dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャープの電子辞書の液晶に青いインクみたいなのが滲んでいます。
画面は割れてはないです。
持ち運ぶときは割れないように電子辞書ケースにいれています。
ふと電子辞書を見ると上のような状態になっていました。
乱暴に扱ったことはないです。
心あたりはないだけで、どこかで圧力がかかって壊れたはずなのですが。

保障期間内なのですが、このような場合は無償で修理してもらえないでしょうか?
有償で修理に出すとすれば、値段や時間はどれくらいかかるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

最後の修理のつもりでゴリ押しして無償修理を勝ち取りましょう。


「最後」と書いたのは症状から見て他の方も仰る通り「有償修理」の範疇です。
それを強引に「無償修理」にしてしまうと次に何かあった時に良い対応は期待できないので「最後」のつもりと書きました。
保障期間中なのでシラを切り通せば成功する確率が高いです。
駄目元でやってみてください。
尚、この行為によって貴殿もしくは貴殿の仲間が当局に捕らえられ、あるいは浣腸・拷問されても当方は一切関知しないのでそのつもりで。
成功を祈る!
    • good
    • 1

インクのように見えるのは液体ではなく、2枚の偏光板の間の隙間が変化して、光を通さなくなったからだと思います。


原因は、圧迫された可能性が高いです。

しかし、無償で修理してもらえる可能性もありますので、ダメ元で、まずは保証修理を依頼してみてはどうでしょうか?(有償になる場合には見積もりだけの条件で)
    • good
    • 2

原因を調べてみないとわかりません。

圧力がかかったことが原因なら有償になると思われます。購入店で確認を・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!