
以前『進まない結婚準備』というタイトルで質問させていただいた20代半ばの♀です。
2つ年下の彼の両親が、日取りはできるだけ遅い方がいいだとか、昼過ぎの披露宴では昼食に遅すぎるという理由で勝手に結婚式の日取りの変更をされたりして困っていましたが、ついに直接彼の両親に会って話を聞いてみました。
すると話を進めていくうちに、ヒートアップした彼の父が「この結婚式は私(彼の父)中心で決める!私の知識にないものは認めない」とまで言い出し、私は驚きで泣いてしまい、逃げるようにしてその場を去りました。
それならば彼の父抜きでという話にもなりましたが、彼の母を含めた親族は「父抜きの結婚式には出られない。何とか’普通’に治めてくれ」と、彼側は誰も見方になってくれません。
あきれ果てた彼はもう’親’とは縁を切ると言い出し、それならと結婚式は半ば諦め、彼がすぐにでも居所を言わず内緒で家を出たいというので私達は新居を探し始め、あとは申し込みをするだけになって彼が「’母親’には何とか孝行したい。やっぱり内緒で家を出ていくのは良くないと思う。」と言い出しました。
再三「親を捨てることなんてできっこない」と私は言っていたにも関わらず「そんな事ない」と言うので、それならばと私も彼の親とは完全に決別する覚悟をしてここまできたのに・・・。
彼の母も何も助けてくれない中、彼の父とだけ縁を切るというのはまたできっこない話だと、この間の彼の意気込みは勢いだけだったんだと知り、この先の彼まで信用できなくなってしまいました。
今まで一歩進んで二歩下がるようなことばかりで、その度に私は何とか自分を納得させて(仕事の辞めてしまっていますし)’覚悟’を決めてきましたが、私もこれ以上の’覚悟’が必要なのかどうかわかりません。
ついに私も「もぉいい加減にして!」と彼に言い放ち、今彼は私が落ち着くのを待っている状態です。
マリッジブルーなだけかもしれませんが、何かよいアドバイスがいただけないものかと思い、再びこちらに書かせていただきました。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
根本的な質問です。
あなたは彼を本当に愛していますか?
彼はあなただけを誰よりも愛していると言い切れますか?
自分の心に聞いてみてください。
yesなら・・・・
この際あなたが大人になりましょう。
つまり、彼の父親のいいなりにするのです。
一生に一度の結婚式です。でもそれは彼の父親にとっても同じ事。
駄々っ子の大人だと思って・・・・・
結婚自体を否定しているわけではないでしょうから・・・・
でも、それだけ、それ以外の口出しは拒絶します。
何故ならこれから先はあなたがた夫婦の問題だからです。
まあ、でも彼があなたの味方になるかどうかは疑問ですが・・・今の態度ではね。
No.10
- 回答日時:
既婚女性です。
(彼の両親とは別居です)結婚後は同居ですか?別居ですか?
これは↑↑↑重要です。
別居の場合、適当にやっていくことが出来ます。
結婚とは2人の問題のようで、2人だけの問題ではないというのが現実です。
『○○家・○○家 結婚式』と題されるように家同士の結婚式という形が日本の風習や考えとしてあるのです。
私もコレには悩まされましたよ(苦笑)
彼を本当に愛しているなら多少の我慢もできるでしょう。
長い付き合いで、まぁ、そろそろ結婚しとくかっ的な結婚なら少し時間を置いて考えてみたほうがいいかもしれません
私の場合ですが・・・
1度目は神社で神前結婚式。義父・義母の納得いくような“しきたり”や日時をすべて飲みました。
堅苦しく途中に義父がしゃしゃり出たり楽しいものではありませんでしたが『お父様達のいうようにして正解でした。本当に素晴らしい式が出来て嬉しいです』くらい笑顔で言っておきました。
これで彼の両親は大満足です。
そして、2度目は友達とレストランウエディング!!
これは自分達の好きなようにしました。ドレスも好きなのを着ましたよ!
私の女友達にも訳を話し、いろいろお手伝いしてもらいました。
案外値段も安くできますよ。しかも、親族がいない分みんな大盛り上がりです。
そして、彼(旦那)に『2度も式が出来て嬉しいよ。本当にありがとう』と言ってみたりして。
彼も、彼のお父さんも立てであげてはどうでしょうか?
縁をきるなんて考えはやめて、仲良くやっていくような考えを提案してあげれば彼もあなたのことをこれから大切にしてくれるはずです。
縁をきるのはもったいないこともあるんですよ。
子供が出来ると買って貰えると嬉しいものがいっぱいありますしね!
