
当方Macユーザです。
趣味で描いたイラストをホームページにて展示したのですが、Windowsにて表示確認してもらったところ著しく色が違うものが多数あり、非常にショックを受けました。
多少の誤差があるのは仕方ないと思っていましたが、全体的に色が暗く、白の部分がグレーになっているのが解せません。こちらではスポイトでとると色の値も間違いなく真っ白(ALL255、#FFFFFF)なのに、winで表示するとグレイになってしまいます。
また、同じように作成しているのにあまり誤差がないもの(白がきちんと白になるもの)と著しく誤差があるものが混在しているのも不思議です。
このような事態における対策(テクニック?)や、Winでどのように見えるのかプレビューする方法は無いのでしょうか?
マシンはMacbook、使用しているソフトはPhotoshop Elements、coralpainterです。補助的にEPSONのスキャナを使用しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金銭的負担無しに確実な確認手段を手に入れるのは難しそうですが、とりあえず環境設定のディスプレイカラー補正は試してみたことがありますか?
「システム環境設定」を起動して「ディスプレイ」を選びます。
「カラー」のタブを選ぶと「補正...」ボタンが現れますので、簡易型でも詳細型でも構いませんのでプロファイルを作成すれば良いのですが、その際に「使用するガンマ」で「2.2」のPC互換値を選びます。作成したプロファイルを適切な名前を付けて保存しておきます。PCの色合いを見たい時はこのプロファイルを選べばだいたいの雰囲気は掴めます。
元のMac用のガンマ「1.8」に戻すには、最初から用意されている標準のプロファイルを選ぶか、自分でMac用のプロファイルを作成してそれを選ぶようにすれば切換えが可能です。
No.8
- 回答日時:
ANo.6さんの補足です。
横から済みません;Elements3の場合、作業用スペースをsRGBにしたい場合は、
メニューバー→Photoshop Elements→カラー設定、から切り替える事が出来ます。
Windowsでの見栄えを確認したい場合、
ファイル→Web用に保存、を開いて、プレビュー枠右端のちっちゃい三角から選択するとその設定で表示されます。
また、Web用に保存する際に「ICCプロファイル」にチェックをすると、今使っているカラープロファイルを埋め込みます。(通常保存でも同様です。)
仕様等はElementsのバージョンによって若干違うと思います。参考になれば…。
No.7
- 回答日時:
一度モニターをたくさん展示しているショップに行ってみてください
同じ映像が映っているはずなのに前々色が違うものがあると思います
一般の方はそういう環境でモニターを使っている方が多数見えます
そんなものだとあきらめてください
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
Photoshop Elementsで設定できたか私は知りませんが・・・
WindowsとMacでほぼ同じ表示をさせたいのであれば、モニターのキャリブレーションがとれている状態で、ソフトウェアの作業用のRGBをsRGBにしてiccプロファイルを添付しないで保存することことで、WindowsとMacでそこそこ同じ表示になります。(それでも多少の差はありますが・・・よほどましです。)
Windows優先で考えれば、Mac側のガンマを2.2、白色温度を9300Kでキャリブレーションする。(kamaainaさんの書かれた方法です。)
他の方も書いていらっしゃいますが、Windowsでは表示される色は環境によって大きく異ります。なので、仕方のない部分も大きいです。
ちなみに、WindowsでもFirefoxの隠しオプションで、sRGBを指定してカラーコントロールをonにするとiccプロファイルをつけた画像はほぼ正しく再現されます。
でも、それを見る側に強要することもできませんから・・・
それでは。
No.5
- 回答日時:
MacとWinではモニターの色合わせについてはOSレベルから違いがあります。
下のサイトがそのカラクリに詳しい。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUX …
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足追記
後データ形式もJPEGで公開しているなら確実に無理です。PDF公開してカラープロファイル埋め込みで公開してみるのも一つの手です(JPEG公開よりは誤差が少ないです)。
でもやっぱり「全ての環境で等しく見れる」と言うのはまだまだ無理です。
No.3
- 回答日時:
DTP屋です。
>このような事態における対策(テクニック?)や、Winでどのように見えるのかプレビューする方法は無いのでしょうか?
