10代と話して驚いたこと

この度、実家で新築を建てることになったのですが

既に基礎工事が始まっている最中に突然、
生コン車に予想より多く費用がかかってしまったため
追加で25万円出してほしいと建築会社の担当さんに言われました。
もう、基礎も半分できあがっています。

もし、ここで出し渋って後々どこかで手を抜かれないか
心配なので素直に応じたほうが良いのか悩んでいます。

これは、建築会社の見積りミスだと思うのですが
どのように対処するのが適切でしょうか。

お知恵をお貸しください。。

A 回答 (6件)

再びNo.1です。

しつこくてすみません。
契約内容から変更したり追加する事になった場合、その増減金額が、契約内容と照らし合わせて妥当であるかどうかの精査をする事も、工事監理者の仕事です。金額が妥当かどうか、海千山千の建築会社の巧妙な計算方法にメスを入れての精査が、素人にできますか?
工事監理者の居ない工事は有り得ないですから、監理者に守ってもらって下さい。もし施工会社側の人が監理者になっていたら、施主の代理人を務める第三者に即入れ替えをしないといけませんよ。
これだけ建築トラブル続きの昨今に、何のために国が救済措置として、「第三者による工事監理」を法制化して呼びかけているか、無視する方が実に多すぎますね。
そういう方達は、自分で対策する事を選択したのでしょうが、実は自ら無防備な状態を選択しているのですよね。プロでも高度な業務なのに、そりゃ素人には無理ですよ。痛い目に遭ってる事すら気付かない人が殆ど。気付くよりは幸せかもしれませんが。
でもね、お金が大事なら、無駄に払わない対策を取るべきですよ。施工会社の言うなりになるよりか、1割でもコスト削減出来たほうが得でしょう?
施工会社に何かサービスしてもらって得することなど有り得ません。必ずそれでも儲かるように吹っかけて有ります。
第三者的立場の工事監理者がつくと、施工会社は「活かさず殺さず」の金額で仕事させられる羽目になります。
私は別に施工会社を敵視しているのではなく、私も建設会社でそのからくりの有能者でしたし優秀な後輩を沢山育てたからキッパリ言えるのです。

この回答への補足

再び、回答ありがとうございます。

経験に則った回答、大変参考にさせていただいております。

私も、素人なのでその辺りは建築会社を信用することに賭けていました。
第三者による工事監理の大切さが良くわかった気がします。
施主は施主として、もっと賢くならなければいけないと
つくづく感じました。

補足日時:2006/12/21 12:10
    • good
    • 3

払う必要がないという解答がほとんどですし、質問者が決めるべきことですが、


人間誰でもミスはするものです。それを契約書を盾にして
突っぱねることが正しいかどうかは難しいと思います。
それは後で手抜きされるとかを心配することではなく、
担当者はこの件で当然会社から叱責をうけるでしょう。
それを仕方がないと思うか、関係ないと思うか、
ちょっとかわいそうと思うか、質問者はどう思いますか?
今まで担当者の仕事ぶりはどうでしたか?
契約書は大切ですが、お互い歩み寄ることも時には必要なような気がします。
どちらを選んでも間違えではないと思いますが。
    • good
    • 3

本来なら支払う必要の無いものですが、


今後、追加費用の発生しそうな仕様変更箇所は無いですか?
もし仕様変更を色々と考えてあるならば、
ここで頑なに拒んでも追加工事費としてちょっとずつ上乗せされて回収されてしまう可能性もありそうです・・。
もし色々と仕様変更が全く無いならば契約書に従い突っぱねましょう。
これから仕様を検討する箇所が残っているのであれば、
ここは妥協してある程度は負担するので追加工事をサービスにしてもらうなど、色々と方法はあるでしょうから柔軟に対応する方がいいかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

多少は追加をお願いしてありますが(50万程度とみています。)
確かに少しずつ上乗せされて回収されれば、結局分からなくなってしまいそうです。

ハウスメーカの担当は、生コン費用の上乗せ分を飲めば
標準でついているエアコンをグレードをアップしてくれるようなことを言ってきましたが
なぜ、そういう話になるのか・・・どうも腑に落ちません。

補足日時:2006/12/21 12:06
    • good
    • 0

こんにちは!



