dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど前にレスポールスタンダードを購入し仕事に忙殺されほとんどケースの中で眠っていた状態でした、最近、時間ができたので弾いてみようかなと思いアンプに繋いでみたのですが、リアピックアップがフロントに比べ音のでが小さいのです。リアピックアップに6本のスクリューが付いていますが、どれも錆びています。原因はこれでしょうか、もし、これが原因ならばピックアップごと交換しなければならないのでしょうか?それとも他の要因なのでしょうか?ギターそのものにはそれほど詳しくないのでどのような情報をアップすれば的確な答えをいただけるのかもわからない私ですが、お分かりの方がいらしたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

リアは弦のブリッジ近く、振幅の小さい所を検出する為、相対的にはそうなります。


必要により左右の高さ調整ネジで弦との距離を調整します。
逆にフロントを遠ざけることもします。
ミックス時の音色バランス調整にも関係します。
詳しく無いのであればメーカーオリジナル調整値で使っていて知識がついてから臨むのが賢明です。
いじるにしても元に戻せる様、記録してからが基本です。
6本のポールピースの錆は関係ありません。
ピックアップ交換等も全く不要です。
磁力等、火災にでも合わない限り心配無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 PUの高さはすでに調整してみたので接続の不具合も視野に入れて考えてみます。

お礼日時:2008/10/14 16:22

ネジの錆と音量は関係ないように思います。


どの程度小さく感じるかによって変わってきますが
まずリアPUが正常かどうかですよね。
チェック方法ですがPUカバーがある場合はアンプに繋いだ状態で軽くPUカバーをドライバーの中ほどでコツコツ叩いてみます。
コツコツの音量がフロント、リアで差がある場合は電気的要因と思われます。
また差が無い場合はリアの音量が落ちているというよりフロントが鳴りすぎているのかも知れません。この場合フロントPUの高さを下げる事でリアとバランスをとって下さい。
電気的要因の場合、考えられる事はスィッチや接点の不良もしくはPUの不良が原因で音が鳴っていても出力が落ちる事があります。楽器店で確認してもらう方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。家に帰ってから試してみます。

お礼日時:2008/10/14 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています