dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルそのままなんですけど、専用レジスタと汎用レジスタについて教えてください。CPUによってちがうんですか?Z80をつかってるんですけど…。

A 回答 (4件)

Z80ですか。

懐かしいですね。記憶を掘り起こして回答してみます。

「専用レジスタ」は、その名の通り、何かの役目専用でしか使えないレジスタのこと
です。例えば、SP(スタックポインタ)や PC(プログラムカウンタ)なんかがそうです。

対して「汎用レジスタ」は、いろんなこと(ただ、値を記憶するだけとか、演算に
使うとか)に使えるレジスタです。AX や BX (だったか?)なんかがそうです。

対になる用語なので、「専用」じゃなければ「汎用」だと考えて差し支えないです。

CPUによって違うことは違うんですが、これは「専用レジスタだ」って定義付ける
ことにはあまり意味が無いです。

例えば、最近の CPU は、数値(実数)演算プロセッサを内蔵しているものがほとんど
ですが、実数演算用のレジスタを 専用/汎用 とわけても、たいして嬉しいことは
ありません。

数値演算専用である、という言い方もできるし、実数を保持したり、演算の対象に
したりできる、という言い方もできますし。

# 一応、計算機屋なんですが、「専門家」というには、あまりにも昔の記憶です (^^;
# 何かの手がかりになれば幸いです
    • good
    • 0

z80.懐かしいですね。

子供の英語の教材に買いましたよ。マニュアルを。

覚えていいる範囲で
sp.pc.a.c.fは専用レジスターです。それぞれ.スタック.プログラムカウンター.演算レジスター.ループカウンター.フラグレジスターとして使います。

z80は8080と上位互換のはずです。
pcを除くと汎用レジスターの固まりといえば6800や68000でしょうか.sc/mpでは.pレジスタが専用色が強いれじすたーですが.その他は汎用レジスターで.どのレジスターも演算に使えたと記憶していますが.当時コンピューター英語なんてまったく知らないで.子供に付き合わされたので全然自信がないです。

機械(プロセッサ)が変わるとレジスター名も機能も変わります。CPUという言葉は.インテル社系プロセッサメーカーの言葉なので.インテル社の製品に限ると.どのCPUもレジスターが存在するならばその機能は原則として同じであるといえるでしょう。
    • good
    • 0

懐かしい言葉なので、



専用レジスターにはそのレジスター用に命令語が在る筈です。
SPであればpush/popみたいな。

汎用レジスターは演算に使用できるメモリー的な位置付けで、通常のメモリーと同じ命令が使えます。

大変簡単な説明ですみません。
    • good
    • 0

専用レジスタ…ある1つの目的だけに使われるレジスタ。


汎用レジスタ…いろんな目的に使うことの出来るレジスタ。
       あるいは2つ以上の目的に使えるレジスタ。

例えば、インデックスレジスタと演算レジスタが別々なら専用レジスタで、演算レジスタにもインデックスレジスタにも使えるレジスタがあれば、汎用レジスタと呼ぶと言う風なことです.

Z80ではほとんど汎用レジスタで、Aregだけが更に特別な機能を付加されていたんだったかな。(うろ覚え)
汎用レジスタと言う言葉にはどれを使っても同じことが出来ると言う気持ちがこめられているので、Aregは汎用レジスタには入れないような(万能レジスタ?)気もします。(自信なし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!