重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三脚の購入を検討しています。
デジカメ:PANASONIC DMC-FX30
ビデオカメラ:SONY HDR-SR1
です。
どちらも使える三脚はないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。

三脚のカメラ固定ネジは、業務用や大型以外の多くはU1/4で、お使いの両機で共用可能です。

雲台に関しては、一長一短がありますが、上下左右回転をネジ一本で固定できる「自由雲台」は、ビデオカメラ向きとは言えません。
http://www.slik.com/bh/4906752200797.html

上下方向、水平角度、回転方向を別々に固定できる「3ウェイ雲台」は水平角度を固定すればビデオにも使えますが、総じてハンドルが短いのでスムーズにパンさせるのが難しいと思います。
http://www.slik.com/3way/4906752206010.html

ということで、上下方向と回転方向一つのハンドルで操作する通称「ビデオ雲台」が一番おすすめで、多くの雲台でカメラを載せる部分を90度回転させることが可能なので、購入時にその点だけ注意すればデジカメで使っても困ることはありません。
http://www.slik.com/videohead/index.html

利便性を重視するなら、クイックシュータイプでスペアが購入可能な商品や汎用のクイックシューを利用すれば、両機にシューを取り付けておいて、ワンタッチで交換することもできます。
http://www.slik.com/acc/shoe/index.html
    • good
    • 0

>カメラの穴とビデオカメラの穴は同じなのでしょうか?



しつこいくらいお尋ねですが、それだったらご自分でお調べになっては如何か と。
#3さんご紹介のHPからリンク先を覗くだけで・・・
http://www.slik.com/u/4906752101223.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度、皆さんのお勧め商品を見てきます。

お礼日時:2008/10/23 23:09

探せば沢山ありますがとりあえず安いものでしたら



SLIK U 6600 搭載機材の最大重量:1.5kg以内
http://kakaku.com/item/10707010125/
SLIK U 7700 搭載機材の最大重量:1.5kg以内
http://kakaku.com/item/10707010124/
U 9800 搭載機材の最大重量:2kg以内
http://kakaku.com/item/10707010121/

SLIKメーカーサイト
http://www.slik.com/u/index.html

ハンディカム専用でしたら、
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/index.cfm

三脚選びのこつは、あまり華奢なものを選ばないことです
実際にキタムラなどの店頭に行ってみて、使い勝手を確かめてから
購入された方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カメラの穴とビデオカメラの穴は同じなのでしょうか?

お礼日時:2008/10/23 20:00

デジカメも取付け部分は共用なのと、ビデオの方が重いので、ビデオに合わせて選ぶといいでしょう。


ソニー純正のリモコン付き三脚なら、ビデオを快適に使えると思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dsc/cate01.cfm …

他社製なら、ビデオでの利用を考えて、雲台部分(カメラを取付けて操作すする部分)が90度回転するビデオ雲台が最適です。90度回転するタイプなら普通のデジカメの縦位置撮影にも対応します。
ちなみに、私はコンデジで↓のビデオ三脚を使っていました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx440.html

安定性重視ならなるべく大きく重く脚の段数が少ない方がいいですが、携帯性を考えると逆になります。
また、高いほど、各部の精度や操作感が良く、より軽量かつ剛性の高い素材が使われていることが多いです。

おそらく、上記ソニー製のVCT-60AVやVCT-80AV程度(リモコンのない同等他社品ならもう少し安くなります)でいいと思いますが、ご予算にもよりますし、画像などからは判らない部分も多いので、店頭で確認・相談されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カメラの穴とビデオカメラの穴は同じなのでしょうか?

お礼日時:2008/10/23 19:59

カメラ三脚とビデオ三脚は、求める機能が違うので、脚は兼用できても、雲台は兼用できません。



カメラ用の雲台は、縦位置でも使え、確り固定できるものが必要です。ビデオ三脚は、チルトとパーンがスムーズにできるものでないと困ります。

どうしても、兼用でと言うなら、カメラ用をお勧めします。ビデオ用は縦位置にセットできないからです。(カメラ用には、固定用のポッチは付いていません)

この回答への補足

カメラの穴とビデオカメラの穴は同じなのですね?

補足日時:2008/10/23 19:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三脚がほしいのは集合で撮りたいのでカメラでの縦位置はきにしていません。

お礼日時:2008/10/23 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!