
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にオープンエンドというと、正解がいくつもある問題、というような意味で使われます。
そこから考えれば、その評論にあるように、物語の結末を読者が判断する、という形式ですね。
作品がそこで終わっていてもその後の物語を読者が考えたくなるようなものについてもそのような言い方をするようです。
似た言葉でリドルストーリーというものもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%89% …
※ちなみに、
辞書を引いてみると
>open-ended a. 開放的な, 無制限の
ということなので、全くの和製英語では無いような気がしますが、物語の形式で使われる語句なのかどうかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルーストの時間概念(円環的...
-
フィンガーボールの水を飲んじ...
-
霊界物語に一切矛盾がなかった...
-
オツペルと象
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
ひいこら
-
樹木の出てくる文学
-
プルーストの「失われたときを...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
自分の話はめっちゃするのに人...
-
他部署の人から話しかけられる
-
116の苦情
-
よだかの星ができた年
-
白雪姫は近親相姦していたので...
-
他人に対して「それだけの話」...
-
「何の」と「どんな」の使いわけ
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
「話を割り引いて聞く」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
霊界物語に一切矛盾がなかった...
-
古文 東路の道の果て について ...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
オープンエンディングって何で...
-
作品に対して作者の意図を読み...
-
ラテン語の和訳
-
栄花物語の現代語訳を教えてく...
-
物語文の要約って どんな感じで...
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
「川」が象徴するもの
-
更級日記の次の問題がわかりま...
-
ひいこら
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
古典のむぐらについ内容詳しく...
-
構造の似た文学作品について
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
ドス・パソスの「非線形の語り...
おすすめ情報