
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
既に回答されている方が仰るとおり、使い方によりけりですね。
オフィスサーバーの場合、営業日のみ日次で差分バックアップをとることが多いので、営業日ベースを日次と呼ぶことが多いようです。
例えば、下記のような運用は日次と言って違和感ないです。
例:毎日1時にバックアップを実行する場合、実行日は毎週火~土(月~金分のデータをバックアップ)
もちろん基幹システムなどで日次といえば(バックアップに限らずスケジュールされたジョブ全て)、基本的に毎日を意味しますが、大抵は例外日があるので、365日欠かさず実行されるジョブは稀だと思います。
バックアップ専用のソフトウェアやNASなどに付属のツール、セキュリティソフトのスキャン設定などで日次とある場合は、毎日設定時刻に実行を意味する場合がほとんどです。
他、千手などの運用支援ツール等は、ジョブの実行スケジュールの設定で実行日を細かく設定できるものもあります。その場合は、ジョブの実行スケジュールを設定する前に、運用カレンダーや営業日カレンダーという設定でジョブの運用設定の前提となる実行日の設定を行い、それに基づいてジョブが実行されますが、このような変則的な"ほぼ毎日"のジョブも日次と呼んでいます。(例:毎月第3水曜日を除く毎日とか前日に特定の処理が発生した日を除く毎日とか)
>日次はどちらの解釈かわからなくなってしまい・・
運用マニュアルやバックアップ仕様書でも作成されている際のことでしょうか。用語の使い方ですが、文書であれば読み手が誤解なく理解できれば良いと思います。たとえば、"○○のバックアップは日次(月~金)で行う"という記載方法にする等。
バックアップが前提のご質問のようですが、用語の使い方やニュアンスって普段何気に使っていても、いざ定義を確認しようとすると混乱することよくありますね。
最近は、バックアップ専用のソフトウェアやNASなどに付属のツールがいろいろありますが、そのマニュアルなどを読むとバックアップの基本概念や用語の説明などがありますので、参考に読まれてはいかがでしょうか?
WebでIT用語辞典を調べるのもよいと思います。
以下、マニュアルの一例です(PDFダウンロード)
ftp://exftpp.symantec.com/pub/support/products/B …
BackupExecというシマンテック社のバックアップソフトのマニュアルで、ソフトを利用しないとわかりにくい点もありますが、299ページ以降の[バックアップ戦略について]という解説で多少は参考になるかと思います。
No.3
- 回答日時:
会社における日次とは「営業日」ベースです
更新のないデータをバックアップする意味がないからです。
もちろん、エンドユーザー向けのサービスを365日提供しているので
あれば、毎日更新されるので日時バックアップは毎日バックアップする
ことになります。
No.2
- 回答日時:
定義の問題ですね。
私の予想ですが・・・「週次」、「月次」という言葉があって、毎日するから「日次」という風に言っていると思います。
私は、通常勤務の毎日という意味で使っていました。
No.1
- 回答日時:
「日次」という言葉には、「毎日」というほどの意味合いしかありません。
「365日間毎日」もあるでしょうし、「土日祭日を除く平日のみ毎日」ということもあるでしょう。一般に、何の制限もなく、単に「日次」ということであれば、土日を除く...とかいうことではなく、1年365日毎日、と解するのが普通です。
おそらく、社内規定か何かで、「日次」でバックアップをとるよう定められてはいるものの、自動バックアップの手段が講じられていない。そのため、わざわざ休日出勤して必要性の少ない日次バックアップをとらなければいけないのか、といったところを悩んでいらっしゃるのでは、と思います。
仮にそうであれば、
1.自動バックアップの設定、設備の準備を行う。
2.規定を変更して、日次バックアップは、平日のみとればよいことにする。
3.どちらもやらないで、バックアップをとるためだけに、休日出勤する。
のいずれか、を実行することになるでしょう。
できれば、1を選ぶべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の解釈について、、 『来週の月曜日まで別の機械を使用して下さい。』 と記載がある機械は、 ・月 5 2023/06/30 20:52
- その他(暮らし・生活・行事) 仕事してて思ったんだけど、「当施設は、第2週の土曜日と日曜日のみ、予約ができます」って、曖昧というか 3 2022/09/08 16:50
- アルバイト・パート バイトが月、水、金、土入っていて、週2以上となっていて火曜から土曜の5日間休みが欲しくて、そうなると 3 2023/07/10 15:03
- Amazon Amazonの商品到着の日時がコロコロ変動… 皆さん、Amazonで商品を注文しても 「お届け日」が 4 2023/06/04 13:07
- その他(恋愛相談) 日程打診してきたのに、その日に自分の予定入れる人 6 2022/06/07 00:40
- その他(恋愛相談) 私は21歳の女で精神疾患があります。 今月からアルバイトを日曜火曜木曜の週三日で始めましたが、2週間 5 2022/10/16 06:32
- その他(教育・科学・学問) 私の友人が課題提出を今日迄だと思っていたけれど大学が今日休みだと気付いてやばい!と連絡してきました。 3 2023/02/12 17:52
- アルバイト・パート 高校生です。セブンイレブンのバイトの面接に行った際、その日に「悪いんだけど次の土曜日からトレーニング 4 2022/06/17 07:51
- カップル・彼氏・彼女 酔っている時の彼の言動について 3 2022/10/13 11:49
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARCserveで複数の媒体にバック...
-
ファイルサーバのバックアップ ...
-
ARCserveの復元方法
-
バックアップ
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Batファイルでhostsを追加したい
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
sftp時の公開鍵認証
-
別のフォルダにファイルを移動...
-
Win7のPCのサーバー内のファイ...
-
caclsコマンド実行時のサーバ負荷
-
Outlookの「受信日時」「件名」...
-
msgrcv( )で領域破壊?
-
access_log
-
recv関数の戻り値について
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
FUJI XEROXの英語版ドライバの...
-
CSVファイルのマッピング処理の...
-
VC++メッセージの送受信につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップの用語
-
Windows Server 2012 R2に保存...
-
バックアップ
-
ARCserveの復元方法
-
1TByteのバックアップ装置
-
データのバックアップ
-
DAT72テープの中身を参照したい
-
サーバ機1台に複数機能を詰め...
-
サーバスペック
-
ArcServeとDATについてのご質問
-
SQLサーバー2000Enterprise Ed...
-
サーバのバックアップ方法
-
データのバックアップについて
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
Outlookの「受信日時」「件名」...
-
TCP/IP のパケットの分断と結合...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
おすすめ情報