
WindowsXPProです。私のPCではないため詳細はスペックは定かではありません。グラフィックはオンボードです。
ディスク障害から復旧させた後、モニター解像度がVGAの状態で変わらなかったためドライバの再インストールなどを行っていたのですが、それでも改善されず、やむなく不慣れなBIOSの設定を変更してしまいました。
グラフィックに関連するところを変更してみようと思い、AGPの設定でメモリーを128MBからオンボード(?)に変更し再起動を行ったところ、起動時に「ピーピピッ」というブザー音が出た後は一切起動(BIOS起動すら)しなくなってしまいました。調べたところこの警告音はビデオシステムエラー(ビデオBIOSの障害)とのこと。
おそらく私が行った↑が原因と思われます。
当初の解像度問題を解決しようとした挙句、BIOSすら起動すらできなくなってしまい途方にくれています。
何か対処法は無いものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CMOSクリアを行えばよいと思います。
CMOSクリアを行うと、BIOS設定が初期化されますので、AGP設定も元に戻ると思います。
ただし、CMOSクリアはマザーボード上のCMOSを物理的に扱う作業になりますので、実施は自己責任でお願いします。
CMOSクリアの手順については参考URLをご参照ください。
参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
アドバイスありがとうございました。教えていただいたページの通りに対処し無事に復旧することができました。
起動まではできるようになりましたが、今回のトラブルの原因でもある解像度がVGAから上げられないという問題は未解決。
この点はまた別スレで皆様のアドバイスを請うことになるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
DualBIOSの使い方
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
BIOSに入れない
-
パソコン起動時に英字表示される
-
RAID設定されたハードディスク...
-
困ってます><
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
フォントについて
-
ディスクへの書き出しについて
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
officeアプリケーションが勝手...
-
USBが認識しない
-
CD-RWのファームウェアの更新に...
-
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
RAID0について
-
最近ブルスクがでまくります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
BIOSに入れない
-
SmartVisionエラー...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
パソコン起動時に英字表示される
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong ...
-
PCを立ち上げると、NO bootabl...
-
最近、パソコン起動時に、award...
-
パソコンの起動出来ない 電源プ...
-
PCの挙動がおかしいです
-
パソコンで文字入力の仕方
-
BIOSアップデート失敗
-
外付けHDからの起動について
おすすめ情報