dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォルダをクリックしようとした際に間違って
別のフォルダに移してしまうことを防げる方法はないでしょうか?

A 回答 (7件)

あるフォルダーを開いて、その中のフォルダーをクリックするとどこかにコピーされるということですか?


フォルダーオプションの表示で「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く(D)」となっていること
ダブルクリックの速度が適切に設定してあること
を前提に

 そもそもクリックしたりドラッグするときに右ボタンを使用するように癖を直したら?。フォルダーやファイルは、そこでデフォルトの動作が何であるか、何をしようとしているかが明確なとき以外のすべての動作を右ボタンを使用しています。そうするとコンテキストメニューが表示されますから、操作間違いは大幅に少なくなると思います。
 たとえば、Windowsではファイルやホルダーを同じドライブ内でドラッグすると「コピー」、ドライブが異なると「ショートカット」、アプリケーションの場合はドライブの違いに関わらず「ショートカット」のように、「いらぬおせっかい」が多いです。そこで、シングルクリックで選択して次の動作を選択できるようにフォルダーオプションで設定して、使用者は基本動作を右ボタンのクリック、右ボタンでのドラッグに変えれば、これらの操作ミス・・正確にはWindowsのおせっかいを防止できます。

 
    • good
    • 0

指をマウスから離して操作したり、マウスを持つ手首が浮いている癖のある方だとそのようになりやすいです。



指をマウスから離さないで、力を加えた時にスイッチを押し、手首を常にテーブルに着けて操作するように練習してください。
    • good
    • 0

フォルダを移動させるのを防止するのではなく、移動したら元に戻るならありますが・・・


もちろん間違って移動しても間違った事に気付かなくても元に戻りますがでしょうか。
    • good
    • 0

意図せずにドラッグしてしまうのですね?


避けるにはマウスを使わない以外にはないですね。
なので、もし間違って移動してしまったら、メニューから編集 - 元に戻す を実行する事で回避するしかないと思います。
    • good
    • 0

誤って移動しちゃったらすぐキーボードのCtrl+Zを押して元に戻す



防ぐ方法ではなくやってしまった時の対処法ですけど
これが一番簡単で現実的な方法じゃないかな。


とりあえず私には現実的な防ぐ方法は思いつきませんでしたけど
たま~~~にしか起こらない、起こってもすぐ戻せることを防ごうとするのもあまり意味がないと思うので
    • good
    • 0

>別のフォルダに移してしまうことを防げる方法はないでしょうか?


マウスを使わない。
    • good
    • 0

こんばんは。



ドラックした状態を解いてからクリックすればいいのではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています