dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう一年以上も前の結婚式での出来事なのですが、いまだに考えると腹立たしく思ってしまいます。
私たちは30代の夫婦です。夫の会社に先輩の女性社員がいるのですがその女性を夫がお気に入りのようだったと最近気づいたのです。
その女性は男性にベタベタとするような人のようです。
ブーケトスをしたのですが、当日まで私は何も知らずその女性にブーケを渡す約束をしていたようです。その女性のまわりには夫の親戚がいてその人たちにも女性にブーケが渡るように協力してと話していたそうです。直前になって「あの人に花束を投げて」といわれました。
先輩だから仕方ないと思いその通りにしてしまいました。後悔です。まわりの協力もあって彼女がブーケをもらいました。私のとなりにきて髪をかきあげられてなんだか不愉快でした。
写真撮影もあったのですが毎回その女性は私のとなりにきて写真に写り髪をかきあげて嫌な気分になりました。(知人にビデオを見せたら出しゃばりすぎと言っていました。)
私の友人は全体に写真には数枚しか写っていないのに彼女はカメラのあるほうにわざわざ自分から席を立って写してーみたくしたので数十枚も写っています。
二次会の写真を見てみるとその女性と私の間に夫がいるのですが、夫が女性のほうにくっついて写っていたのです。彼女と夫が新郎、新婦みたいな・・・。不愉快です。
そのことで夫と私は大ゲンカをしたので彼女の名前は一切口にはしませんが、本当に腹立たしいのです。
私がたまにその女性のことを悪く言うと怒って軽くたたかれます。
私より自分の親が大事、友達が大事、その女性が大事、そんなふうに思えてくるのです。誰に聞いても皆が同じことを言います。
私が気にしすぎでしょうか?どうしたら忘れられるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

私にも似た様な経験がありますが、
やはり結婚15年間すごしても
そのことについて、許すことが出来ないまま
離婚になってしまいました。

何故許すことが出来なかったのか?
それは15年間の結婚生活の間に
私を妻として一番に優先し
尊重し大事にしているという気持ちが
まったく前夫に見えなかったからです。

あなた様も一年前の結婚式のことが許せないのは
結局365日、24時間の
旦那さんの行動、言葉が
あなた様を一番に優先し
人生のパートナーとして
尊重してくれ、大事にしてくれているということが
全く見えてこないから
一年前の結婚式のことが
結婚して一番初めにした「妻をないがしろにする行為」として
インプットされて
記憶から消えないままでいて
その時の事を詳しく繰り返し思い出し
その時の旦那さんの言動が
今現在の旦那さんの行動すべての前兆に思える
今にして思えば、あのときのあの行動で
こういう人だとわかれば良かったのに!
こういう人と解っていたら、結婚してなかったのに!
そういう気持ちで一杯なんでしょう。

私も結婚式後に
相当な事件があり
それは「今にして思えば、そういう人だったのだとはっきり解る出来事だったのに、我慢してしまった私が馬鹿よね」という感じです。

参考までに見てください。
これです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1583101.html

この事件だけなら
その後夫婦円満で仲良しなら
笑い話ですが
その後も、妻はないがしろ
自分の親のことを最優先
よき夫にはなれず、いつまでもよき息子のままでおり
15年後妻か親という選択で
「嫁になる人は誰でも良かった。親とうまくやってくれる人なら
誰だっていいんだ。親は絶対。嫁の代りはいくらでもいるけど、
親に代りはいないから、俺は親を取る。」
ということで離婚になりました。

忘れるためには
夫婦仲をしっかり、絆を強くすることです。
結婚式を挙げたからと
夫婦になったわけではないです。
法的には夫婦ですが
真に魂の伴侶、人生のパートナーになるためには
たゆまぬ365日24時間の努力が必要です。
また子どもはかすがいにはなりません。
自分の体を心配するように、夫の身を案じ
美味しいものがあったら夫にすすめて
夫の痛みに添い、心を添わせることです。
自分ばかりが、我慢している
自分ばかりが疲れている
大変なことを自分だけがやっている
そういうふうに
「自分のほうこそ大変なんだ」という
競争を夫婦でしだすと
破綻へとつながります。
競争するなら「有難う競争」です。

