重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前の「彼氏」についての質問では大変お世話になりました。
ようやく立ち直り、私にも新しい彼が出来ました。
ずっと友達だったのですが
一ヶ月前から付き合うようになりました。

付き合うようになって、今まで見えない面が見えるようになりました。

彼の家へ行くようになったのですが
ちょっとオタクだとは知っていましたが
寝室に女の子のフィギュアが300体以上ありました。

これは許せます。

しかし、昨日、すごいカミングアウトをされてしまいました。

「見せたいものがある」と言われ
なんだろう・・・と思っていたら

大きなダンボールの中から
等身大のフィギュアが出てきたんです!
しかも、自分で買ったアニメの柄のパンツはかせていて
それがどう見ても子供用でした。。。

「これどうするの」といったら
「二人がいつか一緒に暮らすときに、寝室に飾りたい」
と言われました。

セーラー服を着ていたのですが
ファミレスや、不二家、まにあっくな衣装が10点くらいありました。

300体のフィギュアも寝室に絶対飾ると言ってます。

多少のアキバ系なら大丈夫ですが

等身大のフィギュアが出てきて正直びっくりしました。
彼を傷つけないよう、あかるく振舞いましたが
将来を考えると不安です。

彼の部屋はアニメやゲームの女の子ばかりでした。

結婚を前提に付き合いを始めたので、フィギュアに悩まされています。

どうすれば良いんでしょうか?

はっきりやめてと言った方がいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

私は彼氏側のオタクに近い女なんですけど、実はオタクの世界って、パンピーさんには迷惑をかけないという不文律があるのですよ。


私も一応彼がいますが(彼は私が腐女子でもあることを知っている)、彼氏の前では萌え話をしないと決めてます。
萌え話は同類の前ですればいいのですから。

で、貴方に自分の趣味を見せた彼氏は、まぁ自分を受け入れてほしいということでカミングアウトしたのは判るのですが、寝室にフィギュアを飾りたいというのは、マナー違反だと思います。
共用部分に個人の私物を持ち込んではいけないというのと同じ。
マンションの玄関ホールに個人ソファを置くようなものですよ。

二次元の萌えと三次元の萌えは違う問題なので、彼の趣味は鉄道オタクとレベルは同じなのですが、はっきりいって興味のない他人にはいい迷惑ですよ。だって邪魔だもの。

彼のフィギュア集めということ自体にげんなりするようならば別れたほうがいいですが、そうでないならば「貴方がフィギュアが好きなのは貴方の勝手。しかし、私にはそれは邪魔なものだから、もし結婚したいのならば寝室には飾らないで、自分の個人の部屋に入れて」ときっぱり言うべきですよ。
寝室は夫婦で共用の場所です(寝室を別にするならともかく)。貴方も主張していいと思いますよ。

等身大フィギュアの場合も、それでどうこうというより、コレクター魂で買い集めた戦利品という場合が多いので、並べて悦に入りたいだけだと思いますけど、彼女以前に他人に押し付けるのは言語道断だと、オタクという同類視点から見て思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共用部分に、フィギュア・・・

そうですよね。

寝室に置かれるのはちょっと困ります。

「フィギュアが飾れないならお前とは暮らさない」と言われてしまいました。

それでいて、私がタバコを吸ったら別れるといいます。

もうついて行けません・・・

共用のスペースにフィギュアを置くのは数体ならいいにしても
私にはタバコを吸うなというのはもう・・・

ありがとうございました。
別れるかも知れませんが、良い勉強になりました。

お礼日時:2008/10/15 23:22

>「寝室に飾れないのならお前とは暮らさない」


それなら「じゃあ暮らさない。別れましょう。」でいいと思います。

趣味っていのは結婚にとなれば妥協は必要です。
全くの無理解はツライですが、あなたはすでに妥協しようとしています。
しかし、相手は一切の妥協をしないのであれば、一緒の生活は無理ですよ。

それがフィギュアかどうかっていうのは個々の判断することなので、どんな趣味だって同じだと思います。
僕の友達はギター命で家に40本以上ありますが、奥さんはまったく興味がないそうです。本当は壁に飾りたいそうですが、普段から使用するギター以外はクロゼットに締まっています。

ちなみに僕は電子ドラムフルセットを部屋に組んでいます。
部屋を占領するので、彼女にとってはかなり迷惑な話でしょうが、それ以外は彼女のいう事を聞くようにしています(苦笑)
    • good
    • 0

