
久しぶりデジカメをつけると日付がリセットされてしまって困っています。
これは普通のことなんでしょうか?
カメラは数年に一度使うくらいなのですが確かに設定したはずなのに電源をつけると日付がリセットされています。
いつもあとから気づいて、たまにしか撮らない大事な写真だけに残念です。
これはカメラが古かったり壊れてたりするせいでしょうか?
もしこれを防ぐ方法があったら教えてください。
また完全に電池が切れても日付がリセットされなかったり、起動したら自動で日付が更新されるようなカメラや方法があったりしたらそちらも教えてもらえないでしょうか。
回答よろしくお願いします。
調べたとこ内臓電池とやらが切れたらそうなるみたいですね。
普通に充電してるバッテリーとはまた別のものなんですかね?
つまりデジカメはある程度したら内臓電池がきれてしまう。
日付の再設定がイヤならメーカーに修理しかない?
日付のことも含めて、壊れなければ不便なくずっと使えるものだと思ってただけに残念です。
おまけにそんなのメーカーのサポートがおわったらお手上げじゃないですか。
自分で市販のものやネットのものを使ってなんとかできないものでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
コンパクトデジの多くは時計機能保持用の専用電池は備えていません。
スーパーキャパシタ(コンデンサーの一種)で、バッテリーがなくても時計機能を維持できる期間は、数時間~2週間程度。
日付の再設定が嫌なら、カメラからバッテリーを抜かない事。
それでも、バッテリーは自然放電があるので定期的に充電が必要です。
No.9
- 回答日時:
普通は日付の保持はコンデンサが使われていることが多く、古くなると劣化して保持できなくなります。
劣化してなくてもコンデンサですから電池を抜いておくと1か月くらいは保持できますが、それ以上だと消えてしまいます。No.8
- 回答日時:
質問者さんがお調べになられた通りで、バックアップ用の内蔵電池が切れたことが原因でしょう。
カメラが古いからでも、壊れたからでもありません。
内蔵電池は質問者さん仰るところの「普通に充電してるバッテリー」から電力を補充しているので、適当にカメラを使っていればそうそう切れるものではないのですが、使用頻度が少ないと電力が切れることを避けるのは難しいです。
バッテリーを入れて日付を再設定すれば普通に使えるわけですが、内蔵電池も一度干上がると蓄電能力が落ちるので、バックアップしておける時間に影響が出ます。
内蔵電池を交換するのがベストですが、使用頻度を考えると交換する意味が薄いので、日付の再設定を前提に現状維持でよろしいかと思います。
>起動したら自動で日付が更新されるようなカメラや方法
内蔵電池まで切れるとカメラの時計が停止します。
自動で日付を更新するためには時計は動いている必要がありますが、それが叶わないということなので無理です。
地道な方法ですが、充電したバッテリーを入れておいて、消耗の頃合いを見計らって面倒を見る以外有効な手段はないです。
>メーカーのサポートがおわったらお手上げじゃないですか
それはそうなのですけど、電化製品はカメラに限らずそうなので…
サポート切れ直後なら部品が余っていてなんとか修理してもらえたということもあるかもしれませんが、サポート切れからある程度時間が経過したら、どんな電化製品でも修理は難しくなります。
No.7
- 回答日時:
物によっては時計のバックアップには電池ではなくコンデンサを使うものもあります。
そうなると、バッテリが消耗して使えなくなってから数日から数週間で時計は動作を停止します。
このような製品ではバッテリを充電して確認した時には時計は初期化しますね。
別途リチウム電池でバックアップしている物なら、
バッテリが消耗した時に否応なしに時計も動作を停止し、充電後には初期化していると思います。
いずれにせよ時計のバックアップをしている電源が切れたという事ですね。
・・・余談・・・
誤 内臓電池(←ちょっと絵面的にグロいでしょ)
正 内蔵電池
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
デジカメですよね?