「あなた、お疲れ様」
「君こそ疲れたろう」「いいえ、あなたの働きに比べたら。私なんて」
「そんなことないよ。大変だったね。さあ、横になってごらん」
「いいえ、あなたこそ休んでください。さ、肩をもみましょう。私が先にしますから。」
「有難う」「私こそ有難うですよ。」

こういう「有り難がる競争」で競い合うと
お互い思いやり溢れるいい夫婦になります。

あなた様は、結婚後の様々な
旦那さんからの仕打ちで
旦那さんに感謝したり
思いやりを持って接することなど出来ないかもしれませんが
離婚を考えていないなら
まず、あなたから「思いやり競争」をしかけるのです。
「有難う」「お疲れ様」「頑張ってくれて嬉しい」
「私はあなたを解っています」
そういうメッセージを
言葉に行動に続けると
必ず相手は変わって行きます。

そうして夫婦の絆が
固く強くなり、信頼できるようになれば
結婚式のその女性のことは
「ただの嬉しがりがいたね」で済む話になります。

私は
以上のことが実行できないままでいて
「私だけが大変。疲れている。我慢している。」競争ばかりする夫婦になり、
絆をつくることができなかったので
15年間結婚式後のことを、許すことが出来ないまま終りました。
10年目くらいのとき
この事件の友人を前夫が新築の家に呼ぼうとしたのを
ガンとして許さないほどの
可愛くない妻に成り下がっていました。
またこの友人の結婚式に
前夫が行く時に
「あなたも、私達の時みたいに遅くまで残って騒げばいいのよ。
だって悪気がないことだったんだから、ご友人も許すでしょう。
私くらいだもんね、心の狭い人間は。
あなたのお友達は立派だから
同じことを是非してきてね。」と嫌味たっぷり言い放つと
前夫は「なんて執念深い嫌な女だ!」と憎憎しげに言い放ちました。

お互いどれだけお互いをけなして、傷つけることができるか
競いあっていたのです。

このような夫婦にならないために
「忘れたい」と思うなら
夫婦の絆を強くすることです。

私のような結果にならないために。
お子さんのためにも。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1583101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の気持ちをわかって下さってありがとうございます。
回答者様のおっしゃる通り、夫が私を大切にしてくれるのでしたら「たかがこんなこと」で終わるはずだったと思います。
夫は姑のいいなりで極度の姑思いというよりマザコンです。
姑は私を無料のお世話係としかみていないようです。夫にも俺の親の老後をよろしくと頼まれています。
夫も姑も嫁に来てくれる人なら誰でもよかったみたいですね。
子供がいるので離婚は考えていません。子供のためにも頑張っていこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 22:28

ご質問は>夫の結婚式での行為が腹立たしいです・・


内容は>女性の行動が 腹立たしい。

あなたが本当に腹立たしいのは、その女性に対してですか?
それとも その女性をあなたと一緒になって悪く思ってくれない旦那様に対してでしょうか?

あなたが「一番の主役」である結婚式。それをある意味台無しにされた・・。そう思って旦那さんに不満を言ったが同調してくれない。これはもしかしたら「お気に入りの女性かも?」というところでしょうか?

結論・・旦那様をとりまく会社の人間関係で彼女が同僚としてタイセツな存在であるかもしれないけれど、あなたと「比べる」事自体が無理。
あなたよりも仕事上ではタイセツな時もあるでしょうし。
結婚生活ではあなたがパ-トナ-でも
仕事上では彼女なくてはまわらないのかもしれません。

一番良いのは彼女と仲良くなってしまう事ですね。お家に招いてみてはいかがですか?皆さんとわいわいやる中で彼女のいいところも見えるかもしれません。会社の仲間の位置関係も、あなたが知らない旦那様の会社での顔も。・・・
それもいやなら、あなたは「器の小さい奥様」と言う事になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫とその女性の両方が腹立たしいです。彼女に好き勝手させたのも夫がそうさせているのだと思います。

>仕事上では彼女なくてはまわらないのかもしれません。
それは私にはわかりません。このこととは関係ないのでは?
仕事上では彼女が大切なのは当然のことでしょう。彼女と仕事をしているのですから。彼女が大切だから夫がこのような行為をするというのは矛盾していますし理解できません。夫ももう少し私への気遣いがあってもいいのではと思います。

