
No.4
- 回答日時:
組み込み系だと「2進数で書きたい」という場面がありそうですが>#3, 規格としては 2進数で書くことはできません.
コンパイラが勝手に対応してる可能性はないとは言えない.

No.2
- 回答日時:
#defineマクロでお茶を濁すのが一般的だと思います。
たとえばooooooxooooo
oooooxoxoooo
ooooxoooxooo
oooxxoooxxoo
ooxoxoxoxxoo
oooooxoxoooo
oooooxoxoooo
oooooxxxoooo
とかで矢印模様が表現できるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
未使用引数の注意文出力を回避...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
C言語の規格
-
パーサーに関する良本
-
N88 BASICのコンパイラ
-
VB6のコンパイラ
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
未解決の外部シンボル
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Win8 で ASPのデバッグをするに...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
fatal error LNK1112
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
【C言語】 型のサイズについて
-
COBOLのALPHABET...
-
<conio.h>?
-
printfなど、標準関数のソース...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
DLLの呼び出され方が分かりません
-
AIXとCOBOLについて
-
PICマイコンのプログラムカウン...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
cobolで実行環境って何ですか?
-
C言語の規格
おすすめ情報