
http://www.marutsu.co.jp/data/dc-j.pdf
ACジャックのことを調べていると、必ず極を3つもっているのですが、
これは外部電源と内部電源(電池など)を自動で切り替えて使うためにあるのでしょうか?
それとも他の使い道がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ACジャック
DC ですよね。
> 外部電源と内部電源(電池など)を自動で切り替えて使うためにあるのでしょうか?
その通りです。
余談ですが、+側を切り替える為にDCプラグ・ジャックの極性は
「センターマイナス」が多かったのですが、
そうでない電気製品も少なからずあり、混在すると誤接続の際に
危険なので
10年くらい前に EIAJ(日本電子機械工業会)が規格で
「センタープラス」になどと決め、
国産品はこれに倣うようになりました。
他に、あまりに電圧の違いがあるものを誤接続しないように、
寸法・形状が異なる「電圧区分」も設けられました。
電気製品のDCジャック部分が黄色になっているのはこれです。
尚、DCジャックの部品単体では特に黄色にしてはいないようです。
(準拠品でも黒色だったりします)
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi …
なので、EIAJ準拠のセンタープラス型では、DCプラグを挿入すると切れるのは
マイナス側ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
エフェクターを作るために必要...
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
カノンロックのギターの音について
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
ホイッスルトーンってなんですか?
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
BOSS DD-7の使い方について。 ...
-
学祭でヨルシカのただ君の晴れ...
-
アンプから「キーン」というノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
エフェクターの電源がつかない?
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
BOSS製アダプター BRA-100
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
電源ケーブルの3p(アース)
-
ベースのプラグがゆるい
-
ACアダプターについて
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
エレアコの電池
-
自作で2つの回路図をひとつのエ...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ギターのシールドの形について
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
おすすめ情報