アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

土木関係のことです
川や池の底質改善についてどのような方法、工法があるのか教えてください。どんな些細な情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

参考になるかどうかわかりませんが、下記についてご参照ください。



http://www.motnet.go.jp/info/ecopo_.htm 覆砂技術
http://www.c-5.ne.jp/jla/umi.htm   石灰による改変技術  
http://www.toyo-const.co.jp/doboku/menu.html   浚渫技術
http://www4.ocn.ne.jp/~tjk/ (社)底質浄化協会
河口・沿岸域の生態学とエコテクノロジー(東海大学出版会)ベントスによる改変
海域環境創造事典  (沿岸域環境研究所)

なお、上記の(社)底質浄化協会は専門誌「ヘドロ」を発行しております。(これが一番詳しく底質浄化における情報が掲載されている)しかし、一般で売っているかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(社)底質浄化協会というところがあるとは。かなり大きな情報をつかめました。有難うございます。

お礼日時:2001/03/04 13:50

底質改善には、以下の方法が考えられます。



(1)底質の浚渫除去を行う→改善の必要のある底質そのものを除去する。除去後の底質については、化学反応により固化させたり、圧密を加えたり、機械脱水により水分をとって埋立処分地等で処分を行う。

(2)覆砂→ヘドロ等の汚泥底上を良質な砂を用い所定厚さで覆ってしまう(砂をまくこと)。栄養塩等の溶出が抑制される。持続性が課題。

(3)固化処理工法→セメント系の固化剤を底質に投入し撹拌固化する。その場所で固化する現位置固化方法。

(4)石灰の散布→石灰の散布により底泥からのリンの溶出を抑制したり、石灰反応により底質表面を固化させ封じ込める方法。効果持続性に課題

(5)耕耘→底泥を耕耘し、泥中微生物を活性化させ有機物分解の促進をはかるもの。

(6)強制的な酸素供給→ポンプにより強制的に曝気を行う。または過酸化剤の散布により微生物の活性をはかる。

(7)ベントスの利用→ベントス(底生生物等、ゴカイ)により摂食、分解をはかる。維持管理に課題が残る。

以上の方法が一般的な方法として挙げることが出来ます。この他ではバクテリアを散布し、分解するようなものも報告されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
これらの方法についてさらに具体的なことを勉強しようと考えているのですが、参考になる本や資料を教えて頂けるとありがたいのです。
個人的には本屋、図書館、インターネット等で調べてはみたのですが・・・
あつかましくも、よろしくお願いいたします

お礼日時:2001/02/24 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!