
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NikonD90はリチウムイオンですから、充電が空になる前に充電しても空になってから充電してもどちらでも大丈夫です。
ただし、充電が満杯になってもなお充電していると、電池が劣化します。念のため充電が終わったらすぐに充電器から取り外してください。
電池にはリチウムイオンとニッケルカドニウムがありますが、それぞれ特製が違います。
基本的に、どちらも過放電(充電切れ)は良くないのですが、最近のリチウムイオン電池は使い切っても多少の電力が残るように作られているため、使い切っても問題ないようです。
ただし、ニッケルカドニウムは過放電にめっぽう弱いので、やはり使い切りはお勧めしません。ニッケルカドニウムの場合は、使い切る前に充電することが大切です。
リチウムイオンはそれほど過放電に弱くないので、使い切ってもそれほど劣化することはありません。なので、基本的には使い切ってから充電した方が長持ちする、と言われます。
その理由は、リチウムイオンは過充電にめっぽう弱いからです。リチウムイオンは充電フルの時間が長ければ長いほど電池が劣化します。つまり、頻繁な充電は電池を劣化させるということです。
最近の充電器は、充電がフルになると充電を停止するようになっていますが、電池自体が長時間充電フルの状態で放置されるのも電池には良くないようです。
使い切ってから充電するようにすれば、おのずと充電回数も減りますので、そう言われているのだと思います。
リチウムイオンを長持ちさせるコツとしては、過充電しないことです。
充電する回数をおさえ、また充電フルのまま放置するのも良くありません。充電は使用する直前に行うようにし、充電したまま放置しないことが大切だと思います。
qualheartさま、ご回答ありがとうございました。
とても詳しく教えていただき感謝しています。
ついつい充電器に入れっぱなしにしてしまうことがあるので、
過充電しないように、十分気を付けます。
どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
そんなことを気にしていたのでは肝心な時に大事な写真を撮ることが出来なくなります。
基本的にはカメラのバッテリーアラームがでてから充電すればよいのですが、大事な撮影に出かける時は充電して準備したりします。それでもバッテリーが持つかどうか心配なら予備を持つべき。
つまり、いつも同じ条件で充電する必要はない。
運用に合わせて充電すればOK。
バッテリーは消耗品です。
1個の電池を大切に使うのではなく、予備を用意し運用の工夫で結果的に電池を大切に使う方がリスクは少なくなります。
iPodの解説書に書かれているというそれはウソですね。1回の充電とは充電器にセットして充電プロセスを一度でも行えば1回です。満充電までが1回では決してありません。それが本当なら継ぎ足し充電は満充電状態になるまで「充電1回」と数えて納得できる?
一応、充電回数は500回となっているはずですが、500回以上充電しても全く問題ありません。500回というのはかなり控えめの数字で実際にはそれ以上充電して使用できます。が、場合によってはそこまで充電する前に本体を買い換えてしまうかもしれません。
bardfishさま、ご回答ありがとうございました。
そうですね、運用に合わせて、使い分けたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
要約すると
○リチウムイオン充電池
・注ぎ足し充電しても、メモリー効果による劣化は起きない。なので放電する必要は無い
・充電回数が増えると、セルが劣化し、充電出来なくなる(電池が膨らむ、過充電防止回路が過剰に反応し充電しなくなる、など)
○ニッケルカドミウム充電池
・注ぎ足し充電をすると、メモリー効果が起き、充電しなくなる
・メモリー効果を起こさないようにする為、充電前には完全放電する必要がある
ということになります。
世間には「リチウムイオン充電池は、メモリー効果による劣化は起きないから、どんどん注ぎ足し充電する」って人が居ます。
しかし、注ぎ足し充電を繰り返すと「充電回数が増える」ので、電池そのものの劣化が早まります。特に「過充電防止回路」の劣化が早く、充電の回数が極端に増えると、過充電防止回路がダメになります。
ですので、充電前に放電する必要は無いのですが、出来る限り空になるまで充電は控える。空になってから充電し、満充電になるまで充電を止めない、と言うのが「長持ちさせるコツ」です。
・悪い例
20%使って20%充電
20%使って20%充電
20%使って20%充電
20%使って20%充電
20%使って20%充電
・悪い例
100%使って20%充電
途中で充電を止めて、また20%充電
途中で充電を止めて、また20%充電
途中で充電を止めて、また20%充電
途中で充電を止めて、また20%充電
・良い例
20%使う。まだ充電しない
20%使う。まだ充電しない
20%使う。まだ充電しない
20%使う。まだ充電しない
20%使って空になったので100%充電
・良い例
40%使う。まだ充電しない
60%使って空になったので100%充電
chie65536さま、ご回答ありがとうございました。
たくさんの方に教えていただき感謝しています。
丁寧な要約どうもありがとうございます。
状況を見て、空になってからでも平気な時は、
できるだけ空になってからするよう心がけます。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
リチウムイオンバッテリーの事業者によるページです。
詳しくは読んでいただくとして、空になってから充電…はメモリー効果を危惧してのことだと思われますが、ここではリチウムイオンバッテリーは「どのような評価を行ってもメモリー効果が見出せません」と書かれています。継ぎ足し充電に関しても問題ないようです。
sokojasoさま、ご回答ありがとうございました。
たくさんの方に教えていただき感謝しています。
教えてくださったサイト、今度よく拝見させていただきます。
継ぎ足し充電が問題ないと教えていただき安心しました。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