お礼日時:2008/10/12 16:38

結婚式での出来事が、どうしても忘れられなく、許せないのなら、とどのつまりは離婚になると思います。

理由はどうであれ、嫌な思い出が忘れられないのなら、我慢して、結婚を続けている事はありません。子供が出来る前に別れるべきだと思います。

でも、御主人との一年間の結婚生活でお互いの信頼感は築いて来なかったのですか?毎日の生活を供にしていると、それまでは、知らなかった配偶者の面も知る事になり、夫婦としての連帯感や絆も生まれてきませんか?それでも、結婚式でのハプニングは些細な事に思えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在9ヶ月になる娘がいますのでまだ離婚は考えておりません。この件だけでしたら些細な事に思えるのですが・・・。あえて文面には書きませんでしたが許せないことが色々あるのです。
信頼感どころか、マザコン気味で私が姑にありえない嫌味を言われてもかばってもくれません。気にしすぎだの親の悪口を言うななど逆切れされました。
私は夫の両親とは仲良くお付き合いをしているのに夫は私の両親とくに母親には喧嘩を売ってくるような感じです。
これでは信頼感など築けません。私が選んで結婚した人なので私の責任ですが。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 16:17

No.1さんのおっしゃる通りだと思います。


質問文と回答へのお礼を読んで、とても30代女性とは思えない幼さを感じます。
「知人が言った」「皆同じことを言う」と外堀を埋めて投稿するのも、
ここのサイトでは有効とは思えません。

>私が気にしすぎでしょうか?
気にしすぎです。私が旦那様ならうんざりします。
>どうしたら忘れられるのでしょうか?
忘れるのは無理でしょう。でもこのまま鬱々と不愉快な気持ちで居続ける
ことで旦那様も不愉快になり、もう彼女の話以外でもあなたとは話をしたくないと
思ってしまうかもしれませんよ。そうなったら本末転倒極まりないです。

その女性を反面教師にして、「こういう行為は人を不愉快にさせるんだ」
と学べたとでも思って区切りをつけて、旦那様との生活を前向きに楽しんで
いかれた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに私も幼いかもしれませんししつこいとは思います。でも夫のしたことは正しいのでしょうか?私はそうは思いません。同意を求めてはいません。

>私が旦那様ならうんざりします。
うんざりさせられるようなことをしたのですから多少は仕方がないことだと思います。彼女の行為が正しいと言い張る夫が腹立たしいのです。
たとえそう思っていなくても多少は私の味方をするのが夫婦だと私は思うのですが。夫も彼女も非常識すぎます。

>その女性を反面教師にして、「こういう行為は人を不愉快にさせるんだ」
おっしゃる通りですね。この女性は非常識だと思って区切りをつけれるように頑張ってみます。

お礼日時:2008/10/12 16:10

邪魔な人を蹴落としても、根っこが解決してなかったら、


また同じような人が現れます。
根っこというのは貴方の魅力。
旦那様が貴方を大事にせずにはいられないほど、あなたに魅力が備わり、
家庭も居心地よいものであれば、男性はそれを守りたくなり、
また貴方のことも大事にするでしょう。
人を攻撃するような考えを持ってる人の持つ空気って、
あまり魅力的ではない気がします(^^;

もちろん、その女性の態度もあまり好きじゃありませんが、
少なくとも彼女は男性を楽しくさせてあげられるものを持ってるのかも
しれませんね。女性から見ればそれは「イヤな行動」でしかなくても、
男性から魅力的であれば、それ以上のものを身につけるようにするしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫は私の外見しか褒めてくれません。私がどんなに良いことをしても認めようとしません。私を「奥さん」としてなど見ていません。
私の両親と夫が言い合いになり「うちの娘はあなたの奥さんでしょ?」との問いかけにも返事をしなかったそうです。
努力してますがもうどうでもよくなるときもあります。