LEY-NHさんは多分、まじめな方なんでしょうね。
ひとつひとつ人の言うすべての事を真正面から真にうけていては結婚生活は大変です。
いろんな困難もあるかもしれませんが、彼と相談して乗り越えて素敵な夫婦になれたらいいですね!
No.9
- 回答日時:
私も来年に結婚を控えているものです。
付き合って7年ですか...
私も8年目になるので他人事だとは思えず回答致しました。
率直な意見だと、結婚は止めたほうがいいと思います。
しかし、付き合い歴が長いとなかなかそうは行きませんよね。
今まで我慢してきた面もあるのなら尚更です。
私もそうですよ。やはり長く付き合うの為には多少の我慢はつき物だと思っておりますし...
私ならもう少し頑張ってみます。
状況は違いますが、私もいろいろもめています。何度も泣きました。
もうやめようかなって思うことも何度もあります。
やはり結婚となるといろいろあるものです。
彼の嫌なところや頼りないところが見えて来たり...
どちらにしても彼ともう一度真剣に話し合ってみるべきです。
彼が親と縁を切るというのは絶対に辞めたほうがいいですよ。
後々必ず後悔します!
親と縁を切るぐらいなら説得をしてみる方が簡単なことじゃないでしょうか!?彼に頑張ってもらいましょう!
正直彼のお父様は常識の範囲を超えていますね。言動に驚きます。
結婚式は2人だけで海外で挙げるのはどうでしょう!?
今は大変な時ですが幸せな結婚が出来るように願っています。
No.8
- 回答日時:
結婚式2回やるのはどうでしょうか?
一つは彼のお父様のお好きなようにして費用はなるべく出して頂く。
親族が集まる式なので従った方が良いと思います。
もう一つは自分達のお金で地味婚でも良いから友達を呼んで行うというのはどうでしょうか。
友達同士であれば、気兼ねなく自分たちの好きなようにできると思います。
式だけなら安く済みますし、レストランで食事すれば意外と費用抑えられます。
(遠くの式場でこっそりと・・・)
絶縁状態で結婚すればあとで親族関係に響くと思います。
丸く治めたいし、結婚式はちゃんとやりたいとなるとこの方法かなと思いました。
彼と彼のお父さんは中々変わってくれるかわかりませんし、説得以外にも方法はあると思います。

No.7
- 回答日時:
20代半ばか…まだまだ親に振り回されてますねぇ~。
親も子離れできてないんですね。
私は
(1)いっそのこと結婚延期。親が口出ししなくなるまで待つ。(30歳くらい?)
(2)今回は彼親の言うことに振り回されてみる
の2択だと思います。
悲しまれているところ申し訳ないんですが…正直、結婚式を取り仕切られるくらいのことで親子の縁を切るなんてありえないですよ。
結婚式はたった1日のこと。それを思い通りにならなかったからといって「親の縁を切る」なんて親不幸です。親は20数年間、自分の思い通りにいかない時も我慢して育ててくれたのですからね。
彼の「親と縁を切る!」とか勢いで言った気持ち察してあげること。
それだけではないですか?
「縁を切ると言ったのに後から態度変わったって…信用できない」
というのは…信用する観点がちょっと違っていませんか。
視野が狭くなって何が問題なのかわからなくなっている状態のように思います。
問題は彼の言葉が変わることではないですよね。
「(縁キリなんてできないだろうけど)ありがとう。そう言ってくれるのね。」って、その気持ちだけもらっておくことなのです。間に受けて信用できないというのはちょっと違うなぁと思いますよ。
親に勝手に仕切られるのは嫌でしょうが、事実まだ若い2人で親からしたら至らないところがあり口出ししてくるのかもしれません。
そもそも親御さんが怒った理由はなんでしょうか?
肝心な所が見えないと、何が問題なのかわからないですよね。
視野を広くもって整理されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私も披露宴は14時開始で、義親に色々言われましたよ。
でもきちんと理由を言い14時を選んだんだと言いました。
お昼にごはんを食べられないことより重視すべきことがあったので。
始めはすごく反対していた義親も納得してくれましたよ。
まあ親はお金出さないのであまり言えなかったのでしょうけどね。
質問者様の結婚式は自分達の費用で行うのですか?
親御さんが出すのであれば、どこも口出しは当然してきますよ。
中には衣装も親が白無垢と決めてるという人もいますよ。
でもそれに反発するのは一人前になってからです。
お2人はどうですか?
