dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90masahiro-japan% …

カメラの電池はとても高価なので、このようなものに興味を持っています。
(互換品ではなく。)

以前買ったものでメーカーに確認したら偽物ではありません。と言われました。

率直な疑問なのですが・・・
・この電池を国内の普通のカメラ店で購入すれば外函と電池カバーがつきます。
・売られているものはバルク品とされています。端子カバーは付きません。電池だけです。

このような品のバルク品は、本来的にはカメラ本体の付属品としての姿のようですが、
どうやって流通するのでしょう?

もしも製造下請が横流ししているとしたらそれも問題ですよね。

A 回答 (4件)

製造下請が横流ししている物。

若しくは偽物もあります。

バッテリーなんて、専用に作っている訳ではなく、ある程度の規格があります。
それに配線付端子をつけて、パッケージングをして完成させる物です。

配線付端子やパッケージングなどは、下請け会社が作って居ますので、そういう会社がいくらでも、横流しする事はあります。

また、納入ロットによっては、受け入れの抜き打ち検査でロットアウトされた物などが、行き場が無くなりますので、横流しされる事もあります。


また、上に書いた様に、正規の材料を集めて偽物を作って居る事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2014/12/16 14:58

バルク品は、業者向け出荷のため、簡易包装で保証書も添付されていません。


ですから、正規ルートで市場に出たものが、資金繰りや倒産で市場に放出されたものでは有りません。

バルク品が出回る原因としては、OEM 供給元が過剰在庫を抱えた場合の在庫調整や、ニコンが仕入後にその型番を使うコンパクトデジの生産を中止し、不良在庫を抱えてしまった場合などが考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2014/12/16 14:58

流通の過程で行き先がなくなった場合や、仕入れたけど債務不履行で倒産・競売にかけられた資産の中に該当品があった。

税関預かり品を業者がいつまでたっても引き取りに来ない・だからバッテリーセルが過放電気味になり充電しても満充電にならない。

とか、いろいろ考えられますよね。
特に今は円安倒産が過去最大らしいですから、その中に卸業者とか輸出入代行業者がいてもおかしくないと思いますが…
倒産による資産売却だと、商品をあえて本体と付属品とバラバラに売りさばくこともあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2014/12/16 14:57

よくあるパターンとしてはショップなんかが


メーカーから仕入れすぎて売りさばけなかった
余剰在庫なんかをバンク品として流すパターンですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。この商品の場合、純正の商品については、端子保護カバーがついています。
「本体に付属(同梱される)する状態」の商品が、どこからどうやって流通するのか不思議です。

お礼日時:2014/12/11 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!