お礼日時:2008/10/12 15:58

貴方の文章を拝見して、実は夫もその女性に対して、できるだけ触れたくないのではないかという気がします。

腫れ物に触ると言うか・・・
おそらく、自分大好きで、他人の迷惑考えないタイプの女性で、ご主人も当たらず触らずできるだけその人の望みをかなえて、仕事のときに迷惑をかけられないように汲々とされているのではないでしょうか。
わざわざブーケが行くように段取りしたのも、写真の件も、そもそも結婚式に呼んだのも、邪険にすると恨まれて後で仕事でひどい目にあうことがわかっているからではないかと考えます。
ご主人と喧嘩されたとのことですが、何でこんな人呼んだのよ・・・のような形で行ったとすれば仕方がないじゃないか先輩で世話になっているんだから・・・と言うような返事ではなかったですか?
自分も呼びたくない先輩を呼んだ上、わざわざブーケの段取りし苦労してあまり問題なくやっと結婚式をしたのに、貴方から攻められると・・・男は仕事しないといけないから理不尽でも我慢しないといけないことがあるのにそれを理解してくれないのか・・・と言う気持ちが募って喧嘩になったのではと思うのです。
貴方が書かれたタイプの女性は一般的に男性にも嫌われてますので、そんな人に好かれていたとしたら旦那様に同情しますよ。しかも先輩で逆らえないとしたら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は彼女のことはよく知りませんが、気が強いと夫は言っていました。
私が不愉快に思っていることはブーケトスするときに土壇場で言われたことです。
前もってあげたい人がいると言ってくれたら気持ちよく譲っていたと思います。従妹たちが知ってて当事者の私が何も知らなかったなんてさみしいです。
夫のほうから勝手にブーケを渡す約束をしたようです。彼女からほしいと言ったわけではないようです。

お礼日時:2008/10/12 15:25

腹立たしい気持ちはわかります。


一生に一度の結婚式ですものね~

でもね、その女性は第三者から見ればただの「イタイ女性」なのですよ。
そのイタイ人に目くじら立ててたら同じレベルに成り下がっているんですからやめましょうよ。
彼女が故意で質問者様を不愉快にさせたのなら、思う壺ですよ~。
余計にそっちの方が腹が立ちません??

こういう書き方は失礼なのですが外見が生えなくても、女性目線では最悪な女性でも、
男性からは親しまれる女性って意外と多いんですよ。不思議ですね。
ご主人にとっては良い先輩なんでしょう。

配偶者であっても、周囲の人を何度も非難されたり悪口を言われるのは私も好みません。
暴力は賛成しませんが、何度も言われたら確かにカチンとくるご主人の気持ちはわかります。

だからと言って私より○○が大事なんてさすがに考え方は???です。(ごめんなさい)


今更ご主人を責めたところでご主人もどうしようもないし、
忘れる方法は幸せな家庭に築いていくことではないでしょうか(^^)

お友達や周囲の方々が同調するのは質問者様の味方だからなんです。
私みたいな他人からしたら↑のような感想です。

今後もしご主人からその女性の話を聞くことがあれば
「あまり良い気がしないから控えてほしい」の一言でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちをわかって下さってありがとうございます。
確かに痛い人ですね。彼女が私に故意で不愉快にさせたかどうかはわかりませんが、夫に好かれているとわかっていることは確かだと思います。
ふだんから私のことを大切にしてくれていればこんな不愉快な気分にはならないはずだと思います。
親が悪くてもお前が悪い、友達が正しいと。これは悲しくなります。
彼女は男性にベタベタする感じの人でした。見ていてわかります。いい年してお気の毒・・・ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 15:17

でも結局勝った(結婚した)のは質問者様なわけだし


私が当事者じゃないから言えることかもしれませんが
結婚式での先輩の態度はかなり笑えますよ(^^;)
そういうタイプの人は個人的に
「かわいければアリ、かわいくなければナシ」
という視点で観察してしまいます。私は。

ていうか
いい年したひとがそんな画策してなおかつ写真に写りまくりなんて
格好のネタじゃないですか(笑)←性格悪いかもしれないですね(^^;)
友達と笑い飛ばしてスッキリおしまい、となるとよかったですが
そうでなかったのですね。

旦那様と先輩の間にどういう思いがあるのかわかりませんが
気に入ってる人を悪く言われればいい気持ちはしません。
ならそこには触れずに
もっとすてきな奥さんになったらいいと思います。
「どうってことないわ」という余裕があればいいかな。
逆に旦那様にヤキモチをやかせるくらい
外面も内面も美しくなられたらいいのでは?