充電一回について異論です。
私も詳しいわけではありませんが、iPodの解説書
には充電一回とは100%の充電のことだそうです。
つまり、実際の回数が5回でも、20%+20%+20%+20%+20%
の充電で一回になる、という解説でした。
ですので実際の回数はまったく気にしなくて良いと
認識しています。
また私のiPodは3hでフル充電ですが、1hで80%充電です。
長持ちさせるには、レッド信号が出て、40~50分充電が
いいらしいですが、実行したことはありません。
Tasuke22さま
ものによって1回が異なってくるんですね。
自分もいろいろと勉強しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
リチュームイオン充電池は、継ぎ足し充電を行っても、ニッケル水素のようなメモリー効果は、殆ど有りません。
ただし、殆ど使い切ってから充電しても、少し使って充電しても、1回は1回です。
そう言う意味では、使い切ってから充電する方が長持ちする事になります。
なお、予備が有れば、電池の消耗を気にせず、撮影に専念できます。
一番悪いのは、空の状態で長期保存する事です。この場合は、50%ぐらい充電し、使う前にフル充電すると長持ちします。
kuma-gorouさま、ご回答ありがとうございました。
やはり予備は必須ですね。
空の状態を作らないように十分気を付けます。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo5です。
ちょっと補足を。「充電は使用する直前に行うようにする」と書きましたが、充電切れのまま電池を放置するとリチウムイオン電池も劣化します。
基本的にリチウムイオン電池はニッケルカドニウム電池より自然放電が少ないですが、まったくしないわけでないので、充電切れのママ放置すると劣化します。
ANo.6さんが言うように、リチウムイオン電池は30~70%の充電状態にあるのがもっとも理想的です。
ですので、充電切れのママ放置しないよう、定期的に充電することは必要です。ただし、70%ぐらいまでにおさえ、充電フルにはしないことが大切です。
長時間過放電(充電切れ)の状態と過充電(充電フル)の状態にあることが一番リチウムイオン電池には良くありません。
その点に気をつければ、長持ちさせることができると思います。
qualheartさま、補足までどうもありがとうございます。
電池切れの時を作らないように十分に気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
完全になくなる前に充電して問題ないです。
あくまで経験ですが・・・
私はキャノンの20Dを使っていますが、キャノンは電池残量目盛りが2つしかないので、半分になったら充電しています。一応予備と交代で使っていますが、すでに、3年使っています。使用頻度で違うでしょうけど、私は月に3~5回で1回に200枚ぐらい多いときで1000枚ぐらい撮りますが、未だに普通に使えていますよ。
参考までに。
Turbo415さま、ご回答ありがとうございました。
たくさんの方に教えていただき感謝しています。
経験談のお話ありがとうございます。
とても参考になります。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
充電池は早かれ遅かれ寿命がきます。
いくら慎重に使っていても、1年過ぎれば徐々に能力が落ちていきますし
3年もすればいくら充電してもすぐに放電してしまうようになります。
理想を言えば、充電池の中を使い切ってから充電をすることですが
ひとつだけの場合、それでは使い勝手が非常に悪いので
もうひとつ充電してあるバッテリーの予備を持つようにするか
マルチパワーバッテリーパック MB-D8
0http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/s …
のようにニッカド・アルカリ単3乾電池でもカメラを駆動できるような
体制にしておくのがいいと思います。
なお、バッテリーの予備をもたれる場合は、バッテリーに
使用開始日などをマジックなどで記入しておくことをお勧めします。
予備を持つようになると、古いほうが先に能力が落ちて寿命がきますし
間違って充電済みのものをまた充電してしまったり、どちらが
新しいものかわからなくなるので、せっかくの新しいバッテリーを
生かせなくなる可能性がありますので。
Us-Timooさま、ご回答ありがとうございました。
たくさんの方に教えていただき感謝しています。
URLのようなパックもあるんですね。勉強になりました。
もうひとつ、バッテリーをもう少ししたら購入しようと思います。
そのときはぜひ使用開始日を記録しておきます。
ご丁寧なご回答をどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
中古360°カメラについて
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
MOV映像ファイルについて
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品デジカメバッテリー。充電...
-
水没したカメラの電池は処分す...
-
バッテリーを1ヶ月に1度放電し...
-
不活性化した充電池の復活方法は?
-
バッテリーが寿命? 生産完了...
-
バッテリーに書いてあるtyp.と...
-
久しぶりデジカメをつけると日...
-
デジカメのリチウムイオン電池...
-
デジカメの「電池残量がありま...
-
充電池は空になる前に充電して...
-
充電器の赤ランプが点滅します
-
サイバーショットのバッテリー...
-
完全死亡したニッケル水素充電...
-
デジカメのバッテリーは放置し...
-
充電器に差しっぱなしはダメで...
-
バッテリーが無くなるまで、バ...
-
B700が充電中に操作できない件...
-
SONY NP-90バッテリーと互換性...
-
デジカメの電池がすぐに切れます。
-
10年前の充電池は流石に無理?
おすすめ情報