等身大スゴイですね・・


ダッチワイフ的な存在じゃないですかね・・

>「二人がいつか一緒に暮らすときに、寝室に飾りたい」
何ででしょう?理解に苦しみますね。
人形でも質問者さん以外の女ということになるのでは・・
バーチャルな彼女なのでは・・

物だからいいと思っているんだろうけど、そんな像を見ながら自慰ったりするもんでしょうから、未来の奥さんに堂々とそれを見せて二人の空間に飾ろうなんて、男から見たら何かちょっと変ですね。

フィギュアをどうするかよりもその人の性格をもう少し観察して見極めるべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダッチワイフに近いと思います・・・
それで、あの、アレとかしてるみたいなんで。

彼のフィギュアは認めます。
まあ寝室に気にいったものを数体置くのなら良いでしょう

「あとはサービスルームとかに置けば?」

と言ったら、「寝室に置けないならお前とは暮らさない」
と言われてしまいました。

私がタバコを一本でも吸ったら別れるといいます。

私ばかり我慢です。

もう耐えられません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/15 23:17

取り敢えず、私もオタク側の人間ですので、彼氏側の肩を持ちたくなってしまうことをご了承ください。



で、本題です。
大量のフィギュアは許せるんですよね。
でも、等身大のフィギュアはどう思いましたか?
それに関しても、存在自体は許せますか?
存在自体は許せるのなら、彼氏と相談して、最終的にはその手の物専用の小部屋を用意する方向へ持っていくのはどうでしょう?
寝室に飾っていいのは掌サイズを1、2体だけ、と条件をつけて。

厳しいかもしれませんが、やめて、と云って、わかりました、と答えてくれるのは、(この場合)彼氏の方がアナタに相当惚れ込んでないとまず在り得ないでしょう。やめるくらいなら別れる、と云われても不思議じゃありません。
そう云い切る根拠は、私ならそうするからです。
もちろん、根本的に二次元と三次元(リアル)は別物です。
どっちが大事かといわれるとベクトルが違う、と云う感じです。
でも、オタクにとって、そういうもの(フィギュアとか)は相当な重要性を持ちます。
理解してくれないなら、アナタとはやっていけない、と云うレベルです。
とはいえ、オタクは一部の極端な趣味であることも(恐らく)彼氏も理解しているでしょう。
なので、妥協点は見つけられると思います。(それが上で云った小部屋とかですね)

…なんだかぐだぐだで何が云いたいのかわからない長文になってしまってすみません。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービスルームのようなものを用意して
そこにフィギュアを飾れば?と言いました。

でも「寝室に飾れないのならお前とは暮らさない」と言われてしまいました。
オタクに関しては理解はむずかしいですけど
趣味だとは思っていました。
しかし「ライフワークだ!」と言われてしまい
挙句、私がタバコを一本でも吸ったら別れるというのです。。。

自分の趣味を押しとおして、私のタバコは一本でも駄目。
もう付いて行けません。

彼は36歳とは思えません

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/15 23:14

やめた方がいいでしょうね。


彼には、フィギュアしか見えないのでしょう。
普通恋をすると、電車男のように、フィギュア捨てて恋に走るものですけど・・・寝室に飾りたいってのは、異常でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「寝室に飾れないのなら、お前とは暮らせない」と言われてしまいました。

だから「気にいったものを数体飾るならいいよ」と妥協したんですが、
私には「タバコ吸ったら別れる」と一方的です。

もう別れた方がいいのでしょうか・・・

お礼日時:2008/10/15 23:10

彼の趣味で終わってくれたらいいのですが・・・一緒に住んで飾りたいとかは。

。。ちょっと困りますよね。
でも一緒にいるあなたが我慢できること、ただし少しでもそのことを恥じて誰にもいえないのであれば結婚は止めた方がいいですよ!!
既婚者から立場からして必ず別れの選択をするときが来るかと・・・
まだ歳が若いのであればもう少し様子を見ながらお付き合いすることもいいのかも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味ではなさそうです。

「ライフワークだ!」と言われてしまいました。
多少の我慢、理解はできます。

でも、私には「タバコを吸ったら別れる」と一方的です。。。
相手は36歳なので、もう治らないと思います。

付き合うのは、ちょっと考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/15 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!