彼の気持ち、彼のご両親の気持ち、自分達の身分…色々考えてみてください。結婚式は私情と夢だけでできるものではありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
彼は今までも親のことでいろいろな人達に謝り続けてきたそうです。
そういう親でも自分が謝れば済んできたことが、結婚となると他人を巻き込み今後も迷惑をかけていくことについていけなくなったということでした。
時間も遠方の人達が多いということで、少しでも開始時間を遅くしてあげた方が良いだろうということで決め、もちろんその内容も説明しましたが、「呼ばれる側はこっちの都合にあわせて来るもんだ」ということで、聞く耳を持ってもらえませんでした。
また、言うだけ言って、お金は出さないとも言われました。
このようなことから、親の援助は期待していませんでしたしだからもう親から卒業して一人前になったんだと、私だけ思っていたということですね。
もちろん結婚は自分達だの問題ではないことは重々処置ですが、ちょっと・・・というところで、今回質問させていただきました。

No.6
- 回答日時:
親は無視して完全の二人主導で事を進めたらいいと思いますよ
式も日時を決めてやるならやる
呼ぶべき人は招待して、出ないなら出ないでほっとく
彼の家族がいない事について招待客に対しては、
彼が「誤解があり、今日に解決が間に合いませんでした。力不足で申し訳ありません」と誠心誠意謝る
家を出るのも、行き先と出発日時だけ告げてとりあえず出る
お母さんに親孝行したいなら、
新婚旅行に連れてくなり、新居に招待するなり、他の方法を探す
それでヨシとしませんか?できませんか?
親と子で折衷案がとれないならば二者択一です
そして二者択一というなら、当然優先されるべきは子(当事者のお二人)です
私ならそうやって彼を説得しますね
No.5
- 回答日時:
男目線だけど。
彼はとても優しい人なんじゃないの?
悪いのは父親。母親には罪はないし、父親みたいな人ならともかく、
家族を大切にするのって当たり前じゃない?
嫁をとるのか、母親をとるのか、ってあなたは思っているのかも知れないけど、ドラマじゃあるまいし。
あなたの苛立ちは自分だけが愛されたい駄々っ子と同じような気がします。家族愛と異性愛とは根本的に違うものだと思う。
そもそも、彼のことを愛しているのであれば、もう少し彼の板ばさみ状態も彼の身になってわかってあげたら?
彼はあなたを愛しているということが文面からしかわからないけど僕には感じられたけど。
・・・「覚悟」って。彼の親と縁をきるあなたの覚悟と、彼の覚悟は雲泥の差があります。
もちろんあなたの苦しみもわからなくはないけど、こういう考え方もありますよっという意味で、嫌がられるとは思いながらも書きました。
結婚したいって思える人ってなかなか出会えないと思います。
愛しているのなら、愛している人と結婚すべきです。
彼側の意見も聞く事ができて、とても参考になりました。
彼が板ばさみだということは彼も言いますし、よくわかっているつもりではいますが、やはり私も私の親にフォローできなくなっています。
彼はfff009さんのおっしゃるとおりとても優しい人です。
もっと大切にしなくてはいけませんね。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして~。
私も同じ目に合いました^^;
10月の挙式ができずキャンセルになりました・・・。
私の時も彼の父親が「全部俺の思う通りじゃなきゃ嫌だ!」で全て片付けられて、全てがキャンセルになりました・・・。
私達は、その父親をコントロールできず、私達の気持ちも汲んでくれない何も言わない彼の母も父と同類だと思っています。
彼の父親とだけ縁を切るって言うのがそもそもおかしいのでは??
彼の家ごと縁を切る覚悟がなければ、不可能です。
ただ、あなたと違うのは彼とは矛先は今のところ一緒で、そのことで揉めたことはありません。
彼と私は同居して、彼は家に帰っていません。連絡もしていません。
それを貴方の彼はできなかったんですね。
キツイ言い方ですが、貴方に対しての気持ちがその程度なんですよ。
今のうちに分かってよかったと思います。
マリッジブルーとは全然違いますよ!
今の段階でどっちつかずな彼はハッキリ言って今後を期待するだけ無駄でしょう。
縁を切るって言って、結婚したけど、両親が病気になったり、亡くなったりした時、縁切ったこと後悔したりすることが多いようですが、
今の段階でそれじゃあ問題外だと思います。
結婚を決めたから引きたくない気持ちもわかりますが、家の問題はずっとついて回るわけです。
彼の言動はどう考えても信用できません。
もし、仕事をやめて結婚の準備をしていたのなら、慰謝料だけでも取ってやったらどうでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
やっぱりマリッジブルーではないですよね・・・。
この結婚はもう少し慎重に考えなくてはならないと身に染みました。
また、とても参考になる経験話をしていただき、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
既婚女性です。
マリッジブルーとはまた全然違うでしょう。
問題が明確にあるんですから。
彼があなたが落ち着くのを待っていても何も解決しないし、あなたがマリッジブルーだと思い込もうとしても何も解決しないですよね。
今まではあなたも一緒に彼の家のことを解決しようと頑張って来られたようですが、彼の家のことはもう彼に任せて様子を見てはいかがでしょうか?