A No.1の方がおっしゃる様に・・・又、常識的にも支払う必要はありません。

その様な請求を平気で担当者さんがおっしゃる・・・施工後の精算ではなく施工中から請求する・・・まして、その建築会社から正式な請求書が発行されているのなら、“心配な会社”の様に思います。ururun_idさんがご心配される様に工事内容に影響しないとも限りません。折角のご新居ですものね。

支払う事を明言せず、『今後も内容変更等で金額が増減する可能性があるでしょうから、完工後に調整しましょう』とお伝えしてはいかがですか?請求書も『完工後に増減まとめたものを発行して下さい』と言って、今は受取らない方がいいです。

完工後、もし、ururun_idの指示で内容を変更した部分があれば、支払いの対象になりますが、それ以外について支払う必要はありません。A No.1の方のおっしゃる通りです。『検討しましたが、この請求はおかしいです。この部分を削除して再度、請求書を作成して下さい』と当然の様に言いましょう。

工務店と良好な関係を持つと同時に毅然とした態度も必要だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

常識的にも支払う必要ないのですね、
その辺りのさじ加減が分かりませんでした。一般的にこの程度なら払うほうが良いのかなど。

建築会社から正式な請求書は発行されて押印もしてあります。
その会社は、TVCMも毎日のようにやっている大手のハウスメーカー(安さを売りにしている方ですが。)なのである程度の常識的な対応は、暗黙的に期待してたのですが。

担当者の話では追加の請求書も、後からまとめてとのことでした。
もうこれ以上の追加は無いとも言ってましたが、信用してよいものかと。

毅然とした態度・・・これが一番大切なのだとも分かっているのですが
良好な関係で何とか出来ればと思ってしまいます。

補足日時:2006/12/21 12:04
    • good
    • 0

我が家の場合新築の時ではなく、外装をやり直す時に営業担当者がミスをしました。

ベランダ等の立ちあがり部分や逆にへこんだ部分をただ平面に捉えて計算していたようでした。仕事にかかり工事担当の下請け会社からあまりにも平米数が違うと言われ間違いに気付いたようです。私は#1の方も言われているように、この金額でと契約したので追加は払えないとつっぱねました。営業担当が社内でどのように処理したかは分かりませんが・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。

どちらも仕上がりに関係のない部分での見積もりミスということで
似たような事例、参考になります。

数社から見積もりをもらって、お願いする会社を決めたのに
その見積もりが間違ってた・・・しかも工事が始まってる、となると
誰がその損を持つのかということになりますもんね。
(もし、見積もり過ぎて得してたなら言ってこなかったでしょうし。。)

私もここで皆様の意見を聞いて、つっぱねる自信がでてきましたので
強気でつっぱねられるよう頑張ります。

補足日時:2006/12/21 12:03
    • good
    • 0

建築工事の契約書には、設計図書一式と、契約金額の根拠となる見積書が添付してありますよね。


施工者の見積ミスならなおの事払う必要はありません。
「決めた金額で決めた内容を完成させる」契約をしているので、見積数量と実施数量の差も見込んでの契約になります。
契約した時以降内容に変更がなければ、金額の増減はありません。

工事内容が、契約した内容の通り施工されるかどうかの工事監理は、工事監理者がするように法で定められています。
施工会社の側の人ではいけません。
素人が見学していても見抜けませんから、必ず、施工会社にとって第三者の立場になる工事監理者に監理させないといけませんよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今回は、施工者の見積ミスだと思っています。

詳しい話を聞くと、自社の近くの生コン業者の価格を参考にして
見積もりを決めたらしいのです。

しかし実際工事が始まって、工事現場近くの生コン業者の価格が
想定よりも高いことが判明し、こちらに負担できないかと
言ってきた次第です。

契約した時以降内容に変更はありません。
(生コンの価格やら、運搬費なんてまったく分かりません。。)

工事監理者というのには、まったく気がつきませんでした。
早速確認してみたいと思います!

補足日時:2006/12/21 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報