dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SRAMとDRAMの違いはわかりますが、
質問自体がおかしいかもしれません。
SRAMとレジスタの違いは何でしょうか?

A 回答 (2件)

2語ともいくつかの意味を持つのですが、


> SRAMとレジスタの違い
ならば同列の場合、と解釈して回答するなら

レジスタはCPU内部にあって高速に読み書き可能。
「一時記憶」とも訳されるがホントに一時的にしか使用しない用途向け。
また、LAN コントローラLSI のようなCPU外のデバイスでも、
動作設定を行ったり、ステータスを取り出したりする、
読み書き可能なエリアも「レジスタ」と呼ばれます。

SRAM は、大抵がCPU外のSRAMデバイスに存在し、レジスタだけでは記憶しきれないような
バイト数のデータを読み書きするのに使われる。
    • good
    • 0

>レジスタ


CPU内部の計算用記憶領域の事です。
モノによってはSRAMの場合もあります。

http://e-words.jp/w/E383ACE382B8E382B9E382BF.html

http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/1_1.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/kai …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!