
No.2
- 回答日時:
日本は下水は完全に処理・消毒されたうえで川や海に放出されます。
そしてその消毒してきれいになった水が、直接水道水の水源や浄水池に入り込むこともありません。 川や海の水に混じった下水処理水はやがて蒸発して雲になり、上空で冷やされて雨になり、川を流れ、また地上に戻ってきます。 その水が、水道水の水源に流れ込むので、下水が水道水に混じることは全くあり得ません。ベトナムでは、工事で間違えて水道管と下水管を繋いでしまって、下水が水道水に混じって大騒ぎになった事もありましたが、日本では、そういうことも起こり得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄化槽の流入水が少なく放流水...
-
隣との境に排水溝があります。...
-
下水処理場とポンプ場どっちが...
-
工場汚水を処理せずダイレクト...
-
遮集の意味
-
空がセピア色!
-
大量籾殻の利用法
-
町内会のゴミ拾いで嫌味を言わ...
-
隣に住んでいる方の ベランダが...
-
畑にガソリンをこぼしてしまい...
-
マクドナルドやケンタッキーな...
-
ポリ塩化アルミニウム(PAC)凝...
-
アスベスト:蚊取り線香は大丈...
-
上からゴミを投げる住民がいて...
-
防火水について
-
町内会の保健委員の決め方
-
蚊取り線香ってダイオキシン並...
-
市内を回るゴミ収集車への苦情...
-
CODについて
-
竹の葉の特質について(堆肥)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報