dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴での友人代表スピーチを頼まれてしまいました。
原稿はできたのですが、初めてのことなので自信がありません。
おかしなところや、使ってはいけない言葉など含まれていませんでしょうか?
添削していただけると助かります。よろしくお願いいたします。


□□さん、○○ちゃん、ご結婚おめでとうございます。
本日は、このような素晴らしい披露宴にお招きいただき誠にありがとうございます。
○○ちゃんと私は保育園時代から、高校時代までを共に過ごし、
今でも数年に1度は旅行に行くなど親しくさせていただいています。

○○ちゃんは本当に性格の優しい女性で、その優しさに何度救われたかわかりません。
常に私の良き相談相手で、力強いアドバイスしてくれるというより、
聞き役に徹して、さりげなく背中を押してくれる、そんな子でした。
私が○○ちゃんに相談するのは、ただ単に一番仲がよかったという理由だけでなく
○○ちゃんの口の堅さを知っていたからです。
彼女は絶対に、人が打ち明けた、個人的な話を他人に話しません。
これだけ長年、親しくしている私ですら、
○○ちゃんから誰かの秘密を聞いたことがないのです。
本当に信頼のおける女性で、私は○○ちゃんを親友と呼べることを
誇りに思っています。

ご覧の通り○○ちゃんは素晴らしく美人です。
そして性格の良さは私が太鼓判を押します。
こんな最高の女性を射止めることができた□□さんは
本当に本当に、ラッキーな方だと思います。

□□さん、○○ちゃんを独り占めしたくなる気持ちは
よくわかりますが、私にも○○ちゃんの存在が必要です。
これからも時々は奥様と遊びに行かせて下さいね。
○○ちゃん、素敵な男性と出会えて本当によかったね。
本当におめでとう。

お二人の永遠の幸せを祈っております。


と、ここまでです。
スピーチは友人と2人でする予定です。(交代で)
新郎側のスピーチはお一人ということなので、
時間を合わせるためにこちらはもっと簡潔にするべきでしょうか?
ちなみに、読んでみたら約2分かかりました。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

専門家の方の回答の後に全くの素人で恐縮ですが,たまたま見かけた質問で読ませて頂いたので添削というよりも感想を書かせて頂きます。



初めてのスピーチでちょっと緊張ですね。
私は既婚者で披露宴の経験があり,何回かお招きされたことがある程度の経験者です。
全体にあなたの気持ちが素直に表れていて暖かみがあります。
このままで問題なしと考えます。
長さはこの原稿だと2分程度だとおもいますので悪くないと思います。

今の時代あまり気にする人はいないと思いますが,
「本当に本当に、ラッキーな方だと思います。」は
「本当に、ラッキーな方だと思います。」として,
「本当に」を強調したほうがいいようなきがします。

友人と二人で,ということなのでもう一方が話される部分はその人自身の言葉で表現されることが大切と思います。
よく相談して話しましょう。

ある程度原稿を書いたら,できればその原稿を読まないでその場でアレンジして話せるとベストです。
私がスピーチするときは原稿は個条書きで何を話すかだけメモしておきます。あとはそれをチラ見しながら話すだけなのでそのほうが簡単です。
でも,
プロじゃないですからね。
お気楽に「おめでとう」と「大切な親友だと」という気持ちを伝えてください。
あなたの親友に,おめでとう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

言葉を2回重ねるのはあまりよくないのですね。
1回にして、強調して言うようにしたいと思います。
友人とのバランスも考えてよく相談してみますね。

原稿を丸読みするのは私もどうかと思いましたので
箇条書きでのメモを用意したいと思います。
温かい回答をいただき嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 10:03

> 性格の優しい



こういう言葉は初めて聞きました。「優しい性格」なら聞いたことがありますが。

> ご覧の通り○○ちゃんは素晴らしく美人です。

人の美意識は様々です。また、あまり持ち上げすぎると嫌味にすら感じます。見て誰でも分かるのであれば、あえて言う必要はないと思います。

> 性格の良さは私が太鼓判を押します。

あなたの太鼓判は、どれだけの大きさがあるか、ご存じですか。他の人の認印、訂正印くらいの大きさかも知れませんよ。太鼓判を押すことができる人というのは、周囲の誰からも一目置かれるような人であり、あなたが押したところで、箔が付く訳でもないと思います。「性格の良さは、誰もが認めるところです。」ではどうでしょうか。

> 本当に本当に、ラッキーな方だと思います。

運だけで射止めたのでしょうか。ラッキーよりも、幸せの方がふさわしいと思います。

> 素敵な男性と出会えて本当によかったね。

面識ありますか?今までの文章中に、彼の人柄には全く触れられていないのに、素敵というのは不自然だと思います。


> スピーチは友人と2人でする予定です。(交代で)

同じ文章を分けて読む、ということでしょうか。相手も1人なら、1人でやった方がスマートです。

> 読んでみたら約2分かかりました。

どのくらいのスピードで読まれましたか。実際はもっと早口になります。NHKの「ラジオ深夜便」のスピードが、お年寄りでも聞きやすいそうです。参考にしてみてください。また、原稿を見ながら読むのであれば、息継ぎの場所に/を入れておいた方が読みやすいです。

> 添削という言葉がまずかったでしょうか?

