
先日自由設計で県内の中堅HMと正式契約しました。
先日の打ち合わせで色合わせをしたのですが、そのときに担当者から遠まわしに
実は階段部分の化粧板?の金額を見積もりに入れていなかったので、3万円くらい追加させてもらいたい
といった旨の話をしてきました。
詳細見積もりには、60枚くらいで見積もられていました。
こういった場合は、HM側の落ち度として突っぱねた方がいいんでしょうか?
それとも今後HMに家が建つまで解体、地盤補強をいれて6ヶ月近くお世話になるので受け入れるべきなんでしょうか?
そのときは、明確な回答はしませんでしたが、今週の金曜に次回打ち合わせがあるのでそのときにどのくらい高くなるか明細をだしてくることになっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築の契約は、請負契約と言って、図面での契約になります。
たとえば、見積書にフローリング38m2で見積もっていても、実際に39m2となったとしても、追加で費用は払いません。
逆も同じです。
ですから、法的には突っぱねてもいいです。
が、世の中困ったことはお互い様ですから、いいですよと言ってあげればいいのではないでしょうか?
間違えてしまった社員が怒られるのでかわいそうだから、いいですが、何かサービスしてよと言うくらいの感じでいいと思います。
タオル掛とか、具体的な物の方がいいですよ。
発注者と受注者という違いはあれ、住宅をつくるという一つのプロジェクトを行うパートナーです。お互いの仕事がスムーズになるように配慮してあげる関係であることは、結果に反映します。
いい仕事は、いいコミュニケーションから生まれます。
トラブルは、トラブルを起こすタイプが、やはり起こしています。
円満に気持ちよく、時々牽制・・・というのが、施主の心構えでは非常に重要だと思います。
No.7
- 回答日時:
建設会社、営業やってます。
たしかに、建設業の見積りは工種が多く、特に数量については、落ちなく拾った場合でも、落ちていることがあります。
営業の立場としては、本当に言いづらいです。
経験からいえば、落ち度はこちらにあるので、お客サンに「ダメ」と言われるのは承知で、すこしでも負担してもらえれば、ありがたいという感じです。
追加が3万であれば、HMも全体の中で、飲み込める数字(赤字にはならない数字)ですので、同じように貰えたらありがたいという程度だと思います。
ですので、全額払うのか、全額払わないのか、あるいは痛み分けで折半にするのか、質問者の気持ち次第だと思います。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
前に、工務店にいました。
たまに、こういうケースがあり「しまった!」
という思いをしたことがあります。
基本的にはHM側のミスで、施主側は全く関係がないので、正直、細かかったり、厳しいお客さんだと言えません。
多分、tarotaro001さんは、とても良い(優しい)お施主さんだと思われているのではないでしょうか・・・。
このお施主さんなら、話せば解ってくれるかもしれない、と。でも、ダメ元で聞いていると思います。
実際には、材料費が足りない分、職人さんや協力業者さんが泣く(値切られる)ことになったりします。=職人さんの給料が安くなるので、どこかで手抜きになる可能性はないとは言えません。
どのような状況かはわかりませんが、一度目のミスなら、許してあげてもいいかもしれませんね。
ただ、本当は納得していない、ということはきちんと伝えるべきだと思います。この後の工事に対して、HM側が気を遣うようになるので・・・(2度目はない、と思うから)
良いお家ができるといいですね!
No.5
- 回答日時:
俺は大手HMで建築しましたが、俺はウォッシュレット
といったのにウオッシュレットじゃないトイレで見積
もられ契約しました。
あとで文句言ったら、「なんとか原価で追加お願いし
ます」といわれたので、ま!俺も損する訳ではないの
で営業の顔たてました。でも原価といわれてもいくら
が原価なのか本当のことは解りませんが。
相手が間違えたんですからそれくらいの誠意はみせて
もらいたいもんですよね。
そういえば、契約前の話ですが、最初の詳細見積もりをもらっらときに、トイレに手洗い機能がないタイプで見積もられてしまいました。
それ以来、打ち合わせ時はできるだけ細かく話しをするように心がけていたのですが・・・

No.3
- 回答日時:
■まず契約時点での見積書を見てください。
あるいは見積もり明細をみせてもらうのがよいでしょう。細かい部分まで書かれていない大雑把な見積もり書であれば「化粧板の金額を見積もりに入れていなかった」というのが本当かどうかわかりません。■細かい見積もりで化粧板が書かれていなかったのなら、これは事実必要な部品なのですから、追加してもよいでしょう。
ミスを追及する、という姿勢ではなくて、必要な追加項目であれば認める、という方向のほうがよいでしょう。ただ、つぎつぎと同じようなミスが出ないように念を押すことです。
細かい明細はすでにもらった上で、契約しました。
どうやら階段分を化粧版の枚数にいれていなかったようです。
とりあえず今後はこのようなことがないように話をしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか 1 2022/12/04 17:12
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- リフォーム・リノベーション やる気のないリフォーム業者? 12 2022/05/27 21:29
- 建設業・製造業 建設業の請負契約についてです。 3 2022/03/22 15:40
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
契約時の見積書間違いの差額を請求されました。
一戸建て
-
建築会社の見積りミスで追加費用を請求されました。
一戸建て
-
-
4
見積もり間違い
その他(法律)
-
5
見積書の金額を間違えた訂正できるか
財務・会計・経理
-
6
見積りミスの隠蔽と懲戒処分について
財務・会計・経理
-
7
見積もりを間違えた。1,000万のところ100万で提出してしまった。相手は明らかに私のミスに気づいて
消費者問題・詐欺
-
8
見積書の法的な見解は?
その他(法律)
-
9
見積もりを間違えた。1,000万のところ100万で提出してしまった。相手は明らかに私のミスに気づいて
訴訟・裁判
-
10
納品後の見積もり修正
財務・会計・経理
-
11
工務店との工事請負契約時、見積の記載ミス
一戸建て
-
12
見積もり落ちの費用の負担と管理について
一戸建て
-
13
見積書の金額を間違えて提出してしまいました
財務・会計・経理
-
14
工事請負契約見積りミス
一戸建て
-
15
見積書、受注書、契約書、に「変更があった場合」について書き添えなくてもいいのでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
今さら見積り忘れって!
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
住宅契約書内容虚偽の説明で契...
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
担当営業を変えたい
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
大手住宅メーカーを解約された...
-
住友林業契約後に担当者って変...
-
設置したホームエレベーターの...
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
一条工務店の無料地盤調査について
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
地盤調査代の返金について
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
請負者側のミス→マイホームの解約
おすすめ情報