dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は、たとえば風邪などの(軽くても)病気や怪我などをしたら、ものすごく心配してほしい人です。
私はもちろん心配しますが、仕事が休めない多忙な事が多いので、まず日曜診療している病院へ行ってみてもらうのが先決。
風邪などならお薬でフォローするしかないと思い、病院へすすめます。
その他、症状によって食事に気をつけたりマッサージしたり、少しでも早く眠れるようにしたりなど
心配して気遣ってるつもりなのですが夫はこれらは全く心配のうちに入らないといいます。
子供もいるので確かにべったりと看病はできません。
夫は「どんな症状か見るとか、詳しく聞くとか、大丈夫とかそういういたわりの言葉がないのか!」
「病院へ行けなんて一言で片付けやがって、投げやりで思いやりのかけらもない!」
と怒って暴れます。
私は素人・・・見ても聞いても最終的には何の診断もできません。
そりゃ多少症状を聞いて、家にある薬で代用できないかなど調べたりしますが
だいじょーぶ?!だいじょーぶ?!と過剰に心配はしません。
でも夫はそれを求めます。
それをしない私を、「病院へ行った方がいいよ」という私を冷たいと言います。
そこから「愛がない」「お前は鬼だ、悪魔だ」「出て行け」「離婚」
などと言われます。
でも冷静になった翌日あたりにはいつも「すまない」と謝ってきます。
その繰り返しです。
私が冷たいのでしょうか。
もう「だいじょうぶ?!どこがどういたいの?どうしたらいい?」
と至れり尽くせりするしかないのでしょうか。
何が疲れるって、これが発端でいつも暴れて家のものを壊されたり、時々私を叩いたり、大声で威嚇してくることが恐怖でもあり疲れます。
子どもも怖がるのでなるべくいないところでしてますが、夫は歯止めがきかず
子どもの為にも私が変わるしかないのかと。しんどいですけど。

A 回答 (11件中11~11件)

僕も大概愛情欲求の強いほうですが、それを抑えるのは理性とプライドです。

旦那さんはやりすぎですね。

適度にプライドを刺激してあんまりダダこねれないような状況を作るのがいいんじゃないでしょうか。

そんなことをしては男が廃るということを覚えさせる。

方法は。。。ダダこねない時ほど優しくするとか、男らしいことをしてくれた場面でだけ優しくするとか。

頑張って暴力より怖い女性らしさで旦那さんを制御しちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもがもう一人いると思わないとどうしようもないのでしょうか。
なんだか疲れますがとりあえず頑張ってみます。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!