dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の結婚をいくつかみて、自分の父親が銀行員で旦那に選んだ人は、フリーター等の例は、ほとんどないです。やはり親戚付き合いが話題が合わない等、実生活を考えたら、違和感があるからでしょうか?それとも男性が気が引いてしまうからでしょうか。

A 回答 (8件)

色々と見方はあると思いますが、最後は本人同士がどう思うかが最優先ではないでしょうか。


月収が少ないと言っても、
何もしなく、怠けてお金が無いのと、
起業して、最初の数年、金銭的に厳しいのと、
では全然話が違うと思います。

今、月収100万円を超える芸人や役者、司会者も最初は風呂なしアパートで暮らし、
彼女と銭湯へ行ったり

今は成功している事業家も立ち上げ当初は家賃を払えず、夫婦で家を追い出されたり、
とうケースも当たり前のようにあります。

男性も女性も、全てがそろって、金銭的に安定してから結婚したい方と
結婚してから旦那様・奥様と一緒に何かを築き上げたい方がいます。

むしろ、人生の一番つらい時期を一緒に過ごして、2人で良くして行きたいと言う方々も以外と多いですよ。
    • good
    • 0

いやいやいますよー。

親戚に、医者の娘で現在月収15万くらいで生活しているのがいます。

でもおっしゃる通り、親がいい職業だから、それにあやかっていい職業の人と結婚できる女性は割合としてはけっこういるみたいですが、結局その女性本人が、旦那と釣り合う学を持っていなければなにかと苦労するみたいですよ。

うちは直系の男性陣は医者か歯医者か弁護士しかいない家系ですが、仕事ができる男は女医か女性弁護士と結婚しています。できの悪いのは学歴がないのと結婚しましたが、奥さんがなにかとうまく立ち振る舞えず苦労しているみたいですよ。その奥さん自身はいくらできの悪い医者でも「医者の妻だから」と大満足みたいですが。でも月収15万で生活している医者の娘も、「愛があるから」とそれはそれで大満足のようです。世の中にはいろんな結婚の形がありますね。
    • good
    • 0

統計学的には数千件は見ないと傾向はつかめません



質問者さんがいくつか見た事例に、勝手な思い込みをこじつけただけでしょう
    • good
    • 1

医者の妻ですが、親戚や知り合いも医者なので気がついたら医者と結婚していました。



私の両親は公務員ですが、親戚が学校や会社を経営しているので、国会議員とかも付き合いがあるので、親から求められる結婚相手の最低ランクが一流企業勤務の方でした。お見合いも自然と医者、弁護士、会社経営者、年収1千万以上のサラリーマンが多かったです。

本人としては、結婚相手に親戚付き合いの事なんて気にした事はありませんが、普通のサラリーマンの方と付き合っても、価値観が合わず、3ヶ月くらいしか続きませんでした。育った環境が違うからですかね?最初のデートはホテルのフレンチかイタリアン、料亭で食事をする事が多かったので、そうでないと、この人は貧しいのかな?と思いました。一般的に裕福の家の人とは話が合いました。

友達も裕福の家か、一般的な家の子なので、それなりの会社の正社員、医者、先生なので、まず知り合いにフリーターはいません。派遣社員でさえいません。だから、知り合うきっかけがないですね。

親が固い仕事の家の子は、娘以上の職についている旦那でなければ、親に大反対されるし、本人も、自分以下の相手に魅力を感じません。
    • good
    • 0

いやいやいや、普通はフリーターと結婚しないってだけですよ!


サラリーマンが大半でしょう。それか土木だろうとタクシードライバーだろうと、
とりあえず正社員か契約社員、悪くても派遣社員じゃないと結婚しませんて普通。

私は28歳の既婚の男ですが、とりあえず中学、高校ともに、
同級生で結婚しているのは一握り。たぶん10~8分の1くらいじゃないですかね。
でも全員正社員か契約社員ですよ。アルバイトはいません。
    • good
    • 0

確かに、私の父は行員で親戚にも行員や「先生」と呼ばれる立場人たちが


多いですし、私の夫は堅実なサラリーマンです
義父も堅実なサラリーマン、義母は先生です

私の場合は「類友」なのかなぁ、と思います
小さい頃の話など「ああ、うちもそうだった!」となることが多いですし
親の躾・マナーや家庭環境などがある程度一致していないと
一緒に暮らすのは無理だと思います
何よりもまず、フリーター方と交際する前に「親が許すはずがない」と思うんです

私の友人で開業医のお嬢さんなどは、やはり開業医のところへ嫁いでいますし
お金持ちはお金持ちと結婚していますね

男性がひいてしまう、というより
自分たちの親が作り上げてきた環境が「普通」だと思っていて
その「普通」を一緒に作り上げられる人を男女ともに探しているからだと思います
    • good
    • 0

出会う確率ではないですか。


類は類を呼ぶ。
    • good
    • 0

>違和感があるからでしょうか?



高学歴で、所得の高い家庭の子は
やはり高学歴で高所得になる割合が高いそうです。

小さなころから、学習と職業を高いレベルで
保つことの大切さをしっかりと躾けられ、
本人もその価値観に染まるからでしょう。

普通の人ならフリーターで結婚?
となるのが当たり前のはずですから、
親が銀行員などのかたい職業であれば
よけいにそうなるのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!