重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンケートカテと悩みましたがこちらにさせていただきました。もしカテ違いならご了承ください。

昔飼っていたねこちゃん2匹♀♂なのですが、ししゃもが大好きでよく母があげていました。で、先に食べるのがいつも♀ねこなのですが、ししゃもを2匹あげた時も5匹上げたときも決まって1匹だけ残す(♂にゃんのために)と言っていました。

今考えると本来群れで行動しないねこにそういった仲間のことを思うことがあるのでしょうか?そもそもそんなに気の利くものなのでしょうか?

同じような経験の方いらっしゃいませんでしょうか。

A 回答 (5件)

ウチは1つのお皿で2匹に餌をあげています。



先住猫さんが1歳のメスで
後輩猫さんが半年のオスです。

餌を食べる時はNo.4の方がおっしゃっているみたいに
後輩猫さんの方が気を使ってる感じで先住猫さんが
食べ終わるのを待っています。
先住猫さんはお皿に入れた餌をいつも少し残してます。

何でこう言う行動をするか解りませんが
ウチも同じ様な行動をしてます。

ウチのおばぁちゃんが言うには猫さんは
「猫わけ」をするから餌は全部食べないと言ってました。
全部食べず分け合うから犬の様に1匹ずつに個別に
お皿を準備する必要はないのだと言ってました。
猫わけと言う言葉があるのか解りませんが
昔から?少し残すとか他の猫さんにも分けるとか
子連れ猫に譲ると言う習性があるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「猫わけ」という言葉は始めて聞きましたが、どうやらそういう習性はけっこうあるみたいですね。ねこさんはけっこう仲間思いのイイ奴なんですね。ますますねこが好きになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 23:02

本来群れでは行動しない猫ですけれど、実際に生まれて育っている環境が、もう1匹猫がいたり、人間がいる生活なわけですから、それなりに・・・というか、結構気を使ってくれていると思いますよ。



家も2匹いるのですが、後から来た猫の方が明らかに気を使いながら、行動しています。

先住猫が私の傍にいたら、ちょっと離れたところで見ていて、遠回りしながら寄ってきたり、押しのける時も露骨にするのではなく、優しく耳を舐めるような動作をしていかにも好意があるようにみせたり・・・。(結局、追いやってしまうのですが・・・^^;)

その猫ちゃんも、一応は分けてあげないとな~って思ってたんじゃないかと思います。
で、2匹でも5匹でも、奴には1匹あげれば充分だにゃ~って解釈してたんじゃないですかね^^

あと、本来群れで生活するわんちゃんですが、わんちゃんは後に控えている犬に1匹だけ残してあげる・・・なんて粋なことは、おそらくしない(できない?)と思いますよ^^;
きっと、全部食べちゃいます。

わんちゃんは、食べれるだけ食べちゃうし、猫ちゃんはある程度食べたら、残しておいたりしますので、後の猫ちゃんに残すという余裕もあるのではないかと思います。

憶測ばかりですみませんが・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ねこさんはねこさんなりに色々と気を使ってるっぽいですね(笑)
貴重な体験ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 23:00

こんばんは。

回答とは違うかもですが…

たいていの猫飼いさんは、自分の猫から「お土産」を貰ったことがあると思います。
ねずみでも、虫でも、私の場合は三枚におろしたスリッパなどでしたが(笑)これも仲間思い行動と言えるのではないかと…

あと、ご近所の半野良のオスが、お嫁さんなのかな?って猫を自分の餌場(近所のおばちゃんがやってました)に連れてくるのも見たことあります。食べるの見守ってあげているようで、いい雰囲気でした。

群れは作らないにしろ、けっこう仲間を思いやってくれる生き物だと思います、猫好きの欲目を差し引いても(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、♂にゃんの方がよくねずみやらすずめやらお土産もって帰ってきました!
孤高っぽいけど意外と仲間おもいなとこもあるみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 22:59

回答になりませんが…。


以前いた会社でメス猫を飼っていました、といっても私が餌をやるのでいついてしまったんですが。
ある日、私が一人で残っていると啼きながらこっちへこいというような仕草をするのでついていくとオスの子猫がごきぶりホイホイにくっついて動けなくなっていました。はがして餌をやったのですが2日ほどしてメス猫のほうが私の顔を見てニャーといって外へ出て帰ってこなくなりました。嘘のような本当の話です。
また、野良猫はいくら自分の見つけた餌でも子連れの猫が来た場合、餌をゆずると聞いたことがあります(オスでも)。種の保存本能か、母性本能かわかりませんがこういうこともあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験ありがとうございました。
ねこさんなりに色々と考えてるのかもしれませんね。(笑)

お礼日時:2008/10/14 22:58

母性本能なのかな?子供に残すと言う感覚ではないのでしょうか?たぶんですけど・・・それとも単におなかがいっぱいになったからとか・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母性本能だったのかも、、、いや、でもどっちもけっこう老ねこさんだったし、そもそも♀にゃんはあまり♀らしさがなかったような、、

母いわく、何匹あげても1匹だけ残すって言ってたんですよね、、、

でもそういった本能もあったのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/13 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!