彼にはあなたの家の問題はあなたに任せるから問題を解決してから会いに来て欲しいと伝えてはいかがですか?
落ち着くのを待つぐらいの彼ですから、何も言わなかったら何もしないで待っているだけだと思いますよ。
彼も結局は結婚に対する「覚悟」ができていないのでしょう。きちんと嫁を迎える準備を整えてからもう一度話し合った方がいいと思います。その嫁を迎える準備が親との決別になるのか、親を説得するようになるのか、また違う方法があるのかわかりませんが質問者さんは口出しをしないでそこを彼に任せてみた方がいいと思います。
そして彼が持って来た嫁を迎える態勢がどのようなものなのかを見てから今後を考えた方がいいんじゃないでしょうか?
初めから親と敵対することはオススメしませんが、それでもどうしても分ってくれなかったなら最後は嫁を守らないと家庭を持つことはできませんから。
冒頭にも申し上げた通りマリッジブルーとは全然違います。
そんなことで片付けられるような問題でもありませんし、マリッジブルーが原因のことでもありませんね。
ここに来て母親には何とか孝行したいとか言っているんですからもう彼にどうしたいのか任せてみた方がいいです。親とも縁を切りたくない、彼女も大事、だから皆反対されたり問題が発生したら親を説得したり、妥協したり、それでダメなら最悪絶縁したりするんです。
最終的に結婚相手ではなく親を選ぶならその程度の気持ちということ。
お二人はまだ問題発生後の対応段階です。彼が最終的にどうするのか様子を見た方がいいです。
彼は結婚に対する覚悟がまだできてませんね。
覚悟を持たせる為にも彼の家の問題は彼一人に任せてみた方がいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
なんとかマリッジブルーということで自分を納得させようとしていました。
回答いただいたことを参考に、彼の出方をちょっと見てみようと思います。
付き合ってもう7年目でこんなことになり、踏ん切りがつかない自分も甘いのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- 結婚式・披露宴 20代前半/女性(アルバイト)です。 結婚式についてアドバイス頂きたいです。 私と彼は結婚式を挙げず 7 2022/04/04 14:54
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新婦の母親が結婚式を欠席 3 2022/06/09 22:03
- 父親・母親 結婚式前に両親が揉めていて、父と母の関係が拗れています 5 2022/11/30 22:28
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親と疎遠の人は結婚する時どう...
-
一人っ子同士の結婚された方、...
-
いとこ同士で結婚
-
結婚って、迷った時点で違うん...
-
DVを受ける人はなんでそんな人...
-
娘の結婚についてご相談です。 ...
-
毒親、毒親戚に限界を感じ家を...
-
結婚相手は、やはり身分が違い...
-
結婚について。出会ったきっか...
-
姑>嫁な男性
-
彼女と結婚しても良いのか?悩...
-
結婚して住むところで揉めて破...
-
結婚に関する親同士の問題
-
理解不能な彼との婚約を解消す...
-
婿養子のメリット
-
結婚が具体化しない
-
プライベートという「聖域」
-
性格が良くたって気が利いてた...
-
結婚していないと人並みでない...
-
彼の実家に行くこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親と疎遠の人は結婚する時どう...
-
息子が4歳年上の2人子持ちの...
-
一人っ子同士の結婚された方、...
-
結婚を考えている彼の家庭環境...
-
結婚って、迷った時点で違うん...
-
医学生同士の結婚、どうしたら?
-
彼の父親がヤクザでした
-
娘の結婚についてご相談です。 ...
-
結婚する時、結婚式のお金を私...
-
専門学校卒の男性と大卒の女性...
-
学生結婚
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
資産家の一人っ子の息子と結婚...
-
もう嫌だ!!結婚ってなんでこ...
-
医学生の息子には結婚を約束し...
-
DVを受ける人はなんでそんな人...
-
結婚相手は、やはり身分が違い...
-
できちゃった婚を自分の息子・...
-
結婚して住むところで揉めて破...
-
友達の結婚をいくつかみて、自...
おすすめ情報