正直言って全ての再現は無理です。
PCはMacと違い、ハードを提供するメーカーが多いので、パーツ構成がそれぞれに異なりますから個体環境差が激しいので、見るPCによって全部が全部違います。モニターだって異なるメーカーであれば見え方が違います(同じならカラーマネージメントで我々が苦労しないです)。
白の部分がグレーになって見えるのはそのPCの画像再現環境の問題であって元データの問題でもMacの問題でもありません。
またElishaさんがWindowsで確認できる環境を揃えたとしてもやっぱり他の方のPCでは違って見えてしまいます。ディスプレイキャリブレーションしている人なんて極一部です(それこそプロか写真マニアだけです)。
誤差の少ないものは色幅(色数)が少ないものではないでしょうか、色数が多かったり色域が広かったりでも相手方の再現能力に影響を与えます。
ガンマ値をPCの値にあわせれば「こう見えるかも」程度はプレビューできますが、確実に「こう見える」と言う保証は全くありません。
割り切って公開するしかないです。
どうしてもの「こだわり」があるなら一緒にカラーチャートを公開しておくしかないです(「これでカラーを合わせてから見てください」的なメッセージを添えて)。
No.2
- 回答日時:
専門家じゃないので参考程度に聞いてください。
MacかWindowsかというより
モニタ(ディスプレイ)の差が大きいです。
同じモニタに出力すればほとんど同じ色に見えるはず。
(ビデオカードによって若干色の違いが出ますが)
特に液晶モニタだと品質の差がもろに出ます。
数万円の安物じゃそれぞれ色が全然違うので駄目です。
(店頭に並べてある液晶を見比べるとわかります)
ナナオ(EIZO)やNECの10万円以上の液晶モニタを推奨。
忠実な色再現が出来るモニタが良いです。
少ない費用で済ますなら液晶モニタよりCRTモニタ。
最近はあまり見かけませんが基本的に
CRTモニタの方が実際の色に近い色を表示してくれます。
(中古のあまり古い物は駄目ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- 戦争・テロ・デモ 人類誕生の歴史 6 2022/06/03 07:35
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows10のメニューバーが白でこまってます!! 3 2023/08/27 03:13
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- Windows 10 (続き)2つのウィンドウ選択時の表示について 6 2023/08/13 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacとWindowsの色の違い
-
プリンターの写真の印刷の色が...
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
イラレ上でで印刷されない線を...
-
イラストレーターで『イラスト...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
ホームページで写真をたくさん...
-
イラレでTIFFの透明部分につい...
-
スキャン時のゴミ(裏写りや黒い...
-
VBの画面サイズについて
-
高解像度の環境でExcel画像リン...
-
JPG画像をA4用紙いっぱいに印刷...
-
印刷が少し小さくなってしまう
-
Photoshopで、ひとつの画像を均...
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
240×320ピクセルにするには
-
通常撮った写真を、証明写真く...
-
JPEGの容量が大きくなる原因は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacとWindowsの色の違い
-
イラレのRGBで作ると色がくすむ
-
埋め込まれたファイルの不一致
-
MAC用イラストレーター6.0のカ...
-
色設定の仕方
-
フォトショップで加工した写真...
-
illustratorで作成した画像をph...
-
Macの(ターミナル)Terminal.a...
-
モニター表示と印刷時の色の違...
-
カラー印刷ができません!
-
Photo Shop6.0での画像の色につ...
-
Photoshop5.5→Photoshop6.0への...
-
Macだと色が薄い?
-
emacsの色、
-
インターネット画像で「.jpe」...
-
DPPからPSへ転送 彩度等が違う
-
ディスプレイのカラー設定(プ...
-
プリンターの写真の印刷の色が...
-
ノートPCのS端子をTVにつなげる...
-
10cmって何ピクセルですか?
おすすめ情報