まずいでしょう。私たちは先生でもなければ、業者でもありません。「こういう風に書きましたが、どうでしょう。皆さんのご意見を伺いたいと思います」と書かれれば、私はこう思う、こうした方がいいんじゃないか、と書けます。しかし、添削してと言われても、プロじゃないから自信はないです。ましてや自分の気持ちを込めて書いた文章を他人に添削を頼むような、そういうやり方には反対です。ここの掲示板でも似たような話で、「感動的なプロポーズの方法を教えて」や、「この先、私はどうすれば良いのでしょうか」という質問がありますが、私は「自分のことなのだから、自分で考えなさい」と答えてきています。あなたが、自分の気持ちをそのまま文章にして、それを大切に思っているのでしたら、添削という言葉は使わないのではないか、と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「性格の優しい」より、「優しい性格」の方が普通の言い方ですね。
逆だと「悪い性格」より「性格が悪い」が普通ですが、深く考えていませんでした。
新婦の美しさは本当にすごいので、嫌味になることはないと思います。
(例えば藤原紀香さんなら誰もが結婚式でその容姿をたたえるのでは?)
太鼓判の件ですが、私が保育園の時から長い付き合いがあり、
付き合って1~2年の新郎よりははるかに彼女のことを
知っているわけですから、説得力はあると思います。
市長さんなども祝辞を読まれるそうですが、彼女のことを知らない
大物が同じこと言ったからといって(言うわけないですが)
箔が付くという問題ではないと思います。
ですが、「性格の良さは、誰もが認めるところです。」というのは
事実ですので、恩着せがましくしないように、こちらのフレーズを
使わせていただきたいです。

ラッキーより幸せ、なるほど、確かに運だけではないですものね。
新郎と面識はあります。新郎についてのこともいったん書いたのですが
長くなるので消してしまい、ここだけ浮いた形になってしまいました。
何か考えたいと思います。

友人とはそれぞれに自分で考えたスピーチをするので
文章を分けて読むわけではありません。
同時に二人で前に出て、先に私、後に友人が話すという感じです。

読むスピードはできるだけゆっくりをこころがけて約2分でした。
原稿はメモ程度にする予定ですが、暗記したものを棒読みに
しないように気をつけたいです。

そうですね、添削という言い方は私のミスです。
ただ単に、「これは言っちゃまずいよ」とか「内容がわかりにくい」とか
そういった部分があるならば教えていただきたかっただけですので・・・。
心がこもっていれば何を言ってもいいわけではないですし、
失礼がないか、変な誤解を与えてしまわないか、
そういうことを心配しての質問というかご相談でした。
大勢の前で新婦について話す以上、自分一人の問題では
なくなるので、「気持ち」はもちろん大切ですがそれより先に
マナーや常識が間違っていないか自信がなかったんですね。
ですが、質問したこと自体常識はずれだったみたいです・・・・。
でも、それでも色々とアドバイスやご指摘をいただき勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 10:39

添削を求める気持ちはよく分かります。


結婚式など冠婚葬祭はとてもデリーケートな場で、他意はなくとも
使ってはいけないとされる言葉や暗黙の常識などありますものね。
新婦の親戚や相手方の親戚もいるので、主役に恥をかかさないように
努力する、という良識のあるきちんとした方なんですね。
気になった点をあげてみました。
「○○ちゃん」という呼びかけが多すぎる気がします。
「口が堅い」や「誰かの秘密を聞いたことがない」全般はない方が
いいのではないでしょうか。当たり前ですし・・・。
あと「永遠に」も当然ですからあえて言うと逆に気になりるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
たしかに名前を呼ぶ部分が多いですよね。
考え直してみようと思います。

口が堅い・・・というのは、一般論として
うわさ話が好きな女の子が多い中で、そういう浮ついたところない
というのを言いたかったのですが、
まぁ、当たり前といわれればそれまでですね。
でも、実際にはそんな人って貴重な存在だと思うんですが・・・。
ここをカットするとなるとメインの部分から考え直しですね(^^;)
「永遠の」は言われてみたらなくても十分かもしれないです。
言い回しが違う「末永い幸せ」も気になるでしょうか?

お礼日時:2008/10/23 10:12

不思議な質問ですね


あなたは本当に友人を祝う気持ちがあるんでしょうか?
この文章を添削して出来上がった”すばらしい文章”を
棒読みしてそれが相手に伝わるとでも思っているんでしょうか?
台本の書かれた台詞を言っているに過ぎません。

自分の気持ちを言うのに(伝えるのに)
他人の添削など不要ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「素晴らしい文章を読む」つもりは全くありません。
上の文章も、一生懸命心を込めて考えたものです。
ですが、新郎新婦の身内の方が集まる場で失礼がないように、
新婦に恥ずかしい思いをさせないために、これで大丈夫か
見ていただきたいと思い質問させていただいたまでです。
添削という言葉がまずかったでしょうか?

お礼日時:2008/10/22 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!