>私より自分の親が大事、友達が大事、その女性が大事、そんなふうに思えてくるのです。

ここは、質問者様がそうさせているところもあるとおもいます。
先輩を原因として喧嘩になっているわけなので。
多分旦那様は彼女について話したくないのではないでしょうか。
(質問者様が否定的だとわかっているから)
そして、思い込みというのは都合のいいもので、
こう思えばこうなりますが、思わなければなりません。
旦那様が「触れられたくない」と思っているであろう所には触れずに
「大事さをわからせてやる!」くらいの意気込みで
旦那様に接したらいいと思います。

直接ぶつかって解決する問題と、
そのように仕向けて解決する問題があります。
旦那様には後者の方が妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚式での先輩の態度はかなり笑えますよ
友人、同僚皆同じことを言っていました。彼女はいい年をして写真に写りまくり。図々しいと思います。

>かわいければアリ、かわいくなければナシ
頑張りすぎたのか、すごい厚化粧でしたね。見ていて痛い。どちらかというと不細工かも・・・。顔がどうとかというより彼女の図々しい行為が嫌ですね。

夫の両親や友達のことはいつでもかばうのに私のことを人から悪く言われてもあまりかばってくれていないようです。
ある出来事がきっかけで確信しました。おそらく私を無料の家政婦ぐらいにしか思っていないような気がします。

今私には9ヶ月になる娘がいます。とりあえずその子と楽しくやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 15:09

あくまで一般論としての意見です。


質問者様に当てはまるかはご本人にしかわかりませんので、参考程度にお聞きください。

巷によくある話の中では、自分の自信のなさの裏返しとしてそのような感情が出てくるものです。その点がしっかりしている人は、もちろん対人の好き嫌いはあっても、感情を振り回されるところまではいきません。

また、誰に聞いてもみな同じことを言う、というとおっしゃいますが、通常は同じ事実を見ていても人それぞれ感じるところがありますので、ありえないことです。
質問をする相手・質問の仕方・回答の捉え方に偏りがないか点検してみてください。この質問自体にも、純粋な意見ではなく、一定の方向への同意と共感を求めるようなニュアンスを感じますので、見直してみてください。

腹正しいと感じるということは、基本的にあなたが夫を男性として愛している確固たる証拠ですから、あとは感情の発露の仕方・心の整理の仕方の問題であろうと思います。「腹立たしさ」の正体を、冷静につきとめて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分に自信がないわけではありませんが、彼女があまりにも出しゃばってきたので不愉快になってしまいました。彼女はおばさんですし外見も良くなくて見ていて痛い感じがしました。というより彼女の行為が許せません。

お礼日時:2008/10/11 16:33

なんていうか・・・質問者さんはとても器の小さい方ですね。

まるで思春期の中高生の様です。まだ結婚なんて出来るほど精神的に熟してないのではとさえ思えてしまいます。
「出しゃばりすぎ」と言ったその知人も、あなたの未熟さを知っているので、表面的に同調してくれたのだと思います。どうせ的を射たお叱りを受けても聞く耳持たないのでしょう?
あるいはその知人もあなたと同レベルなのでしょう。類はなんとやら・・・です。


冷静に考えてみてください。その女性社員に本当に疚しい気持ちがあるのなら、そんな表立った行動はしませんよ。ご親戚との様子からも、今まで色々と旦那様がお世話になってきた人なのかもしれません。もしかしたらあなたとよりも長い付き合いなのかも。勿論、仕事のパートナー、あるいは友人という意味でです。その信頼関係が、(あなたの言うところの)「馴れ馴れしい態度」として表れていたのかもしれません。

あなたがイライラしている理由は「他の女と仲良くしている夫」に対するヤキモチ、それに尽きる気がします。しかも何の確証も無いこの段階では、言いがかりでしかありません。
旦那様に不満があるのなら、第三者に八つ当たりなんてせず、旦那様に直接ぶつけた方が有意義かと思います。これは、女性社員や親戚や知人は関係なく、旦那様とあなた2人の問題でしかありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出しゃばりすぎというのも結婚式に出てくれた友人が見てそう言ったのです。結婚式に他の女性とベタベタしてもいいという花嫁がいるのでしょうか???
世間の皆様に聞いてみたいものですね。
どうみても友人という意味ではないと思います。
それに私は第三者に八つ当たりなどしてませんよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!