dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャープのレンジ故障、対応の悪さについて皆さんのご意見をお聞かせください。
購入当初からあたため機能を使うと、容器が持てないほど熱くなってしまいます。修理を依頼したのですが、1度検査に持っていって、「この機種はこういう機種なので・・・」と返されました。修理担当者も確かに「熱い」と言っていましたし、加熱後、「やはり容器を素手では持てないのでタオルか何か貸してください」と言われました。それでもこれ以上どうすることもできないというのです。
あきらかに製品ミスだと思うのですが、これって返品とか他の機種に変更とかお願いして断られても仕方がないようなことなのでしょうか?
ちなみに前は東芝のレンジでここまで熱くなることはなかったです。夫も熱さに驚いていましたし・・・

A 回答 (4件)

No.1さんの補足になりますが、電子レンジの電波だけでは容器を加熱することはありません。


それ以外の機能で加熱されるか、食品の熱が食器に移るかのどちらかです。
ラップをかけて加熱しますと、センサーの感度が悪くなり、温まりすぎて食器に食品の熱が移りやすいです。
また油分の多い食品も過熱しやすいです。
この他には、以下のような違いがあります。

東芝製は食品の温度を検知していませんでしたか?
シャープは食品のガス成分を検知していると思います。
両者を比べると確かにシャープの方が熱いです、これは設計の違いですので、弱で加熱するなどの方法があります。
また、出力はいかがでしょうか。
新しいほど出力が大きくなっており、ワット数が大きなものほど速く高く加熱します。

メーカーのエンジニアから見れば、自社の製品しか知りませんから、他社製品と比較されても「故障ではなく仕様」としか言いようが無いと思います。
故障と仮定した場合は、多分センサーを交換するしか手段はありませんが、前述のように東芝製とは設計が違うので、パーツ交換で吸収できる範囲を超えていると思います。
どうしてもという場合は、購入された販売店に相談するしかないでしょう。
交換や返品は購入したところで行うのが商流上正しいです。

質問者さんは東芝製に慣れていらっしゃるのですね、私はシャープ製に慣れているので、東芝製は”ぬるい”って思ってますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった違いがあるなんて知りませんでした。
とても判りやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 23:06

シャープの暖めは基本的に湯気センサーです。

ですので熱々に仕上がります。
 家電量販店での購入なら『販売店で受けた説明と違う!!』とゴネたら変えてくれるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回は「湯気センサー」でないものにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 23:07

この会社は「液晶」と「ソーラ」だけと思えば よいのです 家電は


得意ではないと思います カスを掴まされましたな
    • good
    • 0

最近のものはスチームを使う電子レンジがありますが、この場合は熱くなります。

さらに電子レンジ後に焦げ目をつけるためのオーブン(ヒータ)を併用するものは熱くなります。
スチーム、オーブンを併用しないで、電子レンジの機能だけで器のみを温めてみてください。熱くならないはずです。
食品を器に入れた場合、食品の熱が器に移って熱くなることがあります。特にラップをかけると中に発生した水蒸気が器を熱してしまいます。ラップをかけるときは器の持つところにラップがかからないようにすれば持つことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに以前のはスチームが使えませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!