
今、一条工務店で見積もりを出してもらいだいたいの値段は出ていますが、やはりもう少しお金を貯めてから(5~10年後)家を建てることにしたので断ろうとしたら本契約(100万円くらい)をして測量や間取りをとりあえず決めて建てるのは5~10年後にしても今の坪単価や消費税のままでしてくれるらしいのですが消費税はわかりますが坪単価はあいまいなものなのでどうしたものか考えています。営業マンが契約をとりたいだけなのか・・・。これから先は原油高騰やらで資材の値段が上がっていくだろうし・・・。もし途中で解約すると必要経費分は払い残りは返金してくれるそうです。皆さんならどうしますか?説明がが下手ですいません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
元一条の社員です。
(営業ではありませんが)>本契約(100万円)
これはおそらく仮契約のことではないでしょうか。
通常ですとこの後、敷地調査や地盤判定をして色々と間取りや仕様を決めていき最終的に見積もりが上がり本契約になります。
(辞めて久しいので細かいところは変わってるかもしれませんが、大まかなところはこんな感じだと思います。)
>営業マンが契約をとりたいだけなのか・・・
まぁ悪く言えばそうなのでしょう。しかし、仕事ですから契約が欲しくない営業マンっていうのもちょっと変ですよね。
契約うんぬんの前に、家造りを任せてもいい営業マンなのか、そうでは無い営業マンなのかを見極める必要があります。
>皆さんならどうしますか?
私なら契約はしないかな。
これは一条工務店を信用するしないではなく5~10年ていうのはやはり長い気がします。
確かに私が社員だった時も、現在仮契約して仕様を決めるのはまた後で・・・
そうすれば仕様も最新のものになりますし・・・っていう施主も何人かいました。また、測量、敷地調査をして解約された方も何人もいました。
しかし、測量、敷地調査は『今』しなければならない事項でしょうか?
資金が貯まった時でもよろしいのでは?と思います。
あそこは無借金の企業ですから、ある日ぱったりと倒産する可能性は少ないですが5~10年間を開けるなら、状況が変わるかもしれません。これは一条だけではなく質問者様を取り巻く環境も含めです。(むしろこっちのほうが可能性が高いと思います。)
契約はいつだってできます。
そして、坪単価が上がるような事があったり、消費税が上がるような事があれば
その前に必ずそのキャンペーンをします。
いま、あわてる必要はないと思いますよ。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
一条の家に住んでいます。
営業さんの話にうそはないと思いますが、あわてる必要もないと思います。
家の性能、物価、金融情勢又は自分達の生活環境。いろいろなことが年月と共に変わってくると思います。
家は生活するための器ですから、もっと他に大事なものが出てくるかもしれません。ゆっくり考えればよいと思います。
でも、一条ハウスはいいですよ。5年後を考えているなら、その間は研究機関として、家作りの勉強をすればよいと思います。きっと一条の良いところが良く判ると思います。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
間違ってもそんな馬鹿な話に乗らないでくださいね。
5~10年後のことについて、今すぐ契約などありえません。
家でも他の商品でもどんどん様変わりするものですよ。
>営業マンが契約をとりたいだけなのか・・・。
はい。100%それだけです。
あなたにメリットは全くありません。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
5年以内にその会社が倒産する可能性もあります。
そうなると1銭も帰ってきません。
どうなるか分からない物の契約はやめるべきです。
その時点になって1から計画されると良いと思います。
工務店側は計画倒れのことも考えて、契約できるお家にその分の経費もモデルハウスの費用も上乗せして見積もりますから、何も遠慮せずお断りになれば良いと思います。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
HMでは5年先のお客様って言うのは確かにありますよ。
今の契約内容の仕様と、今の間取りを決めて仕様も標準か何かでその金額を見積もりますが、何年もたてば設備もメーカーの方でリニューアルしてありませんから追加変更契約をして着工ということになります。
今の坪単価・・といってもその追加変更契約の時にわからないように上乗せや調整が起きないとは限りませんね。
その時もソロモンマホガニーがあるのか?など一条の売りの部分も存続しているかどうかわかりません。
他にも気に入ったメーカーも出てくるかもしれません。5年前の一条や10年前の一条を知っている人は5年の年月の大きさを知っています。
PCなんかで考えれば型遅れどころか1世代違う建物になっている可能性があります。5年前の住宅状況を考えればHMで断熱をここまでみんな頑張ってなかったですよね。
また5年たてば今度はおそらく建物の長寿命化工事が標準化してくると思います。
だから、いまは決めない。が結論です。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>皆さんならどうしますか?
絶対そんな話しにはのりません。どこの大手HMであろうが、零細工務店であろうが、5年後に生き残っている保障など全く無いと考えていますから。
少なくともそのような話をするのであれば担当ではなく支店長などと話をしてください。
>営業マンが契約をとりたいだけなのか・・・
そのとおりでしょう。そもそも在来であればわざわざ大手の○条工務店にしようとする理由がよくわかりません。地元の工務店などは回られたのでしょうか?大手を考えるのであれば見積もりやプランなど何もかも契約までは無料で無いと意味がない気がします。あらかじめお金を支払うのであれば、地元工務店や建築士事務所も考慮の中に入ってくるでしょう。
ご解答ありがとうございました。皆さんの解答を参考に家族と相談し何も契約せずフリーな状態でとにかくお金を貯めることにしました。これからはいろんなメーカーなど家のことをじっくり決めたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
農振除外申請 ハウスメーカーは...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
CADデータの著作権は?
-
施主が受け取る設計図面について
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
水道の申請料の内訳について
-
工事請負契約見積りミス
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
工事監理報告書
-
最近のお施主さん
-
一軒家を建てるのっていくらか...
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
完了検査に施主は立ち会える?
-
図面と実物、窓位置が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
設置したホームエレベーターの...
-
新築【マンション】を計画し融...
-
大手住宅メーカーを解約された...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
一戸建て新築工事遅れの違約金
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
不用品回収で、お勧めの業者を...
-
用地買収 代替え地について
-
営業に断られた
-
マンション管理士と一級建築士...
-
地盤改良の費用のトラブル
-
新築、営業マンに納得いかない
-
新築住宅で契約時面積と実際の...
-
請負契約をキャンセル 違約金...
おすすめ情報