普通のデジカメの時計は内蔵電池ではなく、主電池から提供され
ています。デジカメの多くは充電式ですが、乾電池駆動するもの
もあります。マニュアルを御覧ください。
主電池は全く撮影していなくても少量の電力消費していきます(そ
もそも電源スイッチの監視もしていますので)。そのうち切れます
が(内蔵時計も切れます)、どれくらいで切れるかはカメラの機種
と使い方によります。
>カメラは数年に一度使うくらいなのですが
多分正常です。
もし気になるなら機種名書いてみましょう。同じ機種を使う人か
ら「どれくらいで充電池が切れるか」書き込みあると思いますよ。
ちなみに時計は主電源からエネルギー供給されていますが、多く
のデジカメの各種設定は本体に内蔵されている不揮発性メモリに
記録されています。電池が切れてもそれらは基本的に消えません。
No.5
- 回答日時:
多分、ずっと回路に通電させないため、回路の保護のためなんでしょうね。
それで一定期間使わないと、リセットされてしまう。
電池って、機械に入れっぱなしだとやがて放電して、最終的にはガスが発生して、それが電気回路を腐食させちゃうんですよ。
だから、質問者さんのような使い方をする場合は「電池をみんな取り外しておく」といいです。
本当ならば内蔵電池(メインの電池)は、たまに充電をしておくことを繰り返したほうがいいのですが、やや面倒ではありますね。
今度買われるときには、単三電池が電源のものをお勧めします。
これだとアルカリ電池でも動きますし、取り出しておきさえすれば長持ちしますよ。
電池は使うときに新品を入れるようにすればいいです。
カメラで使った電池は、時計やリモコンなどに使って消費してしまえばいいのです。
No.4
- 回答日時:
> また完全に電池が切れても日付がリセットされなかったり、起動したら自動で日付が更新されるようなカメラ
残念ながら、そのような物はありません。
デジタル製品は全て電池で動くのです。電池が消耗した時点で日付(正確には時計)を維持することは不可能です。
起動しても初期状態からの起動ですから無理。
そんなに使用頻度が低いのであれば、スマホのカメラを使って下さい。
No.3
- 回答日時:
メーカーや機種によって違うので一概には言えませんが、一般的にはボタン電池でバックアップしていますが大体数年で電池が切れてしまいます。
メーカーによってはバッテリーやACコードを接続した状態でのボタン電池の交換ではリセットされないものもあります。No.2
- 回答日時:
内蔵のボタン電池(充電器で充電する電池ではなくバックアップ用の内蔵の物)が消耗しているのでは? どんな電池も消耗品ですから。
これを交換すれば元通りの使い勝手になると思います。
そういった事は説明書に書かれているように思いますし、無ければカメラメーカーのWebサイトにあるQ&Aなどに原因説明と対処方法があるように思います。そこにもなければカメラメーカーのユーザサポートに電話するなどして問題現象を説明すれば対処方法を教えてくれます。
ちなみにCanonですとQ&Aに以下のようなものがあります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS. …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタか単3ニッケル水素充...
-
充電したはずが・・・。
-
久しぶりデジカメをつけると日...
-
デジタルカメラのバッテリーに...
-
デジタルカメラの電池の違い
-
充電器の赤ランプが点滅します
-
インフォリチウムバッテリーの充電
-
充電器に差しっぱなしはダメで...
-
水没したカメラの電池は処分す...
-
新品デジカメバッテリー。充電...
-
デジカメの電池の持ち時間
-
バッテリーNP-BG1の充電でラン...
-
迷っています
-
撮影モードですぐにバッテリー切れ
-
バッテリーの持ちの良い、デジ...
-
デジカメはバッテリーと乾電池...
-
充電池は空になる前に充電して...
-
canon degitalNバッテリー充電...
-
オススメのニッケル水素電池は?
-
デジカメの「電池残量がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品デジカメバッテリー。充電...
-
久しぶりデジカメをつけると日...
-
バッテリーに書いてあるtyp.と...
-
バッテリーが寿命? 生産完了...
-
バッテリーを1ヶ月に1度放電し...
-
不活性化した充電池の復活方法は?
-
充電器に差しっぱなしはダメで...
-
デジカメの「電池残量がありま...
-
デジタルカメラのバッテリーに...
-
デジカメの電池がすぐに切れます。
-
充電器の赤ランプが点滅します
-
canon degitalNバッテリー充電...
-
バッテリーNP-BG1の充電でラン...
-
デジカメ(CASIO)バッテリーの...
-
デジカメのリチウムイオン電池...
-
水没したカメラの電池は処分す...
-
だいぶ古い乾電池式デジカメの...
-
CASIO EX-Z55のバッテリーの充...
-
サイバーショットのバッテリー...
-
インフォリチウムバッテリーの充電
おすすめ情報