dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成田はもちろん、
何処の国でも一度イミグレをくぐってしまうと
免税店のお店は腐るほどあっても、レストランて
軽食とかチャチな食事しか食べられませんよね。

その国の料理を食べられるお店とか
沢山有ってもいいようなものなのに
ファーストフード見たいな簡単なものばかり。

イミグレの外には腐るほどあるのに
なぜでしょうか?素朴な疑問です。

A 回答 (4件)

こんにちは。



皆さんが回答されている通り、すぐに機内食が出るからという理由もありますが、出国審査終了後にレストランなどのんびり出来る施設があっては、飛行機に乗り遅れてしまったり、乗り遅れそうになる乗客を待つなどして、遅延の原因にもなり兼ねないからではないでしょうか。
予約済みでもチェックインに間に合わない人は容赦なく置いていくでしょうが、チェックインを済ませた搭乗予定客を乗せないということは、貨物室に預けた手荷物を出したりなどセキュリティー上何かと問題があるでしょう。
まあ、必要ないということでしょうね。
    • good
    • 0

皆さんが言われるとおり、機内食が出るからです。


空港の待合室は、飛行機に乗る少しの間、時間をつぶすための空間です。
ここで早くから入って、ゆっくり豪華な食事をしようという人は、ほとんどいません。乗り継ぎで時間が余っている人には、可哀想かな。
    • good
    • 0

イミグレーションを通過すれば原則として搭乗する訳ですから、出発後一時間以内には何らかの食事が出る筈です。



したがって通過後のここに長居することはまれで、何かトラブルのあるとき以外お客さんも小腹を満たす程度でしかありません。

結局は利用者が少なく大規模では採算も取れない場所だからスナックスタンド程度のもので十分と云うことではないかと思います。
    • good
    • 0

nanashi4416さん こんにちは



私の考えでは、機内食が出るからだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!