重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時々、警官から職務質問されます。
私自身は犯罪に加担したことも犯罪を犯したことも一度もなく、職務質問されても後ろ暗い事は何もありません。
が、過去に警官から理不尽なひどい態度を取られ、はっきり言って警察官は大嫌いです。
その事もあり、職務質問を受けた際、任意であることを確認し任意であるならば私は必ず答えなければならない義務は無い。とお断りするのですが警官によってはストーカー並みにしつこくこちらの名前を聞いてくる事があります。先日もしつこく職質され「あなたの名前を教えてくれないならこのままあなたの後をついて行ってあなたの住んでいる住所番地を控えますよ」と脅されました。
結局諦めて自分の名前を言うハメになりました。
これって脅迫にならないのでしょうか。
一般市民として当然の任意を断る権利を迫害された気分です。

A 回答 (2件)

普通の民間人は、めったに職質なんて受けません。

それだけ都度ということは、よほど変な時間帯とか、あなたの風体とかが、職質するに値すると見られてるのでは?
であれば、任意以前に、怪しいと思われてるんだから、拒否すれば余計に心象が悪くなる。

変な理屈つけても、分が悪くなるだけです。で、職質されたくないなら、されないような生活も模索してはいかがでしょう。
    • good
    • 0

確かに、職質の乱用をする(練習のためか)警官がいますが本来は、挙動不審者にすることです。


県警単位で職質の技能大会があるくらいですから、警官もつい乱用するんでしょう。
警察官職務執行法(第2条)に規定されています。

警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの
犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のあ
る者又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとして
いることについて知つていると認められる者を停止させて質問すること
ができる。
http://www.houko.com/00/01/S23/136.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記のような規定があるのと同時に任意の職質を拒否する権利があると思うのですが、どうなんでしょうね。
しょせんは一般市民は権力にねじ伏せられる運命なのかな。

警官の中にも任意だから拒否する権利があるので当然の権利を使わせて頂きますと言えばあきらめて立ち去る警官もいるし、今回のようなストーカー並みの警官もいて。
所詮警官の職質って市民の安全を守るとかではなく自分の点数稼ぎですね。最低。

お礼日時:2008/10/13 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!