
PLCでの制御技術者の皆様へ
現在、PLCの技術者として走り出しましたが、命令用語がどうしても
判りません。マニュアルを見ても判らない。。。
申し訳ありませんが、以下の命令用語の意味を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたしします。
[WAND W219B HOF D500]
[FLT D130 D141]
[E* D141 E1.4 D145]
[INT D145 D140]
[E/ E23 E8.36 D125]
[BIN K3X448 D502]
[BCD D316 D332 ]
[DIS D332 D330 K2 ]
[PLS M868]
[FMOV K0 K4F0 K100]
[CJ P0]
[DMOV K0 K4L2217]
[DMOVP D344 D346]
[DSFR R304 K2]
[< K0 K2X804]
[* R900 K9466 D902]
[TO H18 H1E4 H102 K1]
[FROM H18 H2E4 D122 K1]
[BMOV SW80 D2000 K4]
[K0 K1F721]
[FIFR D184 R350]
[FIFW D184 R340]
[BCD D150 K2Y580]
[FINSP D260 R320 D210]
[FDELP D270 R300 D200]
[D> K7M1420 K0]
[D/ R16 D912 D920]
[ENCO M1320 D250 K7]
[SUM K3M2351 R350]
[DECO R1 M250 K3]
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一体、どのマニュアルを見て分からないと言ってるのでしょうか?
少なくとも↓のマニュアルを全頁読破しましょうね
マニュアルの分厚さに圧倒されてるだけで、実は読もうとすらしていない人が多い
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
QCPUユーザーズマニュアル(機能解説・プログラム基礎編)
SH(名)-080473-O(1/1) (約28,185KB)
QCPU(Qモード)/QnACPU プログラミングマニュアル(共通命令編)
SH(名)-080021-S(1/1) (約53,832KB)
QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編)
SH(名)-080472-N(1/1) (約21,298KB)
No.2
- 回答日時:
もうこの世界から離れて15年近いのとマニュアル類が手元にないので
正確な回答はできませんが、どちらかというとシーケンス制御では
なく、組み込み機器やアセンブラの得意な人がわかり易い分野ですね。
三菱のシーケンサのようですが、シーケンス制御ではなく、
データを変換・計算して他の機器(もしくは??ユニットなど)に
渡しているように見受けられます。
PLC本体以外のユニットとIO割付などが判らないと何をしているかは
判断しにくいでしょう。
M,D,W,R,Xなどの割り当てがあるのなら、各命令がどのレジスタから
どれだけ使用してどういう変換をしているか地道に追っかけてください。
一部の基本的な命令ならここが参考になるかも・・
http://www17.ocn.ne.jp/~k_fa/three.html

No.1
- 回答日時:
技術者たるもの、もう少し質問を整理できませんか?最低限、PLCの機種は何で、解らないのはどの命令語のことかくらいは書きましょう。
また、専用の表示器やタッチパネルを使っている場合は、それの割り付けも必要ですし、どのI/O番地に何がつながっているかは解ってますよね?それすら解らないようだと、この場ではほとんど手の打ちようがないです。現物を前にして直接やりとりしないと、厳しいでしょう。ということで、その辺の情報を補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelのマクロについて 1 2023/04/17 17:22
- 数学 数1 この問題の(3)で少なくとも一方が実数解をもつ。のとき①②の式をそれぞれD1,D2とした時D1 5 2023/08/01 01:46
- Visual Basic(VBA) 【VBA】先月分の取得ができない理由が分かりません。 2 2022/04/24 11:16
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 数学 【 数I 二次方程式の実数解 】 問題 ※写真の(2) 解答 いずれか一方のみが実数解を持つため に 1 2022/06/25 17:36
- Excel(エクセル) EXCEL 行内のデータを2行に分けて、表を作り直したいのです。教えてください。 5 2023/06/25 14:00
- Visual Basic(VBA) 複数シート一括作成後に、特定範囲の数式は値で貼り付けしたい 3 2022/10/07 11:18
- その他(Microsoft Office) IF関数について教えてください 2 2022/05/10 13:31
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA 条件付き書式 簡略化したい 2 2022/06/02 17:46
- Excel(エクセル) VBA カゥントで数値の範囲を規制 1 2022/05/20 06:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
PS3に搭載されている"Cell"は、...
-
数値計算における誤差について
-
DoJaで多倍長演算する方法
-
verilog 符号付加減算(最上位...
-
MIPSアセンブラの問題です。
-
命令について
-
10進数(+-)→2進数への変換(2)
-
上位ビットと下位ビットの入れかえ
-
算術右シフトの結果が1/2になる...
-
プログラムの割り算と掛け算
-
C言語のビット演算子に関して
-
浮動小数点演算と固定小数点演...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
プログラム
-
Python: 数値を反転させたい
-
fortran
-
整数除算の意味とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
文字参照は10進数と16進数では...
-
エクセルVBAのIf,Then 構...
-
03分22秒36のような時間の単位...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
C言語やC++言語でビット毎に値...
-
シーケンス制御についての質問...
-
PS3に搭載されている"Cell"は、...
-
ビット演算子
-
Endianについて パート2
-
verilog 符号付加減算(最上位...
-
ビットの取り出し方法
-
PLC 命令について
-
命令について
-
符号無し整数xを右にnビット回転
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
浮動小数点数の内部表現につい...
おすすめ情報