
こんにちは。よろしくお願い申し上げます。
少し時間ができたので、パソコン(or コンピュータ)の原理について読書したいと希望しています。700時間くらいは時間を当てられます。
「ワード文書の行間隔の設定方法」とか「いいWebサイトの探し方」とか「どこのメーカのPCがいいか」といったたぐいの問題ではなく、ほんとうに核心的な部分について知りたのです。
ネットで調べた限り、以下のような問題になってくると思います。
----------------------------------------------------------------------------
基本構成 CPU メモリ I/O バス
アルゴリズム レジスタマシン ロード ストア アドレッシングモード
即値 絶対アドレス レジスタ 直接/間接 ベースオフセット
レジスタ自動加算
特殊レジスタ プログラムカウンタ フェッチ デコード 実行
スタックポイント フラグ 機械語
---------------------------------------------------------------------------
このような方面の問題に関して、良書を御紹介いただけませんでしょうか。
恐縮ですが、宜しく御願い申し上げます。
草々
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
『コンピューター・アーキテクチャー』ですね。アマゾンで買って読んでみます。
御親切にありがとうございます。
また、よろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
8086アセンブラ入門的な本からはいってみてはと思います。
現物みていないのですが評判はよさそうな。図書館で探してみてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/4871482456
No.3
- 回答日時:
>良書を御紹介いただけませんでしょうか。
CQ出版の各種雑誌が良いと思います。
「インターフェイス」という雑誌のバックナンバーなどご覧になると、
CPU メモリ I/O バスなど
詳しく(詳しすぎるくらい?)書かれた記事が多数あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
USBアダプター
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストってなんですか?
-
シーケンサのデータレジスタD...
-
SRAMとレジスタの違いは何でし...
-
レジスタの数
-
PC-G830
-
Z80、6502、i8086、MC68000につ...
-
CASL LDの考え方
-
biosとは人の体でいえば脳のよ...
-
PIC16F1シリーズマイコンのNCO...
-
FILOとLIFO
-
専用レジスタ 汎用レジスタ
-
トリムレジスタ
-
キャッシュメモリとレジスタの...
-
CPUは何故、16bit→32bit→64bit...
-
CPUのビット数と、メモリ(主記...
-
プログラム言語
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
おすすめ情報