
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
風水や磁場がには興味がなくもないですが、詳しくはないです。
夫の場合、引越しをしても外国で暮らしても
1週間に1回、多いと何回か連続で悪夢や怖い夢を見、
わけのわからない宇宙語の寝言を言ったり
私が起こしてやって一見起きているように見えるのに
変な言動をしつづけて、あとでまったく記憶がない、ということがよくありました。
ところがリネン(麻)のシーツは夏も冬も快適だというんで
寝具をすべて綿から麻に変えたところ
ピタッとそれが無くなって、びっくりしました。
もう2年くらい経ちますが、昔を100とすると10以下で、限りなくゼロに近いです。
明らかにそのせいとわかりましたが、その後2回だけ
洗いがえがなかったので、綿シーツに戻したことがあり
その2回とも悪夢を見たので、これまたビックリ。
夫の場合は確かに平素から暑がりですし、
冷え性の私ですら、リネンに変えてから、冬でも湿気や熱のこもること弊害に気づきました。
たとえ寒い時期でも、暖かくすることと、湿気がこもらないことは別問題なのだと。
ちなみに、麻といっても色んな種類があるので、
きちんと「リネン」という種類であることを確認したほうがいいです。
それからどうせリネンを買うなら、単品ではなく
シーツも掛けカバーも枕カバーも変えたほうがいいです。
磁場とかの問題かもしれませんけどね。
実は夫の件も、そういう事か、心理的なストレスなのかと思ってました。
早速のご回答ありがとうございました。
引越し後はバタバタしていて
疲れて眠っていたのだと思いますが、
ひと段落し、通常の生活に戻った途端立て続けに見たもので
不安でたまりませんでした。
今朝の明け方夫がいきなり「わぁーーっ!!」と
悲鳴というか、叫びだしたので本当にビックリしました。
寝つきも悪く本当に困り果てていました。
実際家は綿シーツを使用しています。
今特に季節の変わり目でもありますし、
関係があるかもしれませんね。
早速「リネン」に買い換えたいと思います。
私事ですが、今週末夫が不在の為
「怪奇的なものだったら。。。」などと怯えていたもので
doroe0000さんのご回答をいただいて落ち着きました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
悪夢は引っ越し後からですか?
ベッドを変えてからですか?
引っ越しと新しいベッドは同じタイミングなのでしょうか?
上記内容が上手く読み取れなかったもので、すいません。
一般に枕の向きは関係有りません。
が、地軸の傾きと地磁気の関係から、東北枕は悪夢を見やすいという話があります。
そういう面から言うと、気学的には北枕が身体には良いと言われていますので、少しベッドをずらして試してみてはどうですか?
ただ、悪夢とはストレスとか慣れない環境、慣れないベッドなどが影響で見る事が多いそうですので、住み慣れていない事によるストレスや不安感が影響しているかもしれません。
早速のご回答ありがとうございました。
説明不足で失礼いたしました。
引越しと新しいベッドは同じタイミングでした。
東北枕は良くないのですね。
方位磁石を使って見てはいないので、
調べてベッドの位置を確認してみたいと思います。
ktgwsnyさんがおっしゃる通り、実は現在中国で暮らしておりまして
環境の変化も大きな要因かもしれません。
目覚めも悪く、昼寝を長く取ってしまったりと
睡眠の悪循環が続いてるからかもしれません。
夢見が悪いと何だか気分が落ち込みぎみだったのですが、
少し安心しました。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
もし、中古のベッドなら、そのベッドに思い入れがある、又は執着がある方の霊が原因だと思います。
もしかするとベッドを変更する前からあったのかも。その場合は、部屋が原因かも。きちんとした霊能者に依頼するのも一案。もし肝がすわっているならその目に見えない何者かに毅然とした態度で話しかけて説得する(三輪明宏がTVで言ってました。私も同感です)。もう一度引越し、という案もあります。この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
実は私もtikaiさんと同じ考えだったのですが
住居は新築でベッドも新しいものを買い揃えました。
思い当たる節がなかったもので。。。
説明不足の書き込みで失礼いたしました。
でも中古ベッドだったら、あり得たかもしれませんよね。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
プレハブ事務所建築費について
-
隣家との距離
-
不動産
-
ポストに時計の落書き(絵)が...
-
プレハブ住宅について
-
借地に建てている建物を残して...
-
この水栓にハンドルを付けたい。
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
マンションでの喫煙
-
サムターンカバーの溝について
-
賃貸マンションを借りたいときに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為中のベッドのきしみ音と...
-
女子寮の相部屋生活での自慰の...
-
軽トラでセミダブルベッドは運...
-
お客さんにベッドを譲りますか?
-
引越し後ベッドを変更してから...
-
サイズ表記、D(奥行き)・L...
-
パラマウントベッドのこの部品...
-
セミダブルロングという表示
-
水漏事故の賠償について
-
セミダブルベッドにシングルサ...
-
8畳にこのベッドは大きすぎます...
-
夫婦の寝室事情について(セッ...
-
札幌にレンタルルームはありま...
-
微振動対策
-
子供部屋二段ベッドの配置と学習机
-
部屋に置く物について
-
四角ではない部屋の間取りに困...
-
『ベッド』新婚寝室6畳・ダブ...
-
ベッドが軋むのではなくガタガ...
-
邪魔になる!?
おすすめ情報