う思いで、
言い方悪いですが、「友人を上から見ること」でスッキリさしてます。
見下すって言葉は悪いですが、態度に出さなければ、結構スッキリ出来ますよ!
決して態度に出しちゃダメですよ(笑)
    • good
    • 0

腹が立つ『礼儀知らずな質問者』に対して



ホント腹に据えかねる、
お礼なし/飛ばし、コメント無しの『礼儀知らずな質問者』。

自分の回答履歴を『良回答』だけにして、
記憶に残る質問者様とのやりとりを見直して
取り乱した心に潤いを呼び戻しています。
    • good
    • 0

頭の中で数字を数えます。


またそのような場に臨むときは
直前直後にいつもよりおいしいものを食べます。
    • good
    • 0

私も腹を立てている相手がいます。

学生です。その人と直接話はしないのですが、態度が腹立つんです。話をするともっと腹が立ちそうなのでこれからも話さないと思います。
私の場合は、「この人絶対にそのうち痛い目にあうはずだ」と思っています。そしたらだんだん冷静になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!